四季咲つるバラのソンブロイユ
この子は冬の花が一番きれい!って私は思います。
昨日、こんな可愛い姿で開き出した蕾。
淡くピンクが乗って、素敵です。
アーチの上の方でもこんな姿が^^
これから咲こうとする蕾もいっぱい控えています。
咲き殻と、これからの蕾と。
ソンブロイユは秋から冬にかけて、頑張ってくれるバラですね^^
昨日のあの蕾は、今朝ここまで開きました。
こっくりとした花が曇り空の中に浮いています。
美しい姿で開けそうですね^^
こんな蕾も浮いてますよ^^
後ろの方に見える白い花はグルス・アンアーヘンの今年最後の花です。
高い場所でも素敵に開けた一輪が揺れています。
こちらはラベンダーラッシー。
ソンブロイユほどではありませんが、少しだけ返り咲いてくれてます。
スノーボールの葉が赤く・・・
黒く・・・
もうみんな冬支度ですね。
ソンブロイユの蕾、今年はどこまで咲けるかな?
前回の記事から約一週間たちました。
ポリクセナはだいぶ開き出してきましたよ^^
可愛いですね~(*´∇`*)
今回は花が終わったらポットから素焼き鉢に移そうかと
鉢に入れてみてます。
でも真冬に植替えは無いよね??春まで待った方が良さそうかな?
ネリネもますます綺麗ですよ^^
海霧、満開になってきました。
輝いてます!
陽射しを自分の影で遮って
海霧の周りに置いてある鉢もネリネです。
花穂、あがるかな?
樽植えのネリネ、たしか原種系だったと思いますが
こちらも沢山の蕾がそろってきました。
10本位上がってくるようですよ^^
なかなかの元気さ!(*゜v゜*)♪"ルルゥ
海霧に比べると小振りでキュッと締った感じの花です。
気に入ってます^^
こちらはそれよりは少し大きめの花。
マンセリーと名のついた札が刺さってました。
この写真は今撮ってきました^^
今日は曇って今にも降り出しそうな空模様です。
紅葉したブルーベリーの葉。
アガパンサスのまだ緑の葉。
ネリネの鮮やかな色が際立っています。
****************** 2013.11.17 *********************
出窓の下の壁際で、ポリクセナが開き出しました^^
今年もこの子が咲く季節になったんですね。
ポリクセナは二鉢あって、もう一つの種類は昨年年末にも咲いていました。
小さな可愛い球根植物です。
この子はPolyxena ensifolia 昨年より咲き出したのが少し遅いです。
たくさん蕾が見えているので、これから楽しみですね^^
ネリネも綺麗になって来ていますよ。
今はこの淡いピンクのネリネが綺麗です。
「海霧53」と札がついてます。
皮を破って現れる蕾の姿が可愛いです。
ステキね!
他のネリネの鉢、蕾に色がついてきました。
確かこの樽にいる子は原種系だったと思います。
濃いマゼンダ色で咲きそうですね^^
楽しみです。
球根植物ではありませんが、こんな可愛い子もいます。
オオバキスミレというそうです。
スミレなので春咲くのが当たり前なのですが、ちょっと気が早い子らしく
今咲いてます。
とっても可愛い!
チャッケさんが種まきから育てた大事な苗、分けて頂きました。
大切にしています^^