goo blog サービス終了のお知らせ 

めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

水カレイの煮付け@我が家

2022-11-17 00:00:00 | おウチご飯
お泊まりのセルフ慰労会とはいいながら少し食べ過ぎたので、日常の食生活に戻すべく一汁二菜くらいを理想に心がけます。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


いつもと違うスーパーをのぞいたら、水カレイというのが売ってました。アブラカレイは知ってましたが、水というのは初めてみました。


名前ほど水っぽくはなく、骨離れのよい身で煮汁の味もよくなじんで美味しかったです。


朝ごはん@料理旅館 鹿久居荘 赤穂店 赤穂市

2022-11-16 00:00:00 | 旅の味
夕食をしっかり食べたはずですが、おサカナ中心だからか、朝風呂に入ってさっぱりすると自然と空腹感が。

朝食の予定時刻の7時半にはちょうどいい加減になりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


夕食と同じお食事処ですが、生簀の見えるお席になりました。


バイキングもいいですが、やっぱり旅館の朝食って落ち着いて食べられますね。


飯の友や


だし巻き。


出汁の効いた熱々味噌汁。


ごちそうさまでした。


帰りみち、いつも寄る坂越の造り酒屋さんで


地酒購入しました。


相生の万葉岬からの展望。



お天気に恵まれた2日間でした。


豊漁盛り@料理旅館 鹿久居荘赤穂店 赤穂市

2022-11-15 00:00:00 | 旅の味
備前焼ミュージアムを見学してから日生港へ。鹿久居島から頭島に渡って展望台から瀬戸内の海、島の景色を楽しみました。

それから赤穂城の二の丸庭園を鑑賞して、夕方鹿久居荘赤穂店に到着。

9月、10月といろいろと忙しかったので、近場でゆっくり温泉につかって美味しいものをいただこうというセルフ慰労会です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


頭島の展望台からの眺めです。瀬戸内の島々を見晴らす絶好のポイント。


18時から夕食、場所は生簀のあるお食事処、今回は個室でした。


先付けからいただこうかと思うまもなく


大漁盛りが配膳されました。


漁の都合でワタリガニは代替ネタになるかも?と案内にあったのですが、ちゃんとのってました。日生の海の駅で見たらずいぶんいいお値段でしたからトクした気分。


お刺身はどれも大きくて分厚いです。


このイカの炊いたんとか、味がもう、なんともビールがすすみます。


去年の12月以来の大漁盛り。前回とはネタが少しずつ違っていますが、穴子は変わらず付いていました。


舟盛りから少し遅れてきたのは、車海老と揚げ物。


車海老は厨房で剥いて持ってくることもできますよ、とのことでしたが、剥いてみたいのでそのままでお願いしました。でも剥くのがヘタだったのでちょっと後悔。


揚げ物はシズのから揚げ。シズはイボダイのことで播磨や淡路ではシズとかウオゼとかいいますが、4月に徳島で姿寿司をいただきましたけどボウゼと表記されてました。


まず、大好きなハモのおとしから。お刺身の種類も量も多いので頑張って食べていきます。ある程度食べすすんだところで、小鍋に火を入れてもらいました。


小鍋の中身はハモでした。玉ねぎの入ったダシが甘いです。


ご飯をもらって最後のお楽しみにとって置いた穴子をのせていただきます。


まんぷくなんですが、美味しいので入ります。



ごちそうさまでした。




備前焼@備前焼ミュージアム 備前市伊部

2022-11-14 00:00:00 | 見学
大阪屋で朝昼兼用のゴハンをいただいてから国道を伊部駅まで戻ってきました。

今回は過去、岡山市以西で出かけた際に、寄りたいのに素通りしてしまっていた、ちょっと気になるところを目的地にしました。

ということで、伊部駅前の備前焼ミュージアムに入場しました。備前焼の工房には学生の頃見学したことがありますが、美術館で一度にたくさんの備前焼を見るのは初めてです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


いつも見学したいと思いながら素通りしていました。


ほとんどの作品が撮影可でした。

どの作品も素晴らしかったです。優しくて、それでいて緊張感のある曲線は見る角度によって微妙な味わいがあります。





ホルモン焼きうどんと皿うどん@大阪屋 備前市香登

2022-11-13 00:00:00 | 食堂
この1年間で何回か岡山方面に遊びに行っているんですが、加古川〜姫路〜太子とバイパスを走り、その先はいつも下道を通っています。

国道2号線もだいぶ車線拡張が進んで赤穂の手前まで片側2車線になりました。昔はずっと1車線で要所で渋滞していたものですが、変わったものです。

変わったといえば国道沿いにあった名物ドライブインが次々になくなって、コンビニばっかりになりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


新幹線を右手に見て国道2号下り線を岡山方面に進むと左側に屋根に書かれた大阪屋の文字が。駐車場はトラックが停められる広さですが、入口はこじんまりしています。


入ると正面に見本ケース。








右側は焼肉スペースになっています。


食券は自販機ではなく手売りです。ここだけ時間が止まって昭和のまま、令和も平成もまだ来ていないみたいです。








店内はめっちゃ広々としています。年季が入ってますが、隅々までキレイです。


山本由伸投手は備前市伊部小学校の出身です。



ひさしぶりにスポーツ新聞を読んでいる間に


オーダー品が到着しました。


ホルモン焼きうどん、880円税込です。


プルプルのホルモン、いっぱい入ってます。このタレ、濃いめで付けて食べるとめっちゃ美味しいです。食がすすみますわ。


皿うどんの小、759円です。小なんですが普通の感覚だと大です。


またこのあんが、ちょっと濃いめのお味が絶妙で最後まで美味しくいただけました。ごちそうさまでした。

煮込みと焼飯@我が家

2022-11-12 00:00:00 | おウチご飯
だいたい要領がわかってきた電気圧力鍋。煮込み料理はやっぱり便利ですね。肉は短時間で柔らかくなるし、芋などひっくり返す手間もいりません。

ただ、最初の圧力完了まで意外に時間がかかるので、できあがりまでの時間を見通せるようになるには経験を積む必要がありそうです。

あと、途中で味見できないので、できあがりの味の濃さを最適にするには調味料の加減が大事です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


煮込み料理と焼飯です。


スペアリブは骨からキレイに肉がホロリ。


鶏肉はじゃがいもと大根といっしょに煮ました。


親子丼(並)@膳 稲美町

2022-11-11 00:00:00 | ご飯もの
稲美町の天満大池にコウノトリが来ているらしいので、行ってみたんですが残念ながらカモちゃんだけでした。
でもよい天気だったので、池周辺の散歩は気持ちよかったです。

さて、いい時分になったので稲美町のどこかでお昼をと大池から北上して、町役場あたりまで。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。

ひさしぶりの「膳」、こちらは稲美町の北東の端にあるかしわ家の支店です。














メニューはこんな感じです。かしわ家の支店ですから鶏料理が人気です。前に来たときよりメニューがいろいろと増えています。


ほどなく注文品が到着しました。


親子丼の並、730円税込です。


ふわふわトロリの玉子、鶏肉はもも、むねの両方かな?とても柔らかくて判別しにくいんですが火の通し加減が絶妙で美味しかったです。ごちそうさまでした。


玄米で銀座カリー@我が家

2022-11-10 00:00:00 | おウチご飯
藤村のお弁当をごちそうになって、お土産に5分搗きの玄米をいただきました。

以前よりお米はJAで2〜3kgずつ普通搗きで精米してもらったのを買っているんですが、玄米も食べてみたいと思っていたので試しに食べてみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


ついでにこないだ買った電気圧力鍋で炊いてみることにしました。


セットして


炊飯調理の玄米メニューを選びます。


圧力調理が始まりました。




圧力完了までけっこう時間がかかります。


圧力完了して提示された時間は35分!


圧力調理だとご飯は柔らかめになるというので、そうなっても食べられるようにカレーにしました。


炊き上がりに合わせて湯煎します。


つやつやに炊き上がりましたが、予想通りべちゃべちゃです。次からは普通に炊飯器で炊こうと思います。


カレーも熱々になったので完成。


結論、5分搗きくらいだと白米とあまり変わりませんね。



銀座カリーってヤマモリが製造しているんですね。

お弁当@藤村 リファーレ横尾 須磨

2022-11-09 00:00:00 | 弁当
須磨ニュータウンのショッピングセンターでは名谷駅にある須磨パティオが規模が大きいですが、(先日海鮮丼を食べた須磨大丸がある)お隣の妙法寺駅にもリファーレ横尾というSCがあります。

このリファーレにあるお惣菜屋さんのお弁当が人気なんだそう。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


評判のお弁当、一度食べてみたかったんですが、訪問先のお宅で昼食にいただくことができました。すぐ売り切れるのであらかじめ予約してわざわざ受け取りに行ってくださってほんとうに感謝です。


いろいろおかずを組み合わせているようですが、揚げ物はエビフライとコロッケ、焼き魚はさわら、さば、シャケのようでした。煮物と玉子焼きは共通でした。


若い人だとボリュームのある唐揚げとかが人気でしょうが、年配の方だと持て余すこともあると思うのでこれくらいの質、量がちょうどいいんじゃないでしょうか。






ということで、手づくり感いっぱいのお弁当でした、どれも680円だそうです。どのおかずも美味しかったです。とくに煮物のお味はさすが。ごちそうさまでした。


ラーメン@二代目おかだラーメン 加古川

2022-11-08 00:00:00 | ラーメン
だいぶひさしぶりになったおかだラーメンです。週末、祝日は混むので平日をねらって行くのですが、最近は開店に少し遅れるともう行列ができているようです。

この日は開店の11時に15分ほど過ぎて到着したんですが、すでに10人弱待っていました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。

15分ほど待ち、一回転目のお客さまが出た後入店できました。店内は厨房を囲むコの字型のカウンターとテーブル席が2卓。カウンターはグループごとに一席間隔を取るようにされています。




ひさしぶりなので、お値段改定されているのではないかと予想していましたが、なんと価格据え置きでした。


そのかわりゆで卵なしにされたようですが、価格を維持しようとのご努力に頭が下がります。


ラーメン、560円税込です。


ほの甘く滋味あふれるスープに柔らかくて分厚いチャーシューが2枚。


かための食感が心地よい太麺。いつ来てもホッとする定番の美味しさ。ごちそうさまでした。




鉄板ミートスパ@我が家

2022-11-07 00:00:00 | おウチご飯
買い物をしなかったので、いつものようにあるものですますことにしました。一応リクエストを聞いたところスパということなので、冷凍庫を探すと挽肉が少しあったのでミートスパにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


小鍋で挽肉を炒めソースを温め、大鍋でスパゲティを茹で、もう一口のコンロで鉄板を熱して。最後、一気に全部を鉄板で熱っ々に。


玉子とチーズをトッピングしてできあがりです。


じゅ〜。

茹で香住カニ@我が家

2022-11-06 00:00:00 | おウチご飯
お土産にカニをいただきました。香住カニです。香住カニは香住漁港で水揚げされる紅ズワイガニのブランドです。

紅ズワイガニはこの11月6日に漁が解禁になるズワイガニよりも深いところに生息していて、漁獲量が多いのでリーズナブルなお値段です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


2杯いただいたのでニ夜続いて夕食に。浜茹で直送なのでフレッシュな感じ、身の甘みと柔らかな食感が心地よい。ごちそうさまでした。


おまかせ海鮮ちらし@すし三崎港 須磨大丸

2022-11-05 00:00:00 | 寿司
ちょっと用事があって一番近い百貨店の須磨大丸に行ってきました。地下鉄名谷駅の商業施設須磨パティオ内にあってウチからクルマで20分くらいかかります。

以前は西神そごうがあったので近場で用が足りたんですが閉店してしまって不便になりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


用事を済ませたら、もうお昼前。須磨パティオを出てからどこかでお昼ゴハンとも思ったんですが、よいアテも浮かばなかったので、ランチ難民になるよりはと大丸の中ですますことにしました。


須磨大丸は地下階がないのでデパイチ。お寿司屋さんの隅に5人掛けのイートインカウンターがあります。メニューはこんな感じです。パティオ内には同じ三崎港の回転寿司もあるのですが、コッチのイートインの方が安めな感じです。


おまかせ海鮮ちらし、880円税込です。


ネタの種類は少なめですが、切り身は大きめです。


少なめかと思いましたが、酢飯にネタをのっけてひとつひとつ食べていくとけっこう満足感がありました。ごちそうさまでした。




鉄板チャーハン@我が家

2022-11-04 00:00:00 | おウチご飯
手抜き&節約の味方、なにかと重宝している鉄板。熱々を食卓に持っていくとなんとなく格好がつくってモンです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


今回はチャーハンです。フライパンで焼く場合、左手で振って右手でご飯を混ぜたりほぐしたりするんですが、がんばってもなかなかパラッパラッになりません。


鉄板だと両手が使えるので、お好み焼きのテコで刻むように動かすとカンタンにパラパラになります。そんなに油も入れてないのに焦げついたりしないのが、樹脂加工の鍋より断然イイところ。


ささみフライ@我が家

2022-11-03 00:00:00 | おウチご飯
夕食はささみフライです。といってもスーパーのお惣菜売り場で買ってきたモノ。

揚げ物が食べたいけど揚げるのは面倒、ちょっとばかし食べるのに衣を付けて油を熱して、揚げたら油を切って、そこらに飛んだのを掃除して。2人きりの食事に手間がかかり過ぎ。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


今使っているオーブントースターは揚げ物温めがあるので便利、余分な油がとれてサクサクになるので揚げたてと遜色ないです。