ちぃ~さな自然を閉じ込めたような苔のテラリウム
自分で簡単にできそうよね?
・・・と、さっきちょこちょこっとやってみました。
すっごく簡単に作っちゃったケド・・・
たぶんこれで大丈夫なんじゃないかな?

なんかすごく綺麗よ~♡
用意したのは
キッチンで空っぽになっていたガラスの容器と
軽石と
腐りかけの木屑(前に拾ってきて庭に置いていた)の切れ端と
裏の通路のコンクリ壁に自生しちゃってる苔

買ってきた苔もあるので2種類の混植にしようかと思ったのですが
容器が小さいので、苔も小さいのがお似合い。
しかも一種類だけでいっぱいになっちゃいました。

軽石を傾斜がつくようにザッと入れて
この上に苔を貼りつけて
その上に少し大きな石や木屑を配置して
さらに苔を置きました。

本当はケト土があると山の形を作りやすくて良かったんだけど
このあいだ「もういらないわ~」ってケト土を捨てたばかりだったの。
惜しいことしたわ^^;
まさか苔の遊びを始めるとは・・・その時は思わなかったんです。
でも壁から剥がした苔には
なんとなく土みたいな根っこの塊なのか・・・厚さがあったので
作りやすかったです。
しかもこの苔、コンクリートに貼りついてたしね?

コンクリートに貼りつくくらいだから
枯れ木とか小石が入ってれば大丈夫でしょう・・・たぶん。
ここに水を少し入れて

おお~・・・なんか綺麗だぁ~

年月がたてば、もっと自然な感じになりそう?
たぶんなると思う(^m^)
せっかくなので部屋に置いてみました。

夏に向かって直射日光があたるとキツイ感じなので
(暑くて煮えちゃう??笑)
陽の当らない明るい場所に。
苔って日向が好きな種類とか、半日陰が好きな種類とかあるらしいですよ。
ウチにあるものだけで出来ちゃったので
空きビンで作るのもカッコいいかも?なんて気もするし
また作ってみようと思います。
それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^
⇩こちらもよろしくお願いします😂

またあした~♪