令和7年2月18日(火)
石巻市: 零羊崎(ひつじさき)神社
<社殿>

創建年代は不詳。
安永元年(1772年)の
『封内風土記 巻之13』では、
応神天皇の勅によって
西国から湊邑竜巻島
(現在の牧山)に
鎮座したと述べている。
<阿吽狛犬>


「涸満瓊別神
(ひみつにさけのかみ)」
という神名を賜り、
東奥鎮護の神として
牡鹿郡龍巻山に祀られた
と伝わる。

神社名の
「零羊崎(ひつじさき)」は
涸満瓊別神にちなみ、
龍巻山は
龍の字が取り除かれて
「牧山」
と呼ばれるようになる。
平安時代に、
平安時代に、
馬の牧場が歌枕になったもので、
「をぶちの駒」
として用いられる。
<歌枕「尾ぶちの牧」碑>


後撰集に、詠み人不祥の歌。
「みちのくの
「みちのくの
をぶちの駒も
野飼ふには
荒れこそまされ
懐くものかは」
の碑が
「奥の細道紀行300年記念」
に建立される。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます