コーネリアが少しづつ開いてきています。
秋にこんなふうに咲いてくれたのは初めてかも。
一房ですが、来年大きく育ってくれそうと期待を持たせてくれました。
クレマチスも少しですが咲いて来ています。
昨日の朝はベルオブ・ウォッキングが1輪咲いていて
びっくりしました^^
半日陰のゾーンで、パッと花びらを広げて
美しく。
光が足りない中育って、花びらの外側が緑です。
ベルオブかエジンバラかわからないくらいの淡さで咲きました。
門のところのダッチェス・オブ・エジンバラは
10月からポツポツ開いて
どうやら全ての蕾を咲かせることが出来そうです。
この場所も日当たりが悪い季節に入りました。
半日陰のゾーンでは空高くフランシスブレイズ。
春から夏にかけて、てっぺんを真っ直ぐ見上げて咲いていましたが
今の季節になって下を見下ろすように咲いてくれてます。
一年を通してこんなふうに見下ろすように咲いてくれたらいいんだけど。。。
枝が細くなってきたからなのかな?
だったら浅い剪定で細い枝を温存すればいいのかしら?
冬の剪定の仕方や誘引の仕方をまだ迷っています。
ラベンダードリームが可愛らしく
今度は上の方でも咲き出しました。
今日は午後、雨が降り出しました。
紅葉も進んできましたね^^
ちょっと車で出掛けたら、あちこちの街路樹が黄色くなったり赤くなったり
桜の葉もかなり散りだしていました。
家の周りだってそうなのに、なぜか見落としていて
出掛けて車の窓から眺めると、そんなことに気付くのでした。