* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

七月の八ヶ岳*美しい山と花*ハクサンシャクナゲ*イチヨウラン

2019-07-14 22:33:54 | 番外編
山にはこんな美しい花が咲いていました。
ドウダンツツジの花に似ている、と・・・
名前を2~3回聞いたのにメモを忘れて


名前も忘れる・・・というお粗末さで
(*_*) スミマセン。。。


LINEでHさんやSさんに聞いているのですが
まだ返信なし。
お二人とも山から帰って翌日というのに
精力的に飛び回っています。
お返事が来たら追記しようと思います。
お返事来ました^^
ツガザクラというそうです。

オーレン小屋で泊まった翌日は
お天気はどんよりでしたが雨は降らず

さっそく天狗岳方面に向かって登りました。


オーレン小屋の名前のもとになっているというミツバオウレン
小さな花です。
名前の通り葉が三つ葉。

山野草好きの皆さんは「ミツバオウレンよ!」と萌えた声をあげていましたが
うーーん・・・私には小さすぎてチョット・・・萌えないんですよね~(^_^;)
やっぱり私は庭に咲くような花が好きらしいです(笑)。

それでも林の中に見えるイワカガミの愛らしさには

心を射抜かれました(笑)


霧のような・・・ガスが行ったり来たりするので
しっとりと濡れています。

苔がね・・・ほんと綺麗で。


なんか動物に見えません??
「豚だ」「いや、角があるからイノシシ?」なんて
人気が集まったオブジェのような苔。



かなりの急坂をえっちらおっちら登って
やっと根石岳山荘まで辿り着きました。

この辺りから例のコマクサが見れます。


ずっとガスっていましたが


登りだすと、突然明るくなってきて






いきなり気持ちも明るくなり、みんなのヤル気が急上昇(笑)


眼下に広がる景色も、この時点で初めてお目にかかりました。


コマクサの写真をワイワイいいながら写し



日が射してくると花の表情も変わります。

ハクサンシャクナゲ
花びらに薄くピンクの筋が入っていて、とっても素敵でした。

根石岳の頂上

イワウメ


淡い黄色の花を咲かせていました。

とっても可愛い黄色の花は
ミヤマダイコンソウ


綺麗な色ですね~


こんなふうに枝垂れるように岩の上を伸びて
育っていました。

登って来た道を振り返ると、こんなです。


登りながら・・・私は山の姿が素敵で
何枚も写真を撮ってしまいました。



あの二つの膨らみが天狗岳・・・西天狗岳と東天狗岳というのだそうな。

山の稜線には小さく人の姿が見えていました。
もう少し力があれば、あそこを制覇したかったけれど


リーダーのHさん以外はちょっと力不足で
帰るための時間も必要なので断念しました。

今来た道を下りて、オーレン小屋で一休みしながら
お昼ご飯を食べ
荷物をまとめなおして下山しました。

その途中、見つけた美しい一輪

イチヨウランというそうです。

名前の通り、葉が一枚。

いつかあの尾根を登ってみたいなぁ、などと


うーーん、一生無理かな~、これからは体力が落ちるばかりですもんね~
でも、もしかして?ってこともあるかも?(笑)

急ぎ足で駆け抜けた山記事でした。
明日から小さないつもの庭に戻ります。
小さいけれど・・・やっぱり自分の庭は落ち着いて
咲いている花はやっぱり可愛いです^^

皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^


来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
ぽちっと応援⇩よろしくお願いします*

こちらも⇩よろしくお願いします*
にほんブログ村 花・園芸ブログへ



またあした~♪

美しい山の花*八ヶ岳に行ってきました!<コイワカガミ><コマクサ>

2019-07-14 09:57:57 | 番外編
一泊二日で八ヶ岳に!
いつも山に連れて行っていただくメンバー5人です。
3連休の前日の7月12日(金)出発
翌日帰ってきました。

今回は女性陣があちこち不調を抱えていて
苦労しながらの山登りでしたが
そこはいつもの楽しいメンバー!
美しい山の風景や山野草に魅せられて楽しい時間でした。


なんといってもピカイチで美しかったのがこのコマクサです。
なかなか見れないコマクサ
山の上の姿は格別です。
この写真は根石岳のあたりで撮りました。


ずっと曇っているお天気だったのに
この一瞬だけ晴れてくれたんです^^
嬉しかった!!




さてご一緒させていただいたメンバーの写真。
顔出しOKの許可を取るのを忘れたので
気持ちぼかして(笑)

(Mちゃん、Hさん、私、Sさん)

到着して「これからオーレン小屋まで登るぞー!」という記念写真。

男性は二人です⇩
(Iさん、私、Hさん)

山小屋では5人一緒にお部屋で眠りました。
5時にご飯で9時に消灯です^^;
そして翌朝の朝食は5時なの(笑)
眠るのが早い時間なので、ちゃんと起きられました。


駐車場からオーレン小屋までは結構あって
その途中はとにかく苔が美しかったです。
苔の話は、あとでまとめて載せたいと思っています。


白花のヘビイチゴ


こんなに群生していました。
白い小さな花が圧倒的な緑の中で
本当に可愛らしかったです。




黄色い小さなスミレがいっぱい咲いていて
これはキバナコマノツメというそうです。

それとピンクのコイワカガミがあちこちに咲いていて


苔とのコントラストが美しくて
この花の写真はたくさん撮ってしまいました^^

行くところ行くところに咲いていて
みんなの歓声があがります。
「わぁ~♪イワカガミが咲いてるー!」
「こっちの方がもっと綺麗よー」
「わ!スゴイ群生がある!」
なんて具合です^^

これは2日目のコースで見つけた群生。


とにかく苔が綺麗で綺麗で・・・

その合間に小さくて消えそうな白い花が美しくて


オサバグサというそうです。
「葉が特徴だから葉も写しなさい」とIさんに言われ

⇧はい、こんな葉です。
ホント、特徴的な葉!かわいいですね^^

私は山野草はさっぱり分からないのですが
同行の方々は詳しい方ばかりなので
少しずつ私も覚えるようになってきました(笑)

オーレン小屋で一泊して
翌日は天狗岳を目指して出発しました。



長くなりすぎるので、続きはまたね^^



皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします😂 
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 



関東では雨が続いていますね~
そろそろ晴れてほしいですね
ではまたあした~♪