雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

小心者の逡巡。

2013-08-21 06:14:19 | …and so on
おはようございます。
東京は、ワタクシが寝ている間に雨が降ったようで、今朝は結構な曇り空になっています。
気温自体は相変わらず25℃を下回らずに熱帯夜が続いていますが、空が曇っているだけでも涼しく感じます。
西日本は相変わらず猛暑が続いていると聞きますけど、甲子園の高校野球が終わる頃にはひと段落らしい。
まだそれほど実感がないとはいえ、秋が少しずつ近づいているのかもしれません。

昨日から上司が職場に復帰したので、ワタクシは何とか1日休暇を取りたいのですが、何とも言いだしにくい状況です。
結局は26日の会議が終わるまでは休めないんだろうと、すでに諦めモードに入っております。
大学病院に行って白斑かどうかの確定診断をしたいのですが、命にかかわる話でもないので来週でもいいかと思い始めました。
カネボウの社員様からのコンタクトもないので、それほど急ぐ必要もないし…と思ったりしています。

こうやって休暇を取りそびれ続けると、始末書を書く羽目に陥りそうですが、それは悔しいので絶対に避けたい。
休暇を取るのはそれぞれの裁量に任せられる我が社の場合、心臓が強いか弱いかというのが重要になってきます。
別に、ワタクシが1日ぐらいいなくても大勢に影響はないのだけど、根が小心者のワタクシにはハードルが高い。
傍から見ると小心者には見えていないらしいので、事はさらに厄介になったりします。
「休みたいけど休みづらい」と「休む必要がなくて休まない」は似て非なるものです。
ワタクシ自身は前者なのですが、周囲には後者に見えているらしいので、ちょっと悲しいものがあります。
何とか今月中に1日は休もうと、すでに希望が後退しているのは何だかな…と思う昨今なのです。

夏バテにチョコラBBローヤル2。

2013-08-20 06:10:03 | health
おはようございます。
東京は相変わらず暑いけれど、今日は雨が降るかもしれないらしいので打ち水効果を期待しています。
この猛暑の影響で、水不足が深刻になりつつあるとのことで、取水制限も一段と厳しくなりそうです。
昨日、夕方のニュースをチラ見していたら、東京都には自動降雨装置(?)があるとのこと。
ダムの近辺にあって、13年ぶりに使用するかもしれないらしいのですが、そんなものがあること自体にびっくりしました。

昨日も相変わらずバタバタ仕事をしていたので、思わずチョコラBBローヤル2を飲んでしまいました。
夏バテに効くかどうかは疑問ですが、ある意味、いわしの頭も信心みたいな感じもあります。
今年は人事異動のおかげで年度当初の鬼のような残業は免れたため、少しだけ買い置きしていたチョコラが残っていたのです。
辛い疲労に効くということは夏バテにも効くんじゃないかと、ヒジョーにかすかな期待を抱いて、今朝もぐいっと飲みました。

群馬や西日本の猛暑に比べるとまだマシではありますが、それにしてもこれだけ暑いとやっぱり夏バテしてしまいます。
熱中症予防と称して、一応常温の麦茶やミネラルウォーターばかり飲んでおり、胃が弱っているのは確実です。
それで食欲も少しずつ減退しているわけで、夏バテへの条件が揃っているのです。
先週後半に夏休みを取っていた同僚女子は、休みを利用して、何と富士山に次ぐ高さの北岳に登ってきたとのこと。
けろりとそういう話をする人を横目に、その体力の10分の1でいいから分けてほしいと思ってしまいました。

始末書が増えていく。

2013-08-19 06:08:12 | works
おはようございます。
東京は、今朝も熱帯夜が続いており、8月も下旬に入るというのが信じられない暑さです。
北海道・東北・北陸は雨が降るそうですが、雨が降れば降ったら被害が出るのでそれもどうよ?と思ってしまいます。
日本国の亜熱帯化がどんどん進み、そのうちに春と秋がなくなるんじゃないかと危惧しています。

今日中に作らなければならない資料があるので、ヨレヨレと通勤する所存です。
本来、うちの部署のこの時期は暇なはずなのですが、26日という日時に会議を設定したために何だかバタバタしています。
上司は優雅に10連休ですが、上司の上司とワタクシは26日が終わるまでは休めないかも…という会話で暗くなっています。
上司のような強心臓でないと、この時期に休みを取るのは難しいのかもしれません。
でも、明日からはその上司が出勤するはずなので、入れ替わりに1日は休もうと目論んでいます。

夏休みの5日間を消化しきれなかった場合、例によって、ワークライフバランス部隊から始末書を書かされます。
ノー超勤ウィークに残業しても始末書、休暇を消化できなくても始末書を書くのですが、何か間違ってないかと思うのです。
残業したくてするわけじゃないし、休暇だって取りたいけど、仕事が終わらないから仕方ないというのが本音です。
始末書を書かせる前に人を増やすとか、仕事の配分を見直すとかやることはあるはずです。
でも、ワークライフバランス部隊って、そこには全く目を向けていないので、始末書だけがどんどん増えるのです。
何だかな…とは思いますが、致し方ないことなので、今日もヨレヨレ仕事してきます。

木で鼻をくくった詫び状。

2013-08-18 14:07:36 | health
日本国中で相変わらず猛暑が続いているようですが、北海道だけはゲリラ豪雨に見舞われているらしい。
昼前のニュースをチラ見していて、函館本線の特急が動かないようなことを報道していてびっくりしました。
お盆休みも今日で終わり、Uターンラッシュのピークなのに大変だと思いながら見ていました。

ワタクシは、夏季休暇がまだ4日間残っているので、とりあえず今週のどこかで1日使って大学病院に行こうと目論見中。
白斑と思しきものが出ているとはいえ、命にかかわるようなことではないので、かなりのんきに構えています。
昨日、リサージの親会社のカネボウ化粧品からA41枚にワープロで作成したお詫び状が届きました。
白斑を申し出る人が多いので、社員が伺うのはもう少々お待ちくださいという業務連絡みたいな詫び状です。
それまではあまり腹も立っていなかったのですが、その木で鼻をくくったような詫び状を見て、ちょっとムッとしました。

別に、今は申し出が多くて大変なのは理解できるので、社員からのコンタクトが遅れること自体は想定の範囲内です。
ですが、会社名のみで、いかにもアリバイ作りに送った感満載の詫び状は、受け取る側としては気分のいいものではありません。
せめて社長の直筆を印刷したものでもいいので、本当に申し訳ないという気持ちが少しでも伝わることが重要だと思います。
被害がどんどん広がるというよりも、本当の因果関係が分からないから手の打ちようもないのでしょうが、何だかなと思いました。
誰に責任があるのかも分からないので、白斑が出た人間は誰に腹を立てていいのかも分からない。
原因を究明するにはある程度のデータは必要だろうと思うので、そういう意味でも大学病院に行こうと思っているのですが。


タダ働きの夜なべ仕事。

2013-08-17 15:01:45 | works
怒涛の1週間が終わり、本当にヨレヨレの今日この頃。
東京は最高気温が33.4℃と比較的涼しかったので、午前中にカイロプラクティックに行くときも結構楽でした。
関西圏では連日猛暑日らしいので、33.4℃という気温が暑いと感じなくなっています。
ある意味、人間の適応能力の偉大さをしみじみと感じてしまうのです。

昨日ぐらいはまったりと座って通勤できるかと思ったら、電車はやっぱり想像以上に人が多かったです。
昨日は緊急の仕事が入ったので夜なべ仕事をしたにも拘らず、帰りの電車はレジャー帰りと思しき方々のために混んでいる。
本来は上司の仕事なのに、上司が10日間も休んでいるのでその分の仕事もする羽目に陥っています。
上司の前任の方に資料の作り方(本来はマル秘情報)を教えてもらう際も、何故ワタクシがその仕事をしているのか訝られる始末。
締切が月曜日なのに上司が月曜日までいないもので…と理由を話したら、かわいそうにと同情していただきました。

同情するなら金をくれというTVドラマもありましたが、我が社は先週と今週はノー超勤ウィークで、残業をつけるわけにもいかず。
ワークライフバランスも何だかなと思いながらも、最近とても増えたタダ働きの夜なべ仕事をしてきました。
もちろん、ずっとキーボードとマウスを使い続けたので、またもや両腕にはテーピングとなってしまいました。
カイロプラクティックの先生に「1週間ぐらい仕事しないといいんですけどね」と言われましたが、ワタクシだってそうしたい。
月曜日中に資料を作れというご下命だし、26日には会議があるし、来週休めるかどうかも怪しくなってきました。
カイシャから徒歩10分の大学病院までの道程は、とんでもなく遠いような気もします。

早朝の電車事故。

2013-08-16 06:05:47 | …and so on
おはようございます。
相変わらずの猛暑と熱帯夜が続いている東京ですか、幸か不幸か雨は降らずに済みました。
諏訪湖の花火大会がゲリラ豪雨で途中で中止になったとのこと。
結構有名な花火大会なので、東京から見に行かれた方も多いと思われ、残念な結果になってしまいました。

今週は週の半ばぐらいから夏バテモード全開で、水曜日には仕事中にまだあと2日もあるのかとげんなりしていました。
昨日も、昨日が木曜日なのが信じられず、心身ともにヨレヨレしているのが自分でもよく分かります。
それでも明けない夜がないのと同様に、終わらない1週間というのもありません。
今週ぐらい金曜日が待ち遠しかった1週間も滅多にないですが、とにかく今日1日やり過ごせば明日はお休みです。
今日も、相変わらず仕事はバタバタすると思いますが、何とか乗り切ろうと思います。

今、Yahooの交通情報のアラートメールが届きました。
5:30(!)に西武線で人身事故があったとかで、西武線に遅れが出ているようです。
いっそのこと1日中動かなければいいのにと思いますが、そこはミョーに根性がある路線なので、遅れながらも電車は動くと思います。
朝から線路に入り込む気持ちも少しだけ分かる気はしますが、人の通勤を邪魔するようなことはしないでいただきたく。
ワタクシが電車に乗る時間までにはあと1時間ほどあり、全く動かないことはないと思うので、少々早めに家を出る所存です。
いったいどこまでツイてないんだか…。

やっぱり今年はツイてない。

2013-08-15 06:16:00 | …and so on
おはようございます。
東京(というか日本国中)は昨日も暑くなりましたが、最早、34℃ぐらいでは全く驚かなくなりました。
ワタクシがご幼少の頃は34℃もあったら暑くて仕方ないと思った気がしますが、やっぱり亜熱帯化が進んでいるのかもしれません。
しかも、今日はゲリラ豪雨の可能性が大きいとのことで、本当に異常気象が続いていますよね。

ワタクシはこの時期には珍しく、相変わらずバタバタと仕事をしています。
もっとまったりと留守番&電話番ウィークになるはずだったのに、1日中、26日の会議のための調整に追われています。
とはいえ、相手方も今週は休暇を取っているケースが多くて、なかなか仕事自体は進まないのが実情です。
何でこんな目に遭うのだろうと思いつつも、資料作りのためにPCを睨んでいるので、帰る頃にはヨレヨレになっています。
これもお給料のうちで致し方ないのですが、何だか、マジで仕事に行くのが嫌になってきました。

ささやかな願いだった電車で座って通勤するという目論見も、今年は休暇がばらけているみたいで意外と電車が混んでいます。
昨日の帰りは何とか座れましたが、通勤時に座れるような雰囲気はあまりありません。
今年の場合、週の頭に休暇になるところと週末に休暇になるところがあり、15日前後はガラガラ…とはいかないみたいです。
太っ腹の会社だと、1週間丸々休暇になるところもあるようですが、勤勉な日本人としてはそうもいかないところも多そうです。
電車で座って、文庫本を読みながら通勤するという目論見は外れてしまい、やっぱり今年はツイていないのかもしれません。

テンションはダダ下がり。

2013-08-14 06:09:48 | works
おはようございます。
昨日の東京は雨も降らず、そのわりには湿度の高い蒸し暑い1日でした。
ヒートアイランド東京の特徴として、熱がこもって夜も気温が下がらないというのがあります。
昨夜の最低気温も27℃ぐらいだったらしくて、ずーっと熱帯夜が続いていて夏バテになってしまいます。

今週の1日ぐらいは休暇を取ってゆっくり休みたいと思うのですが、仕事が立て込んでいるので休めそうにありません。
上司がいない分、お盆明けの会議資料の調整をしなければならないので、結構バタバタと過ごす羽目になっています。
留守番&電話番だけでいいと思っていたのに、普段より忙しくなっているような気がします。
上司はいい時に休んだよなと思いますが、自分も休みたいと言い出せないワタクシが悪いので、致し方ありません。
淡々と粛々と仕事をしていくしかないし、お盆が明けたら休んでやると心に誓っています。

もっとも、休暇の1日を使って大学病院に行かなければならないので、それも何だかなという感じです。
ワタクシが紹介状を書いてもらった大学病院はカイシャから徒歩10分ぐらいのところですが、初診の受付が8:00かららしい。
…ということは、仕事に行く時間とあまり変わらない時間に家を出なくてはなりません。
本当は今週中に行ったほうが人も少ないだろうし、お盆明けには患者さんも増えることが予想されます。
ワタクシは、普段はそれほど休みたいと思わないのに、本当に休みたい時に休むことができないようです。
これもおのれの不徳の致すところかと、テンションはダダ下がりの昨今なのです。

白斑様症状、その3。

2013-08-13 06:21:05 | health
おはようございます。
昨日の夕方にゲリラ豪雨があった東京は、今朝は少し涼しくなりました。
ワタクシの住んでいる区が一番の豪雨だったようですが、ワタクシが帰宅する頃には雨も止み、路面も乾きはじめていました。
帰りに寄ったコンビニの窓には雨の滴がガラス一面についていて、雨がすごかったことは想像できました。
そういう意味では、雨の合間に帰ってきたみたいでとてもラッキーだったのでしょう。

昨日は終業時間と同時にダッシュして、カイシャの近所の皮膚科に行ってきました。
ネットで探してお盆前も診察しているということで、昼休みに電話して白斑も見てくれることを確認して行きました。
ところが1時間ぐらい待たされた挙げ句に、ようやく診察してもらえると思ったら開口一番「大学病院に行ってくれ」とのこと。
え?カネボウにも確認して、フツーの皮膚科で診てもらえるといわれてきたのに…と思いましたが、見事に門前払いでした。
ちょっとムッとしたので、紹介状を書いてくれと訴えてそれだけは書いてもらいましたけど。

確かにカネボウのお詫びのWebサイトには、診療可能医療機関として各地の大学病院クラスの病院が掲載されています。
ですが、カネボウのお客様相談室ではフツーの皮膚科を受診してくれと言われたのです。
大学病院に行くとなると見事な1日仕事になるので、おいそれと通えるわけではありません。
まだ原因も治療法も分かっていないので、白斑なのかどうかだけを確定させたかっただけです。
ワタクシの1時間と初診料その他1,560円を返せと思いながら外に出たら、西新宿はものすごい雨でした。
地下通路で帰れて自宅付近も雨が上がっていて、傘をささずに済んだのが唯一の救いだったかもしれません。

本当は休みたい…。

2013-08-12 06:15:55 | works
おはようございます。
東京は今の時点で28.6℃もあるそうで、昨日は最低気温が30℃を下回らなかったらしいです。
笑っちゃうぐらいの熱帯夜が続いていますが、これがヒートアイランド東京の特徴なんですよね。
昨日よりは涼しくなるけれど、それでも36℃ぐらいまでは上がるとのことで、それを涼しいというのか甚だ疑問です。

ワタクシは今週もカレンダーどおりの出勤で、留守番&電話番の1週間になる模様です。
さすがに、外部の方々はこの時期に夏休みというのが多いので、外部の方との打合せなどは入らないと思います。
お盆明けにわりと大きな会議があるので、淡々とその準備をしたいなと思っています。
上司もいないし、幹部の方々もお休みが多いので、心静かな1週間になることを祈っているところです。

民族大移動のおかげで通勤電車も空いていることを期待しているので、座って通勤できれば言うことはありません。
こういう時に東京に留まっていることのメリットの1つなので、文庫本を読みながら通勤したいものです。
それと、先週は結局時間が取れなくて皮膚科を受診できなかったので、今週こそは皮膚科に行こうと目論んでいます。
でも、考えてみると病院もお盆休みのところが多いのかもしれず、開いているかをネットで調べないといけないですね。
職場も人が少ないと思うので、人口密度が低い分涼しく過ごせればいいなと思いながら、頑張って仕事に行く所存です。
本当は休みたい…なのですが、これもお給料のうちなので致し方ありませんね。