いくら記録のためとか云っちゃっても
クリローの写真ばっかじゃ飽きるよね(笑)
ちょっと気分を変えて、近くの田圃道を散歩しませんか?
こんな梅の木もありました。
とってもきれい。
私のブログにたま~に現れる散歩道。
まだ少し冬っぽい景色ですが
背が低いけど、たんぽぽですか?
これ、食べられそうじゃないですか?
ペンペン草もいっぱい
見ただけでクシャミの出る方もいらっしゃるでしょうが
私にはちょっと綺麗に見えたりして。
小川(農水路?)にかぶさるようにして
これはたぶん野バラ?
オオイヌノフグリの群生
これを撮りに来たのでした。
我が家のベロニカが咲きだして
調べたらオオイヌノフグリの仲間だったから。(笑)
小さな青い可愛い野の花。
これがなくちゃ春じゃない、ねっ?!
散歩してる間に何度か通り過ぎる電車。
これは短い連結の各駅停車。
こんな看板があるって…書いとかないと猟銃持ってくるってこと??
それは困るね~…などと
他所の畑に群生してる、これも可愛い野の花。
子供の頃おままごとに使ったね^^
このモニュメントが出てきたらもう帰り道、住宅街の始まり。
子供たちの下校の時間。
犬の散歩のラッシュもそろそろ。
忘れるところでした。
これがオオイヌノフグリの仲間のベロニカ。
そっくりの可愛い青い花でしょう?
昨年鉢に一株、地面に一株植えました。
鉢植のが絶好調。
すごい蕾の数で鉢から溢れて育ってます。
これ、真冬も葉が残っていて
寒さで紫色になって、そんなところも綺麗だったんですよ。
帰り道、沈丁花の甘い風が吹いていました。
今夜から雨です。
2009.3.10撮影
我が家で一番豪華なダブルさん。
2008年春に本厚木のナーサリーから入手。
とっても元気に成長していて今年の開花数の多さに嬉しかった。
今年の咲き始めは2月初旬。
早めに咲きだしてくれる子はありがたい。
重たげな花びらいっぱいの花を下向きに咲かせている。
咲き進んで色の褪せてきた姿も好きだ。
こうやって遠くから見てると気付かなかったが
一つ一つ持ちあげてみて驚いた。
同じ株なのに花が一つ一つ微妙に違う。
ひらひらっと剣弁咲きでスポットが少なめの
ちょっと大人っぽい雰囲気の花
こちらは、なんとキュートな
そばかすでいっぱいの可愛いらしいお顔。
内側の花びらのフリフリが愛らしい。
この花は一番外側の花びらの青白い色が特に個性的。
リバーシブルでピコティみたいだ。
こちらは小さめで外側から内側の花びらまで
どれも同じような色でそばかす具合も均等に入ってる様子。
開いてくる花の一つ一つの個性にも差があるんですね。
こんな混在具合を見つけると
ますます楽しくて面白くなる。
これを種から育てると、ますます深みにはまるらしい。。。
今年はこの株の種に期待中。
*‐‐‐‐‐*‐‐‐‐‐*‐‐‐‐‐*
2009.3.11撮影
もう満開のバイカラー、ダークネクタリー
2007年サンシャインのクリスマスローズ展で入手のもの。
2008年春から地植え。
場所があまり良くないのか、育ちがゆっくりです。
今年の開花は1月末。
花の裏側は柔らかい薄紫?ピンク?
花茎はすっと立ち上がります。
花の内側がなかなか可愛い。
こういうのは鉢植えで高い場所に置いて眺める方が良さそうです。
大きな鉢に寄せ植えにしようか?検討中。