![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bb/35f30fe4ad183a977258b98db885de02.jpg)
今年ほど梨が美味しいと思った年はなく(秋田の夏、暑くて雨が少なかったからかな?)、
いっぱい食べましたが、10月になり、
そろそろもう終わりかなあ?と思っていたところ、
地元潟上産のちょっと皮の色の濃い大きな梨「秋泉」と言うのに出くわしました。
しゅうせんか、初めて聞く名前だなあ~と買ってみたところ、
瑞々しくて甘くてとっても美味しいんです。
あんまり美味しかったし知らない品種なので、さっき調べてみたら、
これ、梨としては初めての秋田のオリジナル品種なんですって。
他の梨が終わり、リンゴが本格的に出回る前の今の時期の梨、
全国的に見ても売れる要素高いですよね。
頑張ってほしいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/91/6086c8074dca0097e5c292fd941f6695.jpg)
秋田と言えば地物の青物がようやく買いやすいお値段になってきました。
天候不順による関東地方の野菜の価格高騰が今日もニュースで取り上げられていましたが、
2週間前は秋田でも春菊(確かに関東産だったわ。)が238円もして、
手が出なかったんですよね。
一昨日の夕食のことで恐縮ですが、安くなったのが嬉しくて
思いっきり沢山鱈鍋に入れて食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/5b684dfb3218ff5fe36494d33911e198.jpg)
火にかけ始めたところをパシャ。
最後に春菊を入れたので、写真には写っておりませんが…。(写ってないんかい。笑)