今日はクリスマスローズのお手入れをしながら
大きくなったモッコウバラの幹に
見とれていました^^

ゴツゴツとした幹。
肌が凄いでしょう?
ここに白モッコウバラを植えたのは2005年のことでした。
↓

その頃のアーチ。
下の方にシロモッコウを植えたばかりの頃です。
その時は、シロモッコウバラが
こんな小さなアーチじゃ収まらないって知らなかったの(^^;)
樹齢16年になって
今は立派な木のような趣になりました。

皮が自然に剥けてきます。

こんな太さですよ^^
本当に立派になったなぁ、って(^^*)

そしてこのシロモッコウバラに寄り添うように
育てているクレマチスが

今朝、開きだしました。
まずは美佐世。

お約束通り、シロモッコウバラと
仲良く咲いてくれます^^
もうちょっとすると
もう一つの品種のクレマチスもお顔を見せてくれますよ。
楽しみです^^

キンセンカが綺麗に咲いてくれています。
クレマチスのビーズジュビリーも
とうとう今朝咲きだしてしまいました(笑)。

どう考えても、もう止まりませんね?(笑)
クリスマスローズのお手入れのほうですが
花より上に新しい葉が茂ってきたら
お手入れ時だそうですよ。

私も花を切り取って花瓶にせっせと移し
株もとの古い葉を切って
生き生きした柔らかい新しい葉だけにしてみました。

こうしてみると庭中にクリスマスローズがいる感じで^^;

↑ここもワサワサで花が見えません。
お手入れして
↓

かなりスッキリ。
ここのワサワサも
↓

少しスッキリしました!
↓

鉢植えのクリスマスローズも少しお手入れしたので

クリスマスローズの花の花瓶が
いっぱい出来ました^^;

可愛いです(´∀`*)ウフフ
黒灰の子はとっても大事なので
切った花を家の中に入れちゃいました(笑)

まだクリスマスローズのお手入れは
半分くらいです。
水仙の葉をクルクル巻きにするのは完了!
特に楽しいこぼれ話はナシ!(笑)
娘から午前中早くに「荷物着いたよ~」の連絡がありました!
グループLINEはあいかわらず賑やか^^
大河ドラマのつよぽんがカッコいいって話から
結局着地点はコロナ^^;
もうコロナの話はいいわ、って感じで
コロナに話題が行けば終わりになります(笑)。
半年前のメルちゃんといっくん。

恋が芽生えた頃^^
可愛かったね(´∀`*)ウフフ
それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^
⇩こちらもよろしくお願いします