* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

苔のテラリウム作ってみました^^

2019-07-21 15:56:06 | 多年草・宿根草・一年草
ちぃ~さな自然を閉じ込めたような苔のテラリウム
自分で簡単にできそうよね?
・・・と、さっきちょこちょこっとやってみました。

すっごく簡単に作っちゃったケド・・・
たぶんこれで大丈夫なんじゃないかな?


なんかすごく綺麗よ~♡

用意したのは
キッチンで空っぽになっていたガラスの容器と
軽石と
腐りかけの木屑(前に拾ってきて庭に置いていた)の切れ端と
裏の通路のコンクリ壁に自生しちゃってる苔


買ってきた苔もあるので2種類の混植にしようかと思ったのですが
容器が小さいので、苔も小さいのがお似合い。
しかも一種類だけでいっぱいになっちゃいました。


軽石を傾斜がつくようにザッと入れて
この上に苔を貼りつけて
その上に少し大きな石や木屑を配置して
さらに苔を置きました。


本当はケト土があると山の形を作りやすくて良かったんだけど
このあいだ「もういらないわ~」ってケト土を捨てたばかりだったの。
惜しいことしたわ^^;
まさか苔の遊びを始めるとは・・・その時は思わなかったんです。

でも壁から剥がした苔には
なんとなく土みたいな根っこの塊なのか・・・厚さがあったので
作りやすかったです。
しかもこの苔、コンクリートに貼りついてたしね?


コンクリートに貼りつくくらいだから
枯れ木とか小石が入ってれば大丈夫でしょう・・・たぶん。

ここに水を少し入れて


おお~・・・なんか綺麗だぁ~


年月がたてば、もっと自然な感じになりそう?
たぶんなると思う(^m^)

せっかくなので部屋に置いてみました。


夏に向かって直射日光があたるとキツイ感じなので
(暑くて煮えちゃう??笑)
陽の当らない明るい場所に。

苔って日向が好きな種類とか、半日陰が好きな種類とかあるらしいですよ。
ウチにあるものだけで出来ちゃったので
空きビンで作るのもカッコいいかも?なんて気もするし
また作ってみようと思います。

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします😂 
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 



またあした~♪

苔***1年中美しい!

2019-07-21 09:39:38 | 多年草・宿根草・一年草
小雨や霧雨の朝
苔がやたら綺麗です。

この苔の小山飾りは、いつからだったかと
自分のブログを検索してみたら
なんと・・・10年ものでした。



最初はもう少し小さなお皿で
主役は大文字草でした。

水やりをサボったかなんかで
3~4年前、主役の大文字草がいなくなり
でも苔は強いですよね~

水を上げたら苔は生き返り
もくもく育って


今は大きな鉢から溢れんばかり。

この鉢は料理を盛り付けるために作った鉢で
(下の「天使の羽根の壺」の上に置いてます)
ですから底に穴は空いていません。
水は溜まりっぱなしですが
それが苔には良いようですよ。


いまや鳥の落し物の木の芽が芽吹いて
スミレもいつの間にか居候しています。

デッキのあの古いミシンの台では


セダムのクーペリーが可愛くなってきました。


小さな花が(ノ´▽`)ノ・゜゜・。カワイィ~♪

そして脇に置いてあるパック、見えました??(笑)


八ヶ岳に行って、苔があまりにも美しくて
もう一つ苔の鉢を作ろうか、と買ってきたんです。

ガラスの容器に入れてテラリウムを作るのも流行っているそうですね。
何かいい容器があったら、小さなテラリウムも作ってみようかな~



ラベンダーの蕾が、また盛り返して来ています。

人生、いろいろあります。
昨日泣いていた彼たちも

きっとまた新しい蕾があがって
以前よりもっと美しい花が咲きますように。


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします😂 
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 

またね^^