* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

バラ咲きのカランコエ&塗装は続くよどこまでも。

2018-09-14 17:33:34 | DIY&リメイク

こんにちは~* ん?こんばんは、かな? 5時過ぎは微妙な時間

可愛いカランコエでしょう?!

今日ね、近所に大きなコメリがオープンして行ってきたの。
そこで見つけて思わずゲット!

主人が「今日コメリがオープンなんだよなー」「行ってこようかな」っていうから
「私、カーブス行かなくちゃ。終わってからでもいい?」って言ったら
「うん、いいよ」ってさ。

ウチの場合「行こうかなー」は「一緒に行こうよ~」という意味(笑)。

さて、そんな素直さのない昭和のオトコ代表の主人ですが

今朝は約束通り、雨の中ボルトをつけてくれました。

これでとりあえずベンチは完成!

あとはテーブルが残ってるけど~

なんだか私も疲れて来ちゃったわ(笑)

でも、一昨日多肉のボロ棚はやっつけたの!

施工前⇩

もう10年以上雨ざらしで使っているので

隅っこの方は木材がぼろぼろですが、うーーん、もうちょっと使いたい(笑)。

もう塗料にこれ以上お金をかけたくないので
在庫の塗料で

半日陰の庭のベルオブを絡ませているフェンスに使った塗料です。
これに残りわずかだった白の塗料を混ぜました。

施工後⇩

ペパーミントグリーンみたいな色!
けっこう気に入りました


バラがちらほら、結局のところ春から誰かしら咲いてます。

足の速いトーマス君も、涼しくなったおかげで少しゆっくりしてくれてます。


今朝、すっごく嬉しかったのは

ピンク・グルス・アン・アーヘン(イレーヌワッツ)が咲いたこと!

弱りかけていて、鉢にあげた苗でした。
これで元気になって、来春良い芽ぶきをしてくれるといいな!


クレマチス ハーグレーハイブリッド。

今度の連休、月曜日には高校時代の友達が4人遊びに来てくれます。
日頃お掃除サボっていて、しかもこんなDIYばかりしてたので
家の中が・・・・はい、なんていうか、です。

今日はシステムキッチンと冷蔵庫の外側を拭き掃除!
だって女子は必ず「ねーキッチン入っていい~?」って入ってくるもんね(笑)
思った以上に汚れてましたわ~
ワゴンの中もぐちゃぐちゃだから、あれは明日片付けないとな。

それとサッシ周り??玄関ドアも汚れてるし部屋の中散らかってるし
庭も草ボーボーだし。。。もう諦めるしかないかなー

 

来て下さってありがとう! 

皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


分解寸前ぼっろぼろベンチの修繕~!

2018-09-13 20:39:30 | DIY&リメイク

こんばんは~♪

グラハムトーマスがきれい!涼しくなって花のもちが良くなりました~^^

今朝、時間がなくてUP出来なかったあの分解寸前のベンチの話!

もうなんていうか、背もたれの板が腐って落ちちゃってるし
ボルトとナットも外れちゃってるしで
運ぶのにも「ああー!分解しちゃう!外れるーー!」なんて必死だったの。

ずっと主人に「直して」って頼んでたんだけど
遅々として進まず・・・。

こないだ板を買いこんだら、やっとヤル気になった気配だったんだけど
かといって畑にすぐ行っちゃうコイツを待ってるだけじゃ
仕事はすすまん!

というわけで、息子が来るのを待ってたわけなの(笑)。

まずはデッキの床にシートを敷いて養生して
さっそく腐った板の外しにかかりました。

背もたれの板1枚と、座面の板2枚。

背もたれの分は買ってきてあったんだけど、座面の板は用意してなくてね

しかたないので、あり合わせの合板材を切ってもらいました。
合坂は雨に弱いからめくれてきちゃいそうだけど
そしたらまた新しい板で直せばいいね、と。

番号振った3枚が新しくした板。
他の板はサンダ―をかけました。

さ!ここであの塗料の出番!

水性ウッディガード!ウォールナット。なかなかいい色に仕上がります。

ほ~ら綺麗!!

でね、本当は塗る前にボルトやらナットを新しい板につけて締めたかったのね。

ところがよ、主人が穴開けのドライバーの歯(?)一式を畑に持ってったままでね
電話したら「畑の倉庫に入れてある」ってんで取りに行ったのよ。

そしたら以前のカギと違うのがついていて開かない!
合鍵、どこにあるかわかんないって
もーーーっ

持って帰ってないってのが問題だし、せめてそれなら鍵ぐらいちゃんとしとけよー
ってわけで怒り心頭でゴザンシタ。

「買ったら~?」というので息子に買いに行ってもらって
「これ、俺も使ってるんだけどいいんだよ」「もう1セットあってもいいんじゃない?」って
フルセット買ってきた。
「一本買うのよりお買い得だから差額は出すよ、俺の勝手な判断だから」なんて言ってくれる。

ところが!装着しようとしたら着かない!

「あれーーっ!lこういうのって全部統一されてるんじゃないのー?」
「まいったなー、ごめん」と謝る息子に苦言も言えず。

もういいわ、そのボルトとナットは後でやろう、ということにして

この矢印のところ、両サイド分合計6か所は明日主人がやってくれることになりました。

とりあえずビスは留めて塗料塗って生き返り~♪

この状態でもすっかり丈夫になってます。
分解寸前だったけど、今度は坐れる!ばんざーい!

やっぱり自分たちで直すって楽しいしプライスレス!

 

テーブルもおんぼろ。

これも直せるな!って自信がつきました(自分ではできないくせに、笑)。

あとはまだ塗ってないデッキの細かな部分を

同じウォールナットで塗ろうと思ってます。


明日もたぶん、DIYの話~(笑)
また見てね~

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も明日も良い日をね~!


可愛いカラミンサ、クロッカスの植替え

2018-09-13 10:32:32 | 球根植物

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

カラミンサ、可愛いですよね~^^
大好きな花です。

やっと涼しくなってきて気持ちよさそう!

でも、なに?明日からまた暑くなるって??
もう暑いのはいいわー、秋に本気で突入して欲しい~

このところDIYの話続きだったので、今日は真面目に(?)ガーデニングの話を!

これ、クロッカスの鉢。

いつも花が終わって夏の間は縁の下にしまって、乾かして保存してます。
昨日、ちょっと引っ張り出してみたら、こんなありさま。

どうも分球して、土から上がって来ちゃったらしい。

掘り起こしてみると、すでに空っぽになった球根もあって

↑これは皮だけで中身なし(~_~;)

で、他には分球してめっちゃ小さくなったのがイッパイ。

数は増えた。たしかに。でもなんだか減った気分よね(笑)。

球根って浅く植えると分球しやすいらしいね?
去年ささっと土の上から押し込んで植えたから、浅過ぎたんだな。。。

しかたないので、もう球根を大きく育てるしかないでしょ?

咲きそうなのは4つくらいかなぁ。

あとはベビーさんイッパイ。

これに土を3cmほど被せました。

クロッカスの植えつけはちょうど今頃から。
さて、これで水を上げてみようかな?

 

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


おんぼろ椅子生き返る!

2018-09-12 10:33:22 | DIY&リメイク

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

すっかり朝の陽射しが秋!
気持ちの良い朝です

昨日は息子が来てくれたので、さっそくデッキの椅子の修繕に取り組みました!

このオンボロ椅子と、後ろに見えるベンチ。

ベンチなんて、もう分解寸前ですから!
さらに奥のテーブルもボロで修繕必要です

まずは手前の一人用の椅子。
ナットがなくなっていたりして、グラグラして坐れません。
坐れない椅子!(笑)

なので、まずはナットやビス、そして防腐剤を兼ねた塗料を買いに
近くのホームセンターまで行ってきました。

私一人で出掛けたんだけど、ま、なんての、この種類の多さ!

ここから目当ての大きさのあれこれを選ぶわけだ。

「OK Google、このサイズのこれ、持って来て」なんて言ってみたい。
そのうちお店でもそんなふうになるかも??

ま、しかたないので根性で探した。あった。良かった(笑)。

まずはサンダ―をかけます。

デッキの木材と違って、こちらは柔なので一回ですっきり!

めっちゃ簡単じゃーん!!

で、塗料は

この水性ウッディガード木部保護塗料 防虫・防腐・防カビ・防藻!
いいわねー、期待するわ!
色はウォールナットを選びました。

塗ってみるとこんな感じ!
思ったより色濃くついて、いい感じ!

2度塗して乾かすと

なんだかすっごく椅子が強くなった感じ!(笑)

ナットなども締め直してもらったので、頑丈になって座れるようになりました(笑)。
しっかりしてて安心です!

全部鉄みたい?! 大満足です。

そんなこんなの混み合ってるデッキで

鳩さんは「餌くれ餌くれ」とやってきて、ついばんでいます。

最近いつも2羽。つがいのようです。
いじめっ子ジャイアン、どこかに移動したのかな?


美佐世が1輪開きだしました。

 

分解寸前のベンチの話は、また明日!

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


クレマチスとクサボタン

2018-09-11 11:00:53 | クレマチス

おはよう~♪

昨夜は久しぶりにしっかり雨が降りました。
おかげさまで乾ききっていた庭がしっとり。

クレマチスが、このほんの数日で生き生きし始めて

これは美佐世。

伸び出した新葉と小さな蕾が可愛いです。

 

開きそうな蕾もあって、クレマチスたちも涼しくなってきたのが嬉しいんでしょうね^^

今日は最高気温が25℃との予報で
半袖では肌寒いとかテレビで言ってたけれど
実際は湿度が高くて蒸し暑い、半袖でちょうどです。

とにもかくにも、もう34℃なんていう猛暑は抜けだしたみたい!
ホッとします。


立木性クレマチスの一種クサボタンの蕾も育ってきました。

まだ時間がかかりそうだけど、楽しみです。

 

それと、とっても嬉しいことが一つ!

冬に移設して、やはり弱ったクレマチスですが

秋を感じて、芽がするする伸びてきた!

雲仙かなぁ。
今年咲いたのは雲仙だけでした。
毎年良く咲いていたアバンダンスは枯れてしまったみたい。

この芽吹き! とにかく一種類は無事生き延びて体力も回復してきたようです。

クレマチスでいっぱいだった半日陰の庭も
この2~3年でメンバーが減ってしまい寂しくなりました。

今年の冬には何種類かクレマチスをお迎えしたいなぁ。

 

今日は雨が上がって、なんとかお天気が持ちそうです。

オンボロ椅子のメンテをしたいなって思ってます。

ビスとかナットとか、塗料も買ってこなくちゃ!
なんだかしょっちゅうホームセンターへ行っている(笑)。

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!

 


デッキ塗装!

2018-09-10 10:18:40 | DIY&リメイク

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

昨夜はちょっと雨が降ったみたいです。

グラハムトーマスが ホッとした顔で咲いてます^^

 

まだ次の蕾もある! 嬉しいなぁ。

 

昨日はあの後、主人とジョイホンまで出かけました。
はい、塗料を買いにです。

「何色にするの?」と主人。

「白かなぁ」というと即座に「だめだ!白なんて!」と否定。
はいはい、毎度のことです、いつだって否定からだもんね

「じゃ、ブルーグレーだな」というと、これには無言(笑)。
つまりそれならいいってことね

キッチン脇の小さなデッキもブルーグレーだし、好きな色だ。

防腐剤が油性だったので、水性塗料じゃダメかなぁ、と思ったけど
「木部・鉄部OK」という水性塗料があって
主人も「これなら大丈夫だろう」というので購入しました。


さっそく養生テープを貼って

時間はもう午後4時なんだけど、やりたいし~

塗るのは簡単!1時間であらかた塗れました!

写真ではかなり青く写ってるけど、本当はブルーグレー。

我が家の場合、手すり部分の柱が天井のパーゴラ部分と繋がっていて
それが焦げ茶で、ここは塗り直しは出来ないんです。

ブルーグレーの床が、焦げ茶と相性良くて安心しました。

 

今朝は出勤前の主人に手伝ってもらって、オンボロ椅子とテーブルを移動し

残りの部分を塗装すべく

汚しちゃいけない部分に養生テープを貼ることから始め

朝ドラが始まる頃には塗装完了しました!

まだ一度塗りですけど、様子を見て必要なら2度塗しようと思います。

 

次は、このオンボロ椅子と壊れちゃってるベンチとテーブルの補修。

いや、捨てろ・・・って感じ?

うーーん、直してもらおうと思ってる~
ビスとか無くなってるから、それを買って、板は昨日買ってきたし。
何色にするか・・・防腐剤だけの焦げ茶で行くのか、違う色にするのか
今、考え中~

 

ポーチュラカが可愛く咲いてます。

黄色い花の中に たった1輪赤が咲いただけで

全体がとても綺麗になりました。

 

大阪なおみ選手、素晴らしかったね~

優勝のスピーチが最高だった!
可愛いのね~、ますますファンになりました。

あんなキュートな表情で抱きしめたくなるけど、身長180cmもあるのね?!
それにも驚いちゃった!(笑)

 

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


やっとデッキに防腐剤!

2018-09-09 11:44:29 | DIY&リメイク

 

こんにちは~♪

 

毎日毎日、せっせとやっていた塗装落としのサンダ―仕事!
やっと昨日、全体を終わりました!

 

緑の塗料は落としきれない。表面が剥がれていればOKとしました

表面に傷が付いていれば、次の塗料の食い付きが違うそうだし
もうこれ以上は無理なんす。。

 

ゴミ袋の中には努力の証が

たっぷりんこ

 

ここでいよいよ登場!

ありあわせの防腐剤! 真ん中の大きい缶のには結構たくさん入ってます。
なのでこれを使うことにしました。

塗ってみると、板に染み込んでいく!

おお~、なんか急に板が強くなった気が(気のせい、笑)!

 

荷物をデッキの片側に寄せてやっているので

こんな状況。

残りを塗るのに、やはりこりゃ荷物をどうにかせんとイカンわって考え直し
汗だくで荷物を運び出し

今度は濡れ縁が多肉だらけ^^;

 

防腐剤を塗り終わった方へ椅子など移動して
残りか所の防腐剤塗りにとりかかりました。

 

なんとか塗り終わり!!

 

さぁ、今度は塗装だ!

塗料を買いに行きたいんだけど、主人は朝早くから趣味の畑にお出かけで
ぜーーんぜん帰ってこない!

毎週毎週、そんなことでいいのか?!少しは手伝ってほしいっての。

 

日向のオキザリスがきらきら。

 

真冬以外はいつも咲いていて、ほんといい子ね。

 

朝顔に種が出来た。

種が欲しいな、ってヨスケさん(主人の畑友)が言っていたので
種が採れそうでホッとした

 

あっ、バカモノが帰ってきた!
よっしゃ!塗料買いに行くぞー!

その前にご飯たべさせなきゃ、かな。

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


子持ち蓮華の蕾はチョンパ!!

2018-09-08 10:55:11 | 多肉植物

今朝は強い風!
でも青空!

グラハムトーマスの1輪が空に浮かぶように綺麗で

逃げまくる花を撮るのに、何回もシャッターを切った!

立派な1輪ではないけれど、グラハムトーマスの色は幸せ色で
青い空にぴったり映えて なんだか嬉しくなるのよね

 

真っ赤なパパウォルターも綺麗で

昨夜、久しぶりに夜遅くまで飲んで喋って
なんだか喉が痛い私には、すごくまぶしい(笑)。

 

彼岸花が咲きだした。
たぶんこの子は様子見の1輪。
毎年、こんなふうに早めに1輪2輪咲いて辺りを窺っている。
そして咲くべき時が来ると、花芽がまとまって現れる。
面白いね~

 

ふと見ると、子持ち蓮華に蕾が出来ていた。

以前は「わーい!蕾が出来たー!花が咲くー!」って喜んで咲かせたものだけど
子持ち蓮華って花を咲かせたら、その株は終わるんだよね。

だから蕾を見つけたら切り取る方が親株の生存率があがるらしい。

こんなに蕾が育ってからで手遅れなのかどうか??
一応チョンパしてみた。

先端の蕾の部分は諦めて捨てて 葉の方は葉挿しにしてみようかと。


切り取った後の親株。 さて・・・どうかな。

 

昨夜は主人の畑友達のヨスケさんご夫婦と
いつも車の車検やら点検でお世話になっている車整備の会社のオーナーさんご夫婦と
私たち夫婦の6人でわいわい楽しく飲んで喋った。

お店の中、大盛況で賑やかで、煙草の煙もあるなかでの
声を張ってのおしゃべりで喉が疲れた(笑)。

でも「おれ、友達はいないから!」と豪語する主人に
地元の友達が出来て、ほんと良かったな!と。

こうなると、母の気分でしょ?(笑)


来年こそは仕事を辞める、と毎年言っている主人だけど
もし本当に辞めたら、世界がほんと狭くなる。

必要なのは楽しくて明るい地元の友人。
お互い良い影響を与えあいながら笑顔で過ごせる間柄がイチバン!

自分自身も誰かにそう思ってもらえる人にならなくちゃ、とつくづく思った。

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


曇り空に。

2018-09-07 10:16:28 | バラ

今朝は曇り空。 降ったりやんだり。
湿気をたっぷり含んだ重い風が吹いている。

こんな日も ラベンダードリームは笑顔で。

今朝はつくつくほうしが一匹、ちょっと寂しそうに鳴いていた。
暑い暑い、と思っていたけど、蝉の数は減ったんだね~

夜、外に出ると秋の虫たちの声が聞こえる。

2階の窓を開ける時、ちょっと下をのぞいたら

真っ赤なバラがたくさん咲いていた。

 

たぶんこの子はアンクルウォルター。

札落ちなので、確定は出来ず「パパウォルター」と私は呼んでいる。
なんでパパかっていうと、主人がとにかく真っ赤なバラが好きで
そのために育ててるから(笑)。

男ってサ、バラ=深紅ってイメージ持ってる人、多いでしょ。

だいたいそういうのって昭和の男だけかな?(笑)

平成生まれの男の子たちは、キッチン仕事もやるし女性の趣味も理解するようだものね。

でもどう? オス℃低め??

 

フランシスブレイズの夏の顔。


札幌の友達から連絡が来て
「電気つきました~!」って。
札幌の中心街で、大学病院など大きな病院が2つもあるから
早めに通電したのかな?ってホッとした様子。

お店をやっていて、今日お店を開けられたら開けるって
LINEのスタンプも踊っていた^^

主人にその話をしたら「焼き肉屋やってる友達な」っていうから
良く覚えてるね~、って驚いた!

私、○○ちゃん(主人のこと)の友達なんて畑友達しか知らないわー
と言ったら
「おれ、友達いないもん!作らないんだ。」だって(笑)。

ほんと変ったヤツだよ 昭和男の塊みたいなヤツ。
キッチン仕事は時々やるけどね、そこだけ少し平成?(笑)

平成の次は何になるんだろうね~?

昨日、会社で来年の名入りカレンダーを発注してきたところよ。
もちろん来年のは西暦だけ。

4月30日が「天皇退位の日」5月1日が「天皇即位の日」で祝日になってたわ。
来年のゴールデンウィークは5月2日を休めばすごい長さになりそうよ。

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


ざわざわする朝には。

2018-09-06 09:40:53 | 

今朝は起きるなり北海道の大地震の報道。

つい一昨日、凄い台風で大被害が出たというのに、今度は地震。

 

心がざわつく。

主人が「とうとう日本は活動期にはいったんだ」と
地震があるたび唱え始める。

あんなに山が崩れちゃうなんて。怖い。

 

台風だって大雨だって地震だって、どこに起きても不思議じゃないんだ。
必ず関東にも起きる。

毎回言うんだよね。。。テレビだって言ってるし、分かってるけど
でもなかなか身に迫って感じられないものなんだ。

でも、心がざわつく。

 

こんな不安はどうする?

 

逃避して5月の頃の

バラたちが美しく咲いていた数週間に心を馳せる。

 

札幌の友人が「iphoneの充電ができない、コンビニでも出来なかった」と。
「今、息子と余震に備えて家具が倒れないようにいろいろしてる」と。

早くにご主人を亡くした彼女だが、力強い息子さんが二人もいて良かった!

早く電気だけでも使えるようになりますように。

 

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


庭パト*9月5日

2018-09-05 11:06:45 | 

昨日の台風、関西の方は大変でしたね~
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

今朝は大阪の友達に電話!
昨日も「すごい台風が来るみたいね~」と電話すると、彼女「風より雨が怖いわ~」と言っていた。

今朝は「怖かったわーー!すごかったんよ!」


ニュースで見たよ~、屋根とか飛ばされてたよね。

「もうー、家が飛ばされるかと思った!おとうさんが早く帰って来てくれたから良かったわー」

 

よかったね~、ご主人早く帰って来てくれたんだね。

「ひとりじゃ怖くって、どうなる事かと思った!こんな風初めてだわ」

いろんなものが飛んできて、庭がとんでもないことになってるって。
「はぁ~、これから片付けるわー」とのことで
気をつけてね~、と電話を切った。

彼女、庭仕事はあまり得意じゃないそうで
コンクリで固めた地面にプランターを並べてるそうだから
お掃除も楽そうだ。

庭にいろいろ植えてガーデンニングを楽しんでいる人たちは
被害甚大で落ち込んじゃうかもしれないね~
あっちもこっちも折れてたりしたら悲しいものね。

皆さんのお住まいの地域では大丈夫でしたか?

我が家はなんとか。
昨夜の風と雨と雷も鳴ってたようでしたが、そして今朝は地震もあったけど
庭は無事でした。

不死鳥錦が葉にベビーをつけて美しい。

多肉ランドも全員無事でした。

今朝のニュースの続きのまま、朝ドラに突入。
このところ、また見てなかったので話がどうなってるのか
またわからない。

たしかリツってアメリカかどこかに2年も行くんじゃなかったっけ?
えっ?東京に住んでるの?ひとり???

九州の仲良しに電話(しょっちゅう、つまんないことで電話しては遊んでる、笑)。

ねー、あれどうなってるの?

「土日で2年流れたんよ」

ええーっ

ぶっとんだ!

「で、リツは離婚が成立したばっかなの」
だって、かんちゃん、2年前と同じじゃん~?

「9月いっぱいだから、あと数週間で決着つけるんじゃない?」

あっ、そうか。そうだねー。

 

そっか、9月がくれば10月もすぐそこなのか。
忙しいね~・・・何が?って、なんとなく~  

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


咲いたぁ~ヾ(*^v^)ノわぁい♪

2018-09-04 10:03:44 | 多年草・宿根草・一年草

咲いたっ!咲きましたぁ~!

サンスベリアの花!!

 

昨日、会社から帰宅してカーテンをシャ―っと閉めようとして
「あれ?いい香り?・・・えっ?咲いたの?!」って!

香りで咲いたのを教えてくれたんです

小さな花だけど、一輪一輪の姿は百合の花に似ていて
なんだか蘭を思い浮かべる感じです。

サンスベリアに花が咲くなんてね~
想像もしてなかった!



「可愛がってくれて ありがとう」 って声が聞こえた気がしたわ~

ちょっと感動しちゃった!

 

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


もみじ葉ゼラニウムと赤葉せんにちこう

2018-09-03 10:37:07 | 多年草・宿根草・一年草

もみじ葉ゼラニウムの葉が生き生きしてきて
とても綺麗だ。

昨日サンドペーパーを買いにHCに出かけて
店頭でもみじ葉ゼラニウムの小さな苗が並んでいるのを見かけた。

そうそう、うちのこの子もこんな小さかった。
去年の今頃買ったんだったかな~

私、ゼラニウムを育てるのが下手で
だからあまり期待もしてなかったんだけど、何となく育って綺麗になった。

この明るい黄色のような葉が、暗い紫のムラサキゴテンと良く似合う。

お互いに引き立て合っている。

鉢植えが可愛くなってきて、今朝はその鉢の置き場を移動したりして楽しんだ。

今まで玄関ポーチにいた百日草をオリーブの木の下に移動したり

 

もみじ葉ゼラニウムの鉢をポーチ側に移動したり。

 

そして昨日買ってきた赤葉せんにちこうを鉢に植えてみた。

赤葉というより黒葉。
なんだろう、秋になるとこんな黒紫の葉が欲しくなるね。

多年草だった。でも耐寒温度2℃・・・ウチじゃダメだな。
でも晩秋まで楽しめれば充分!


置き場は・・・デッキの塗装直しの仕上がりを待つ(笑)


サンダ―の使い方も少しづつコツがわかってきて
ガムテープを紙やすりの裏に貼るという裏技を発案したおかげで
作業性はUP

やったところと、まだのところとハッキリ区別がつくようになった(笑)。

サンダ―はなかなかの力があって

主人が試しに古くなったテーブルの縁に当てたら
ひとかけで綺麗にこすれた!

つまり、板材の堅さ次第ってことなのね。

デッキの板材は、かなり硬いものなんだね。ある意味安心した。
だから15年以上になるのに床が傷んでいないんだな。

ちなみに傷んで主人が直したあたりは、数年前に大工さんに頼んで拡張した部分だ。
なるほど、拡張した時の板はデッキ材としてグレード低いんだな。
ってことが、わかっちゃった。


今朝も少しだけ雨。 ずっと降らなかったので恵みの雨です。

でも降ったりやんだり。

万葉がきれいです。

 

来てくださってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


冬咲きクレマチスの芽吹き!&電動サンダ―使ってみました!

2018-09-02 15:14:17 | DIY&リメイク

こんにちは~♪

今日はやっと雨!
ずっと降らなくてカラッカラだったの。

しとしとで、すぐやんじゃったけど、それでもやっと少し一息つけたかな~

このチャンスに!と

こないだあげれなかったバラたちに肥料をあげました。
ばっさばっさと株元にばらまきます。

そんなことしていて、見つけましたよ^^
夏の間、死んだふりしてた冬咲きクレマチスに

ステキな新芽が育ってました!

日陰に置いてあったので、さっそく半日陰の朝陽のあたる場所に。

夏の間は葉が無くなりますよ~、と読んでいたので
夏に枯れたふりをしてるのは分かってたんですけど

芽吹いてくれて良かった~

 

それにしても、この室外機上の棚もペンキがはげて傷んで来てます。
この秋から冬にかけて、庭中のデッキや台を塗装し直す予定でいるの。

これって、なかなかの大仕事!

しかも今まで重ね塗りばかりしてたので、塗っても剥がれてきちゃうしね。
なので、今年は塗装剥がしをして、ちゃんと下地をきれいにして・・・と思って
それで電動サンダ―を買った訳なの。

まずはデッキ!一番の大物!

塗装はたった1年でぼろぼろ~

適当に重ね塗りした結果、良く歩く部分は下が見えちゃってて
歩かない場所は塗装がくっきり残っていて、まだらでゴザンス~

主人が直してくれた床の部分も、そのままになってます。

ホームセンターで教えてもらった通り
まずは#100の粒子のサンドペーパーを用意して
セットしやすいように切りました。

もっと粗い粒子の方がいいんじゃないかと思ったんだけど
「板に傷が残ってしまうので、120番がおススメ」って言われたの。

でも120番はあまりにも??と思って、そう~っと100番にした(笑)

それと粉塵が飛ぶので体に悪い、しっかりしたマスクが必要!といわれて

マスクも用意した。

このマスクがやたら高くて、3枚で800円くらいするのよ
3枚で398円ってのもあったはずなんだけど、売り切れだったので仕方ない。

で、眼鏡もせよ、とのことで完全防備してスタート!

まずはサンダ―にサンドペーパーをセットして、いざ出陣!

どどどどどーーー!とやっていたら、あっという間に

こうなる!

「サンドペーパーの粒子ってどのくらい持つんですか?」ってホームセンターで聞いた時
「うーーん、どちらにしても破れちゃえば終わりなんですよ~」と
答が返ってきた訳が分かった。

サンドペーパーはすごい消耗品だ。
市販のサンドペーパーをセットできるサンダ―にして良かった!

で、何枚も破いて・・・でもね~

結果、あまり塗装がはがれない。

無駄にサンドペーパーと労力が流れていく。

こりゃやっぱり駄目だわ!#100じゃダメよ!
もっと強力な粒子のを買ってこよーーっ!

ってわけで

#40(一番粗い、笑)と、ガビガビをこすり落とそうかとヘラを買ってきた。

今度はかなりマシ!

何度かやって、少しは結果が出た。

 

しかし、もっと簡単に板の面がでるかと思ってたけど
こりゃーハンパないね~  

昨日はここまででオシマイとした。

 

そして今朝・・・雨。よりにもよって?ヤル気満々なのに?(笑)

雨がかからない場所だけちょっとやろうか、と思う。

それと、昨日あまりにもサンドペーパーが破れるのが早くて
交換も面倒だったので、考えた。

そうだ、裏打ちすれば強くなるじゃん?!

サンドペーパーの裏に布製のガムテープを張り付けて裏打ちしてみた。

どうよ?

シャキーーン!と装着!

いっやー、すごい
これでやったらよく削れる!
しかも破れない!

明らかに昨日より効率がググッとあがった

畑から帰ってきた主人が、興味津々やってきた。

「もう粒子がないじゃん」「うん、交換だね」

ってわけで、新しいのを装填してあげたら
さっそく受け取って、やってくれてました(笑)。

しかし、サンドペーパー無くなったのでお買い物へ。

 

さて、何日やったらデッキの下地処理終わるんでしょうね?

始める前は、塗装の色が全部なくなるくらいやろうと思ってたけど
今になると「それは無理」な感じ。

できるだけ剥がして、それでよしにするしかないかな?

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!


サンスベリアに蕾発見~♪

2018-09-01 10:27:04 | 多年草・宿根草・一年草

サンスベリアに蕾が現れた!

最初見つけた時は、茎が細くて蕾も小さかったので
雑草が紛れ込んでいて蕾が上がってきたのか?と株元を調べてしまった。

そのくらい、葉の大きさとの違和感があった。

でも見慣れてくると・・・蕾が大きくなってきたせいもあって

蜜を吹き出しながら、どんな姿で咲いてくれるのかなぁ、と期待感むんむん!

 

このサンスベリア、1年以上前だったかチャリティの蚤の市に寄付されてきた。
預かったのはOさんで、預かった当初は瀕死の感じだったんですって。
それをOさんが何ヶ月か大事に育ててくれて復活し
チャリティに出したんだけど残念ながら売れなかった。

まだらな葉もステキでしょう?!

なにしろ植物を預かっちゃうと、売れなかった場合その後の処理に困る。
なのでなるたけ植物は預からないことにしている。

で、この子は私の手元で育つことになり、早1年、もっとかな?

ずっと南西向きの出窓にいて、葉の数も増え元気になって
なんだか今では家族の一員のようになってきて(笑)
もう手放せないかもね~

これで花なんか咲いちゃったりすると、ますます可愛くて
たぶん私がお買い上げ~ってことになるんだろうな(笑)。

サンスベリアって今朝調べたら風水のグリーンなんだってね。
魔除け、厄除けの効果があってマイナスイオンを放出してるから空気も綺麗になるとか。
ま、どんなくらいかは分からないけど

明るくて肉厚の素敵な葉を見てると、幸せな気持ちになれるよね^^

 

昨日はちょっとホームセンターへ出かけて、勉強してきた。
9月になって涼しくなったら絶対やるぞ!と思ってるプロジェクト(ってほどじゃないけど)があって
そのために電動工具が必要で
ずっとネットで調べたり、ユーチューブを参考にしたりしてたんだけど
やっぱ詳しい店員さんがいる職人さん向けのお店に行ってみるか!と。

すっごく丁寧にいろいろ教えていただいて、実物を手に持たせてくれて
電源も入れてくれて、至れり尽くせり!!

約束の時間があって、いったんお店を離れましたが
帰りにもう一度寄って購入しました!

 

よっしゃ!!やるぞーーっ!

9月になった!!

 

来て下さってありがとう! 

皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

今日も良い日を!