在宅生活中
でもレモンってどう加工しよう
パリパリにはならないけどいい感じに乾燥
レモンをいっぱい頂きました
庭でレモンなんて素敵だ
羨ましい
でもレモンってどう加工しよう
はちみつ漬け
それも限界があるので困ったときのレモンピール
レモンを皮と果汁に分ける
レモンの皮の重さを測るのを忘れずに
私は、測るのを忘れて煮こぼししてから測定
私は、測るのを忘れて煮こぼししてから測定
若干、重みがあるのでそこは適当に引かせてもらう
皮は3回ほど煮こぼし
果汁はまた使うのでこちらはとりあえず避けておく
果汁はまた使うのでこちらはとりあえず避けておく
煮こぼしした皮とグラニュー糖と適当な水でグツグツ煮る
グラニュー糖とレモンの皮は同じ分量
今回は200gの皮だったのでグラニュー糖も200g
皮が柔らかくなるまで弱火
皮が柔らかくなるまで弱火
20〜30分くらい
だんだんと柔らかくなってくるのを感じたら火を止める
だんだんと柔らかくなってくるのを感じたら火を止める
粗熱を取ってから別にしていたレモン果汁を鍋に投入
レモン果汁は皮の1/3
今回は70gくらい
ここも適当
煮汁がだいぶ少なくなるまでまた煮込む
煮汁がだいぶ少なくなるまでまた煮込む
完全に煮汁がなくなることはないのでもういいかなというくらい
残った煮汁はタッパーに入れて水やお湯で薄めればジュースになる
甘さと酸味で美味しい
甘さと酸味で美味しい
メインの皮はカットして天日干し
2〜3日外で干す
2〜3日外で干す
今は霜が降りるので夜はおうちの中
パリパリにはならないけどいい感じに乾燥
グラニュー糖を振りかけて完成
レモンピールは裏切らない
レモンの大量消費
お菓子作りにも作れるしそのままも食べられる
買ったレモンと違って農薬もかかってないから体にも優しい