今朝はうっすら雪の積もった朝でした。
デッキから見る公園の木も白く
久しぶりに見る雪はきれいです。
明日こそは載せよう、と思っていたヘレボラス達。
蕾はすっかり雪の中。
みなさんの所よりちょっと遅れ気味ですが
我が家の「クリローさん」も花芽を見せてくれてるんですよ。
昨日の雪のない写真で見てくださいね?
これは昨年一番最後に咲き出したクリローさん。
3月にならなくちゃ咲かないし、なんて油断してたら
一番先に蕾をもたげていました。
ちょっとびっくり。
小さなニゲル。
昨年よりちょっと育って花芽も増えました。
白い蕾はずいぶん前から見えていたのに
そこからがなかなか進捗しません。
気を持たせますね~。
さて、ここからは昨年の開花した写真とともに見てくださいね?
昨日の蕾 昨年の花
かわいい蕾をそっと覗かせてくれたクリローは
咲くと緑味を帯びた薄いピンクです。
結構育っていたのに2年植え替えなかったせいで
小さくなっちゃいました。
昨年秋にこれは限度だって、やっと植え替えたんですよ。
もうちょっと早く植え替えてれば
もっと大きく育ったのにねぇ。
今年の蕾 昨年の花
この暗い紫のクリローさんも楽しみです。
昨年はこれに惚れまくりでした。
あまりにハンサムでお顔をちゃんと見たいがために
地植えから大きな鉢に植え替えたくらいです。
今年ももう少しで会えますね~。
そして次の子は2年苗から育てて1年。
今年初めてお顔を見ます。
フェチダスです。
お花もこの淡い緑なんですよね。
この房のなかに蕾が隠れています。
葉も変わっているでしょう?
この葉の形といつまでも緑の小さな花に憧れて
育てだしました。
一年中葉の美しさも愉しめていい子です。
他のクリローさんたちはまだ蕾が見えていませんが
楽しみですね~、また会える。
今、クリローファンは皆どきどきわくわくして
待っていますよね。