気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

枝豆はどう茹でる?

2016-08-19 20:21:17 | yaplogから

明日から母宅片付けを主目的に妹夫婦が来るので、
都会ではなかなか口にできない採れたて野菜をあれこれ食べさせたいと、
茄子を漬けたり、枝豆やトウモロコシを茹でたり…。
義弟がいつも大喜びしてくれるので、つい頑張っちゃいます。
今年は雨が少ないせいか茄子の皮が硬いので、
水茄子も怪しいなあ?と思っていたのですが、
さっき出来たのを食べてみたら、思ったより柔らかくてほっとした~。

さて、今日の本題、枝豆の茹で方なんですが、
今まで私、洗って塩もみして、
タップリの沸騰したお湯で茹でていたのですが、
この間地元局の料理コーナーで、
塩もみした枝豆を鍋に入れ、
少量の水で水から茹でると「今頃」の枝豆は美味しいのだと紹介されていたのです。
(もっと秋になったらお湯から茹でなさいと言うことなのかしら?)
この茹で方をやってみたら、枝豆の香りが濃く出て美味しいの。
郵便局の超高級「だだちゃまめ」(笑)を母が買ったので、
今日のもこの方法でやったのですが、色も綺麗に出ているよね?
鍋の関係でもう半分残っているので、明日は今までのやり方でやってみて、
食べ比べてもらおうかな?