今日の植物はちょっとマニアックかもしれません^^;
でもね、見て見て~♪ぜひ見て!(笑)
育てていて初めて蕾をあげてきたんです!
それがとーーーってもステキでね~ヽ(〃v〃)ノ
ガストニス・ボニエリー(ボンニエリ) 雷鳥

二和園さんで、これを買うとき
「いい花が咲くんだよ~」って言っていただいてたんです。
ガストニス・ボニエリーはカランコエの仲間です。
「これ好き!」って買い求めて育てている多肉が
調べるとカランコエ類だった、ということが多い私。
カランコエ大好きらしいです(笑)。
ガストニス・ボニエリーは葉がとっても大きい!

大きくなった葉は、こんなふうにまだら模様。
葉の際から赤ちゃんを産みます。
写真検索なんかすると
こんなふうに↓たいてい葉の先っちょに1個のようなんですが

ウチの雷鳥さんは子沢山です。

粉粉した美しい赤ちゃんでしょう?
逆光なので、ちょっと緑っぽいけど
正しくは↓青白いです。

根が赤いの^^ しかもすごい発根で立派。

こないだ赤ちゃんをいくつも独立させたのに
またこんな数で・・・さすが子宝草の仲間よね~
子宝草もカランコエ属です。

この淡い黄色の蕾からどんな花が咲くのか
とても楽しみです。
あ!全体の写真を載せるのを忘れるところだった!

こんな感じ~^^
さぁ、今日も良い天気だし
寄せ植え作業の続きをやりたいと思います。


それでは
