え、お呼びでない?!

日々の由無し事、時々、自転車ネタ・・・こりゃまた失礼いたしました。

前倒し野菜 & 風邪ひきにつき

2010年10月16日 | 自転車・トレーニング

野菜の高騰が続いているので、政府・農水省が前倒し(早出し)出荷云々とか言ってましたが・・・・。

市場関係者も生産者も、マヌケじゃないからできることなら自主的にやってるだろうけど、それができないから品不足・価格高騰を招いてるわけで。

仮に前倒しとして十分生育してないもの、未成熟なものを店頭に並べられても、すぐに食べられない、美味しくないのなら消費者としては困ってしまう。

工業製品ならば余剰生産能力や空いた工程を使って前倒しもありだけど、植物の発育という自然現象なものを相手に前倒しと言っても、的外れというか感覚がずれてるというか・・・・。

かといって価格高騰には誰しも困っているので、将来のことも考えると何か対策を考えなきゃいけないのは確かだけど、筆者は農業のことは分からんし、どうしたらいいんでしょね。

ここに来て「工場で作る(ビルの中でもできる)野菜」がクローズアップされてるけど、太陽光線を浴びてない野菜ちゅうのもなんだかねえ。現段階ではまだ心情的に受け入れがたいよなあ。

+++++++++++++++

一昨日あたりから体に違和感があったけど、やはり風邪をひいてしまったみたい。

今のところ時々モッサリした咳がゴホゴホと出て、喉もとは微かな重たさがある程度で初期の初期。取り敢えずは葛根湯を服用しているところ。

でも侮って悪化してはいけないので、今日はトレーニングはせず、ほとんど外にも出ずに過ごす。

今週は京都北部の峠メッタ斬りを予定していたが、明日もちょっと無理そう。残念だけど延期だね。明日のことは朝の状態で考えるしかない。

来週は富山で「チャレンジトラック」もあるので、がっつり走っておきたかったのだが・・・・。

嘆いていてもしょうがないので、家の中では地図とネット情報を頼りに、まだ走ったことのないルート検討と読書。

御池川林道、小入谷林道、鵜川村井林道、黒河マキノ林道、若狭幹線林道、越前西部林道(1~4号)etc、気になる林道がいっぱいある。国見峠や温見峠、冠山峠も行くべき峠だ。

もちろん林道によってはダートが含まれるので、ロードレーサーで行く場合は23Cでは無理。最低でも28Cのアメサイドまたはシクロクロス用のタイヤが必要だ。

この秋は、こういった道をのんびりめに走るのも面白そうだ。もちろん、登り口までと下りきってからはしっかりと走りますぜ。

どなたかご一緒しませんか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする