* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

秋のコーネリアとクレマチス

2013-11-02 17:40:10 | 

コーネリアが少しづつ開いてきています。
秋にこんなふうに咲いてくれたのは初めてかも。

一房ですが、来年大きく育ってくれそうと期待を持たせてくれました。


クレマチスも少しですが咲いて来ています。
昨日の朝はベルオブ・ウォッキングが1輪咲いていて



びっくりしました^^

半日陰のゾーンで、パッと花びらを広げて
美しく。

 

光が足りない中育って、花びらの外側が緑です。
ベルオブかエジンバラかわからないくらいの淡さで咲きました。

門のところのダッチェス・オブ・エジンバラは



10月からポツポツ開いて
どうやら全ての蕾を咲かせることが出来そうです。



 
この場所も日当たりが悪い季節に入りました。




半日陰のゾーンでは空高くフランシスブレイズ。

春から夏にかけて、てっぺんを真っ直ぐ見上げて咲いていましたが
今の季節になって下を見下ろすように咲いてくれてます。

一年を通してこんなふうに見下ろすように咲いてくれたらいいんだけど。。。
枝が細くなってきたからなのかな?
だったら浅い剪定で細い枝を温存すればいいのかしら?
冬の剪定の仕方や誘引の仕方をまだ迷っています。


 

ラベンダードリームが可愛らしく
今度は上の方でも咲き出しました。


今日は午後、雨が降り出しました。
紅葉も進んできましたね^^
ちょっと車で出掛けたら、あちこちの街路樹が黄色くなったり赤くなったり
桜の葉もかなり散りだしていました。

家の周りだってそうなのに、なぜか見落としていて
出掛けて車の窓から眺めると、そんなことに気付くのでした。



 


ソンブロイユと秋の庭

2013-11-02 08:08:22 | ・ピエール&ソンブロイユ&ラッシー

秋のソンブロイユが咲き続けています。
今年も11月になって、もう台風も来ないでしょう。
ずいぶん気温も低くなってきました。


 

高い場所でゆっくり咲き進むソンブロイユ。

このツルバラは空を自由に泳ぐように咲く姿が似合っていると感じます。



高い場所で咲くのが似合うと思えるのは
花が少し横を向いたり、少しだけうつむいて咲いてくれるからかもしれません。




くしゅくしゅに花びらを集めて咲いています。 

 

 


****************** 2013.10.24 ******************





ソンブロイユ、秋の花を沢山咲かせて




雨に弱いソンブロイユ。

この秋は台風続き、雨続きで可哀想。




その下でグルスアンアーヘン。


 

次々と静かに咲き続けています。




クレマチスのダッチェス・オブ・エジンバラも咲きだしていて


 

今朝も降りそうな空の下
なんだか寒そうに見えました。


 

だるまぎく。


 

一房咲いたコーネリア かわいい^^


 

生き生き明るい葉を伸ばしているクリスマスローズ。


 

咲きました、純白のネリネ。


 

ラケナリアも起き出しました。
どの鉢からも芽が出てきています。


 

鉢の奥から水仙の芽。
日当たりの良い場所に移動しました^^


 

まだ蕾は見えないけど、葉がモリモリしてきたオキザリス。


 

こちらは黄色くて大きな花の咲くオキザリス。
つい一週間ほど前に何か芽のような物が見えたと思ったら
あっという間にこの状態。


 

お日様さえあれば、今日でも開きそうな蕾。




でも降り出しました。
さぁ、今から3日間は雨です