”ばっきん”のブログ

日常生活中心のブログです。
平成28年9月から妻と息子、母の4人で暮らしています。

かに玉スープがメイン

2012年11月28日 21時53分47秒 | 家カレー・ハヤシ
11月28日の夕食は、カレーライスなのだが、、、



実は、カレーはいつものレトルト。

今回の主人公は、とろみたっぷりのかに玉スープである。

ただし、かにはかにかま。

でも、キャベツが入って食べ応えがあった。

もちろんスープは、妻のお手製。

前日の僕の作ったうどんとは大違いだ。

ウィンナーとかにかまともやし

2012年11月28日 21時41分36秒 | 愛妻弁当
11月28日の昼食は愛妻弁当。



昔、幼稚園の頃は弁当持参だった。

玉子焼きかウィンナーが入っていれば大喜びだった。

ただし、ウィンナーは当時高級品、しかもあのタコウィンナーに使う赤いやつだった。

かにかまが流行りだしたのは、高校生のころだろうか

いずれも35年から55年近く前のことだ。

こう書けば歳がわかる。

でも、いつの時代でも弁当に「やさしさ」を感ずるのはなぜなのかと思ってしまうのだ。

* 


クリックをお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

やはり人気ナンバー1

2012年11月28日 21時26分40秒 | 函館麺屋ゆうみん・四代目
11月27日の昼食は函館麺屋ゆうみん。

あまのじゃくな僕でも、ときには大勢になびくこともある。

オーダーは、半チャーハンと塩ラーメンのセットだ。



ただし、今回はチャーハンを中心に写真を撮った。

せめてもの抵抗である。

ただし、やはり人気ナンバー1の王道メニュー。

塩ラーメンを食べるときの安心感は、函館人としてのアイデンティティなのだろうか。

僕は、麺がのびるまで、チャーハンを先に食べ待つというくせがある。

麺はコシがなく柔らかくしてから食べたいのだ。

幾分冷めたスープに甘さを感じることが無上の喜びなのだが、、、