こんな雨続きの悪天候の中で
雨でぐっしょり濡れた多肉をUPって
「ないよ」だと思うんですが ( ̄▽ ̄;)
事情あって多肉の寄せ集め作業を
今やっておりまして・・・
調子に乗って多肉の寄せ植えやら
大きな多肉の箱詰め(?)やら作ってきたため
冬を控えてコンパクトにしないと、ってわけなんです。

今年は宿根草を家の中に保護してるので
多肉さんたちにあげられる窓辺のスペースが減ってます。
しかも数年前に作った寄せ植えなんかもう・・・
目も当てられない悲惨さでして(´。` ) =3;
なんとかしないと、なのですよ。

昔は可愛かった「多肉の箱舟」^^;
一番可愛かったころ
↓

(2017.2.16の写真)
今では主要メンバーも出払って(星になった子も・・・)
伸び放題で手のつけようがありませんの。
しかもこれ、ワインの箱なので
土を入れたら重いのなんのって。
腰にひびきますの。。。 ( ̄ω ̄;)
なので解体!
そして多肉のデコレーションケーキ風!

他の鉢からもトレードしております^^;
緑色のハオルチア2鉢も多肉の箱舟からの掘り出し物でございます。

同じ品種です。
植えたときはちい~さかったのですが
多肉も広い場所に放し飼いされて
雨ざらしで好き放題に水を飲みますと
おお~きくのびのび育ちます。
右のぷるんぷるんのオブツーサは日当たりが良かった場所で育って
左の間延びしているオブツーサは
箱の端っこで日当たり悪く育ちました。
両方ともこれからちゃんと育てれば
引き締まったプルプルさんになる予定。
脇でこんな箱入り娘も大きく育っていまして

さて・・・この箱入り娘たちはどうしよう・・・

まぁ、外で耐えられる子達だから
もう1年このままでもいいけど・・・
どうしようかなぁ~
こんなのもいるんですよ
↓

葉挿しのチビさんとか、葉の先に生まれたベビーとか


増やしてどうする?!・・・って感じなのに
ついつい・・・ついつい・・・育てちゃうのよね~
まだ独立させてないベビーがいくつもいるから
この育児室はもっと増えるらしいのよ。
どないすんねん・・・(^▽^;).
このチビさんたちにお水をあげるには

シリンジが必須よ。
とっても便利。
あ、そんなこと言ってる場合じゃないか?
┐(´~`)┌ ヤレヤレ
それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^
⇩こちらもよろしくお願いします😂
