
辻野鶏卵の角を東に入って左側にあるお店。住宅街にひっそりと営業しておられます。通りかかるときはいつものれんが出ていないときばかりでしたが、金曜日に「よし乃」に行ったとき、店内に灯がついていたので、営業時間をおたずねしたところ「だいたい1時くらいから・・・」とのことでした。で、今日は1時半すぎに行ってきました。

ほんとうに住宅の一部を店舗にしている感じで、5席ほどしかありません。

とくにダシ入りと注文しなくても、この状態ででてきます。こんもりとした丼にやや小ぶりが15ヶ浮かんでいます。フォークの他にスプーンも置いてあり、なんでかなと思っていたのですが、こちらのたこ焼きはとても柔らかく(玉子焼きとはまた違う感じ)ふんわりしていて、フォークだけだと食べづらいくらいなのです。
ダシといっしょにすすりこむように食べるとまた新しい食感の発見です。
15ヶ300円。トコロテン(食べてません)は200円。
078-576-7646
兵庫県神戸市長田区御蔵通3丁目201-7
このへんです。

町場でそば屋さんがあるとできるだけ入ってみるようにしています。ポイントは店構えが古くて、近所の人が利用している、また出前をしている、などでしょうか。
辻野鶏卵の角を東に入ると右側にあります。

営業時間が短いのか、休みが多いのか、いつ見てもやってなかったのですが、今日は昼どきでのれんが出ていたので、入ってみました。
引き戸をあけると満員でしたが、ちょうど2人席が空いたので相席にもならず座れました。

壁に一列のお品書き、100円くらいは安い値段ではないでしょうか。それにしても種類が多いです。カツ丼はソースなのか、別にカツ丼玉巻とあります、トシヤでは玉カツといいますね。

たぬき400円。かなり太めのそばです。そば粉の割合とかはわかりませんが、うどん粉チックではなく、ピーンとハリのある麺です。
ちょっと甘めですが、ダシはよく効いていて、ささがきのネギの香りがたまりません。後から入ってきた男性が「カツライス!」と注文したので、かつめし系かな?と興味津々でしたが、普通のトンカツとライスでした。
次はこの太いそばですのでカレーそばを食べてみたいです。
東京そばよし乃
長田区菅原通2丁目2
078-576-6231
このへんです。
11時48分という時間にメール受信。メール会員限定の裏技メニューは冷やし麺の全粒粉太麺バージョン、ふだんは平日にあまり行きませんが、あまりにタイムリーなメールに思わず、車を走らせました。それにしても暑い。

1時過ぎに到着。開店後1時間半を経過しているのですが、先客も何人か。

さすがに太麺なので茹で時間がかかるようです。それを氷水でキンキンに冷やし、盛りつけてやっとできあがり。やはり、かなり手間がかかります。

小さな点々が半透明に光る麺の中に透けて見えますね。

ゴマだれをかけていただきます。平打ちの太麺はもんどではおなじみの不均等幅、冷たく締められた麺のコシとタレに負けない味、ダイコンのさっぱり感、辛子肉味噌の刺激、食べ終えた後の清涼感は最高です。

1時過ぎに到着。開店後1時間半を経過しているのですが、先客も何人か。

さすがに太麺なので茹で時間がかかるようです。それを氷水でキンキンに冷やし、盛りつけてやっとできあがり。やはり、かなり手間がかかります。

小さな点々が半透明に光る麺の中に透けて見えますね。

ゴマだれをかけていただきます。平打ちの太麺はもんどではおなじみの不均等幅、冷たく締められた麺のコシとタレに負けない味、ダイコンのさっぱり感、辛子肉味噌の刺激、食べ終えた後の清涼感は最高です。

先週、このあたりを散策していて見つけたお店です。道路から一段低い路地にあり、間口の狭いこともあってほんとうに目立ちません。



和菓子とケーキは全部おとうさんの手作りとのことです。ちょっと小ぶりのショートケーキ類はほとんど130円という安さです。
おとうさんは他店で16歳から修行をした後に自分の店をもったそうで、すぐ近所で長らく営業、この場所に移ってきて10数年たつとのことです。

クリームチーズケーキ。

アップルパイ。

ざくろ。
私もおとうさんに確認したわけではないのでハッキリとしたことはいえませんが、神戸通の人が見たら、おとうさんが修業されたのがどこかピーンときたのではないでしょうか。
ご夫婦で営業されています。下町の市場のはずれにこんなお店がひっそりと、これも神戸の奥深さのような気がします。
このへんです。
先週と連続になるのですが、ころりんさんの記事を見るとやっぱり食べたくなりました。

今日も開店に少し遅れてしまい、窓際のテーブルをゲットできませんでした。(写真撮るのには一番なんです)

極細のちぢれ麺の味がいいです、それとピーンとした食感が最後まで持続します。滋養を感じるスープはすっきりとした旨味、浮かせた辛油がキリッと引き締めます。ほぐした鶏肉と夏野菜のトッピング、まったく初夏の太陽を感じさせる味わいです。この土日100杯限定。680円。
営業時間11:30から20:30 昼の中休みがなくなりました。
月曜休み(祝祭日に限らず)

今日も開店に少し遅れてしまい、窓際のテーブルをゲットできませんでした。(写真撮るのには一番なんです)

極細のちぢれ麺の味がいいです、それとピーンとした食感が最後まで持続します。滋養を感じるスープはすっきりとした旨味、浮かせた辛油がキリッと引き締めます。ほぐした鶏肉と夏野菜のトッピング、まったく初夏の太陽を感じさせる味わいです。この土日100杯限定。680円。
営業時間11:30から20:30 昼の中休みがなくなりました。
月曜休み(祝祭日に限らず)

ちょうど10年前に育英高校の近所に住んでおり、うっすらおぼえていたのを頼りに来ました。

肉屋さんではなく、お惣菜屋さんなのですが、メニュー多すぎ。奥には寿司のメニューも一通り並んでます。ほんとに品書き通りにできるのでしょうか。(笑)

揚げ物はひと目でわかるようになってます。ちくわフライ、ぎょうざカツがめずらしい。

肉コロッケはひとつ80円。

ホクホクでもトロッでもなく、ネッ~トリ、すごい粘り。こんなコロッケは初めて。肉はスジ、でもほとんど入ってません。玉ねぎの香りが強い。
このへんです。