雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

通勤電車は3密状態。

2020-06-24 20:23:39 | …and so on


今日、都内で新たに新型コロナウイルス感染が判明した方は55名という報道をチラ見し、増えてる…と驚きました。
本来ならば東京アラートを発令してもおかしくなさそうな数字ですが、週替わりで発令するとオオカミ少年になりかねない。
人材派遣会社でクラスター発生とのことですが、同じ電車に乗っていてもおかしくないと思うと、何とも不気味な感じです。
うちのカイシャも以前と比べると出勤率が上がっており、在宅勤務8割の目標でしたが、出勤率8割ぐらいになってきました。

この騒動が本格化してから4か月弱は経ちますが、いつまでもテレワークを続けていられないから、通勤電車は3密状態。
出勤する人々は致し方ないと思いますが、通勤時間帯の電車内でご高齢の方が目立つのが気になってしまいます。
お仕事なのかもしれないと思いつつも、それにしてはカジュアルな格好をしておられて、中にはマスクしていない方も。
もし、お出かけで電車に乗られるのであれば、できれば通勤時間帯は避けていただけないかと、個人的には思います。

昼間の電車なら比較的空いていると思われ、2mの間隔が取れるかどうかは別として、通勤電車よりは安全かと思うわけで。
帰宅時も同様で、ワタクシが帰る時間帯にはショッピングカートを引いて歩いておられるご高齢の女性が目につきます。
外出自粛が解除されたとはいえ、今日のように新規の感染者数が跳ね上がることもあり得るので、油断大敵だと思います。
時間帯によって否応なく3密状態が出現するのが、首都圏の公共交通機関の特徴だし、乗っている人間もひやひやしている。
いくら窓を開けていても、頻繁にドアが開閉しても、通勤時の3密状態解消は、皆がテレワークに戻らない限り無理な話です。
ワタクシは時差出勤で6:45ぐらいの電車に乗りますが、その時間帯がすでに密集状態なので、どうしたものかと思案中。