麺天坊と愉快な仲間たち

B級グルメの記事と手作りお弁当の記事を主にアップします
お気に入りのお店も有るので機会が有れば伺ってます

中島美嘉 STAR 

2010年11月02日 11時14分07秒 | 日記

購入します



前作『VOICE』から約2年振りとなる通算6枚目のオリジナルアルバム!デビュー10年目に突入する中島美嘉が、常にトップを走り続けてきた軌跡を振り返り、その‘覚悟’を改めて世間やファンに誓うと同時に、「あなたも、わたしも、輝ける」というメッセージを込めて名づけられたタイトル。話題曲満載!
01:ALWAYS
02:一番綺麗な私を
03:BABY BABY BABY
04:Over Load
05:GAME
06:SMILEY
07:CANDY GIRL
08:LONELY STAR
09:No Answer
10:SPIRAL
11:Memory(feat.DAISHI DANCE)
12:16
13:流れ星
14:SONG FOR A WISH

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOST ファイナル・シーズン 1~3

2010年11月02日 09時40分21秒 | 日記
  

11月3日 レンタルリリース

爆発後、時空の歪みは修正されジャックたちは現代に戻るが、島にいる彼らはそのことを知らず、そして水爆を起爆させたジュリエットが犠牲となる。やり場のない怒りをジャックに向けるソーヤー。悲しみにくれ、単独行動に走るソーヤーの前にロックが現れ、ジェイコブが自分たちに番号をつけて運命を弄んでいたかのような証拠を突きつける。復活したロックの正体は?そして、ジェイコブとは一体何者なのか…。

  宜しく!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホール&オーツ来日決定

2010年11月02日 07時52分28秒 | 日記


70年代から活躍を続け、ブルー・アイド・ソウルの代名詞的存在ともいうべきホール&オーツ。2002年、2003年と今世紀に入ってから度々来日している彼らが、またもや日本にやってくる。今回は彼らのルーツを追求したカバー・アルバム『アワ・カインド・オブ・ソウル』を携えてということもあって、ノリにのったステージになりそうだ。

ソウル・ミュージックのメッカ、フィラデルフィアで出会ったダリル・ホールとジョン・オーツは、その出自からして、ソウル・ミュージックに強く影響されたところから音楽活動をスタートさせている。しかしながら1972年に『ホール・オーツ』でデビューした彼等の初期のサウンドは、どちらかというとフォークやロックの要素が強かった。ヒット曲もあったが、当時はアルバムごとに様々なプロデューサーを起用するなど、自分達の資質をどのように開花させるか試行錯誤していたという印象が強い。

そんな彼等が黄金時代に突入したのは、80年代の幕開けであった。初のセルフ・プロデュースで臨んだ80年の『モダン・ヴォイス』と翌81年の『プライベート・アイズ』から。ここにいたって、ソウル・ミュージックの要素を活かしたメロディアスな楽曲を、テクノロジーを取り入れたサウンド・アプローチで展開するという独自のスタイルを確立し、ブルー・アイド・ソウルの代名詞的存在として君臨するようになったのである。
 
90年代に入ってからは、91年のアコースティック・ツアーを最後に解散したと思われていたが、95年に活動を再開。作風には80年代のポップ職人的なスキルに人間味豊かな情感が加わり、高い評価を勝ち得ている。

そして21世紀。2003年にリリースした『ドゥ・イット・フォー・ラヴ』が、絶賛されるのと前後して、2年連続で来日するなど、傍目にも活性化している彼等の現在の最新作が、ルーツのソウルのカバーを中心とした『アワ・カインド・オブ・ソウル』である。さらに3月にはヒット曲を網羅した2003年のステージを収めたCDとDVDの2枚組『ライヴ・イン・コンサート』も発表する予定。こうしたことから考えて、今回の来日公演は、彼等の長いキャリアの中でも、特別な勢いに満ちたものになりそうだ。

今から超楽しみだよ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安藤裕子/JAPANESE POP

2010年11月02日 07時45分04秒 | 日記


レンタルしました

約2年4ヶ月ぶりのアルバム!5枚目にして、初めて複数のアレンジャーを起用して作られた、現代ジャパニーズ・ポップの本質にせまるアルバム!これまでの作品を手掛けた山本隆二をはじめ、宮川弾、そしてオランダの鬼才ベニー・シングスを迎え、まるで新たなデビュー・アルバムのような初々しく瑞々しい仕上がりに!

宜しく!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメ

特に麺類のグルメ情報をお持ちの方は情報を、寄せて下さいな(*^_^*) ラーメン好きな、愉快な仲間たちの励みになります(^_-)-☆