* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

なんでもイイ鉢*メルちゃんのワンピース*

2021-04-17 07:18:06 | 多年草・宿根草・一年草
昨日2時過ぎに入院しました。
お部屋はこないだ入院した時の隣のお部屋で
四人部屋です。
ラッキーなことに、今度も窓際のベッドでした💕
明るくて広々した感じでありがたいです。

看護師さんと、お勉強中の学生さんが
代わる代わる問診に来ます。
どの看護師さんも明るくて優しくて
こないだの入院の時の顔見知りの看護師さんも多いので
リラックスできます❤

「心配なことはありますか?気になっていることはありませんか?」と聞いてくれるので
手術が怖いとか、その後の結果が心配とか
弱音満載で甘えさせてもらっています。
さすが看護師さんなので
笑顔と心配を和らげる会話で
気持ちをほぐしてもらっています。

本当にありがたいです💕

入院する前に写真をたくさん撮って来たのて
ちょっと、、、つまらないものですが


なんでもぶっこんじゃう便利な(?)鉢を
見てくださいね(*^。^*)


買ってきて入れた苗もあるのですが
庭にこぼれていて
捨てるのも忍びなくて、とりあえず入れた子も育って
増えています。


タツナミソウは強くていい子ですね~


ダメ元でちょこんと挿しておいたオステオスペルマムの
アキラさんも、ここで冬を越えて
可愛い蕾を見せてくれてます。


こういうのって、めちゃ可愛いですよね❤( 〃▽〃)❤
親株より可愛かったりします(笑)。
 

こないだちょっと触ったら折れちゃった
なんでしたっけ?この子?
あ!ブラキカムだ(笑)
この子もダメ元で挿しておいたら


なんとそのまま咲いているんですよ✨
ビックリです💕


さて入院前の1日
メルちゃんにワンピースを作りました❗
すごく久しぶり👋😆💕


可愛い猫の模様です。


ウェストのリボンは縫い付けていません。
くるっと巻いて結んだだけです。



ギャザーを抑えて、少しレディなワンピにしました💕
気に入ってもらえたかな( *´艸)





たくさん応援のコメントをありがとうございます❤
とても嬉しく心強く感謝しています。
お返事間に合わなくてごめんなさい。

皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

いつも来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

バラをおいて・・・入院します!

2021-04-16 10:49:17 | 
今朝も可愛く咲いてくれていました^^

大好きなオールドブラッシュ。



いよいよ今日は入院です。
土日が病院がお休みなので
入退院手続きが出来ないのだそうで
ちょっと早い入院なんです。


一日でも1時間でも長く庭にいたいのに・・・



咲き始めたオールドブラッシュですが
あと10日くらい、大丈夫でしょう。



和庭はますます生き生きして来ています^^


谷ウツギの斑入りの葉が綺麗だし
アナベルも期待の芽吹きと茂り方です。


谷ウツギには、たくさんの蕾が
色づいてきましたよ。

私が庭に戻れる頃には
満開かもしれませんね~
終わっちゃうとか?そんなことないように
祈ってます。


じゃ、メルちゃん、行ってくるね。


うん、そうよね、がんばるね。

みんなもイイコにしててね。




皆様、今日も良い日をね^^




いつも来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

いっくんの愛車!小さくて可愛くてステキな子*レモンサマー

2021-04-15 14:44:42 | 多年草・宿根草・一年草
今日は晴れました!
ぴっかぴか!


昨日ヨドバシに注文したいっくんの愛車も
たった今届きました!

開ける前に~(^m^)
ちょっとレモンサマーのほうを見てね(笑)


ステキでしょう?この子。

先日ホームセンターの花売り場で見つけて
お~、こんなコいるんだぁ~?!・・・って
即、お買い上げ!

ハンギングの鉢も買ってきて
植え込みました。


アレナリア レモンサマー


ホワイトサマーというのも並んでいました。
このレモンサマーというのは新品種だそうです。

ちょっとググッてみたら
「栄養系アレナリアで7月頃まで咲く」
出ました!栄養系!
なんか強そうな印象ですよね^^;
ちなみに「栄養系」とは種子からではなく
葉挿しや枝挿しで増やす品種のことだそうです。


小さいけれど、とっても繊細な作り^^


ここだけチョット夏を迎える準備、できました(笑)!

さて、お待ちかね!(そうでもない?笑)
いっくんの愛車、箱を開けてみましょう~♪


じゃーーん!!


カッコイイ~ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪
箱から出すと・・・


ひゃ~ヾ( ̄∇ ̄=ノ 
思った以上にリアル感!




ナナハンだぁ~ v(。・ω・。)ィェィ♪

サイズはね、1/12のサイズにしました。
本当は1/10くらいの方が良いと思うのですが
そうするとやけにお値段がはねあがるのよ。
1万円超えちゃうの・・・ちょっと我が家の財政にあわず( ̄▽ ̄;)

いっくんに見せてみました^^



いっくんが乗るとね
ナナハンじゃなくてカブになっちゃうけどネ^^:


かっこいいよ、いっくん!



気をつけてね~^^


いつも来てくださってありがとう!
感謝しています^^
今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



あなたを待っていた。

2021-04-14 17:27:12 | ・モッコウバラ

黄モッコウバラが小雨の中


煙るように咲いて!


嬉しくて涙が出ました^^

入院が近づいてきて
手術も怖くて
今、とってもナーバスで
すぐに泣けます( ̄▽ ̄;)

でも花たちはいいですね~(´∀`c)
心からニッコリできます^^


黄モッコウバラの足元で
赤いセージが咲き出しています。

緑いっぱいの葉の中に
赤い小さな花がとっても可愛いです。



白モッコウバラは
後から咲いてきた黄モッコウバラに
追い越されました(^m^)

そしてクレマチスたちが追いついてきましたよ。


待っていたのかな?白モッコウ。

淡い紫の美佐世。
そして桜貝のような可愛い・・・名称不明のコも


今日はいきなり3つ
開きだしました・・・でもお天気悪くて
開ききれないでいます。
明日を待ちましょう。


上に白モッコウバラが溢れて
ここにクレマチスが咲きそろう・・・
毎年、とっても楽しみに待っている景色です。


ライラックと白モッコウを
ちょっとだけ、出窓に飾りました。

会社の仲間が温かな心のこもったLINEをくれます。
忙しくて、そんなLINEやってる時間ないはずなのに

いつも文章も短くて最小限の言葉で返してくるのに
今日は長文です。
なんだろう、私が触れてほしくないことには
触れなくて
だけど、心が凝縮して詰まっていて
すごく嬉しくて勇気がでました。



「とにかく○さんが
ゆっくり元気に復帰してくれるのを待ってます」
「時々無理のない程度に途中経過
報告してくれると嬉しいです」

ありがとうーーーっ!!
なんて嬉しい言葉。。。



娘も私のお守りに四苦八苦(?)しています(笑)
私が書いた内容に茶化してくるので
(彼女なりに気を遣っています^^)
ちょっとすねてみたら
「どうしてほしいのか、わからん」って。
お母さんもわからないのよ~、笑・・・って
親子だからできるやりとりか?(^-^;)
甘えさせてもらってます、親子逆転。


根こぶ病で、廃棄するのがイヤで
コブを取り除いて植え替えた
あのディアマンティナが
咲き出しています^^


外側から、1枚づつ開いていきますよ。


ぶぶもオカーサンを応援してくれてます。







うふふ٩(๑>◡<๑)۶

力強いね^^


いつも来てくださってありがとうございます。
そして、いつも支えてくださって
ありがとう^^

皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



樹齢16年の白モッコウバラの幹*クリスマスローズの花瓶でいっぱい!

2021-04-13 19:19:40 | 
今日はクリスマスローズのお手入れをしながら
大きくなったモッコウバラの幹に
見とれていました^^


ゴツゴツとした幹。
肌が凄いでしょう?

ここに白モッコウバラを植えたのは2005年のことでした。

その頃のアーチ。
下の方にシロモッコウを植えたばかりの頃です。
その時は、シロモッコウバラが
こんな小さなアーチじゃ収まらないって知らなかったの(^^;)

樹齢16年になって
今は立派な木のような趣になりました。


皮が自然に剥けてきます。


こんな太さですよ^^

本当に立派になったなぁ、って(^^*)


そしてこのシロモッコウバラに寄り添うように
育てているクレマチスが


今朝、開きだしました。
まずは美佐世。


お約束通り、シロモッコウバラと
仲良く咲いてくれます^^

もうちょっとすると
もう一つの品種のクレマチスもお顔を見せてくれますよ。
楽しみです^^


キンセンカが綺麗に咲いてくれています。

クレマチスのビーズジュビリーも
とうとう今朝咲きだしてしまいました(笑)。


どう考えても、もう止まりませんね?(笑)

クリスマスローズのお手入れのほうですが
花より上に新しい葉が茂ってきたら
お手入れ時だそうですよ。



私も花を切り取って花瓶にせっせと移し
株もとの古い葉を切って
生き生きした柔らかい新しい葉だけにしてみました。


こうしてみると庭中にクリスマスローズがいる感じで^^;


↑ここもワサワサで花が見えません。

お手入れして

かなりスッキリ。

ここのワサワサも

少しスッキリしました!

鉢植えのクリスマスローズも少しお手入れしたので


クリスマスローズの花の花瓶が
いっぱい出来ました^^;


可愛いです(´∀`*)ウフフ

黒灰の子はとっても大事なので
切った花を家の中に入れちゃいました(笑)



まだクリスマスローズのお手入れは
半分くらいです。
水仙の葉をクルクル巻きにするのは完了!

特に楽しいこぼれ話はナシ!(笑)
娘から午前中早くに「荷物着いたよ~」の連絡がありました!
グループLINEはあいかわらず賑やか^^
大河ドラマのつよぽんがカッコいいって話から
結局着地点はコロナ^^;
もうコロナの話はいいわ、って感じで
コロナに話題が行けば終わりになります(笑)。

半年前のメルちゃんといっくん。


恋が芽生えた頃^^
可愛かったね(´∀`*)ウフフ

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

いつも来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


クレマチスもバラも草取りもお手入れも!めっちゃ忙しい!!( ̄▽ ̄;)

2021-04-12 20:07:54 | 
いやぁ、なんですか、この忙しさ!
クレマチスもバラも動きが活発になってきて


もう可愛くって美しくって


朝から惚れ惚れしていました^^
クレマチスの柿生です。

今日は子ども会の回収の日で
ダンボールやアルミ缶をまとめて
ゴミ集積場へ・・・それで帰ろうとすると


朝陽に照らされて、庭のモッコウバラの様子が見えて
カメラを持ち出し・・・(笑)


黄モッコウバラ。


シロモッコウバラ。

少しずつ開花中^^
もうあと数日で入院なので
そしたら庭の様子が見れないので・・・
今のうちです!


オールドブラッシュも花数が増えてきましたよ^^


芍薬も蕾が育っています。


このクレマチス(メイヤー・イサオ)は
ずんずんアーチを登って
てっぺんで咲くつもりらしいです^^;

バイカウツギにも
小さな蕾発見!!


見えない??



ほら、見えた?^^

葉牡丹は順番に片付けて
代わりに他の花を植え込んでいます。


この寄せ植えには
花ホタルという可愛い黄色のポンポンを。


動いているかのような咲き方が可愛いです^^

クリスマスローズの新葉もわっさわさしてきました。


今がお手入れ時だそうですよ。
ここから夏前までお日様にも良くあてて
肥料をあげて、古い葉や花殻を切り取って
来年のための体力をつけるんだそうです。
ここで来年の花の数が決まるんですって!

私は明日、クリスマスローズのお手入れ予定。

今日はまず水仙の葉をクルクル巻きにしました。


広いお庭なら、こんなことやらなくても良いと思いますが
狭い庭では、これ必須なんです^^;
こうやっておけば、葉が茶色くなるまで
割と邪魔にならずにおいとけます。
結ばないとどうなるか??
葉が広がって邪魔なばかりか
その下になる宿根草たちに陽が届かなくなります^^;

今日の午後、頑張ったけど
草も取りながらなので。時間がかかり
まだ半分残ってます。

今のうちにやっちゃわないとね!
手術して退院しても、すぐにはとてもじゃないけど
お手入れまでは出来ないと思います。
体力が戻るまで1ヶ月以上かかるって分かってます^^;


マルバタマカンも芽吹きが綺麗です^^

とにかく急げ急げ私!なの。


ランチョンマット、今日も4枚作って
これでミッションコンプリート!
他にも送るものがあって、ダンボールを荷造りして
クロネコさんまで持って行きました。
明日の午前中には娘のところに到着です。

それからホームセンターへ、花苗と土を買いに行き
その帰りに家電屋さんで電池と
電動歯ブラシの替えブラシを買って(入院準備)
帰宅したら、もう2時過ぎてました^^;
あ~一日48時間欲しい~
入院したら一日12時間で充分だから、
その前に48時間くれませんか~?(計算あわんでしょ、笑)

















それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

いつも来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



欲しいな~、笑

鈴蘭とバラとクレマチス^^*ふくちゃんとベティちゃん

2021-04-11 21:02:11 | 
今日は友達のSさんが
お花を持って遊びに来てくれました^^


鈴蘭! お庭で育っているのを
鉢に掘りあげてくださったんですって!


すてき~♪
植える場所が無いなぁ、って
今まで買うのを躊躇していたコです。
鉢植えも素敵ですね~^^


いちばん良いときの花を掘りあげてくれて!

花の好みも、庭の好みも
Sさんとは気が合います。
それと・・・
一緒にいるとき、無理しなくて自然にいられるんですよね~
良い友達に巡り合えました^^


お庭の花も、小さなブーケにして持ってきてくれました。
今日はKちゃん(夫)も交えて
我が家で簡単なお昼ご飯を楽しくしましたよ^^

昨日、咲きそう~って言っていたクレマチスの柿生が


開きました!おめでとう~(´∀`*)ウフフ

そしてオールドブラッシュは


今、このくらいの開花状況です。


大好きなオールドローズ・・・



早咲きのバラです^^

Sさんは前から我が家の近所を散歩したいと言っていたので
今日は昭和を感じる旧家の並んでいる細い道や
山の中を抜けて田んぼへ降りる道などを散策しました。

凄く喜んでくれて(^m^)
「ちょっとしたハイキングだ!」って^^


田んぼには、そろそろ水をいれるらしく
水路が開いて、水の音がドドドド・・・って響いていました。
田に水が張られるのは、例年なら4月も後半なのですが
今年は水田も早く準備するのかもしれませんね。

今日の白モッコウバラの開花状況


まだまだ三分咲きにもなっていません^^
ゆっくりお願いしますよ~♪

2階から見下ろした和庭では


馬酔木の若葉が花のように綺麗でした。


ここのオキザリスとタツナミソウは
まだこんな感じ。

昨日はミシン部屋にななちゃんとぶぶちゃんを入れてあげて


カーテンサンプルの生地で


またランチョンマット作り。

フェレットたちがお手伝いしてくれて(笑)


また4枚出来上がりました。
娘のおうちに2枚、我が家に2枚です。


ふくちゃんはコーンを食べています。
とっても上手に中身だけ食べて
皮は散らします^^
鼻の頭にコーンのかけらがついてるよ~(笑)












それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



毎日がちょっと素敵なことで溢れてる+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

2021-04-10 21:28:53 | 
***みなさまに感謝***

優しくて明るくて
気持の溢れているコメントを
ありがとうございます。

文章の隅々に
伝えたい気持が、そっと添えられているのを
感じて、本当に嬉しく感謝しています。


これ、なんだかわかりますか~?
わかるって、ね(笑)

部屋の中に保護していたエアープランツも
みんな外に出しました。

お隣との間のスカスカのフェンス
あまりにスカスカなので、少しづつ目隠しを考えようと



エアープランツを吊るしたり
ハンギングのシレネ・ユニフローラを吊るしたり


やっとここも朝陽が少しだけ当たるようになって
ユニフローラが咲き出しました^^


なんかな~?・・・って感じ?(笑)
これだけでも無いよりはあった方が
それなりに目隠しになって楽しいんですよ(=^・ω・^=)

エアープランツなんですけど
これね、最初は30cmもないくらいの長さだったんです。
それが長~くなって、二つに分けて
そのまま、また長く育ってます。

長雨のシーズンになったら、軒下に移動させようかと
思っていますが
エアープランツは真冬以外は外の方がいいみたいだな、って
育ててみて感じます。

そして~


今朝は柿生の蕾が弾けそうになっているのを発見!


先っちょが、ちょっと・・・ね?口を開けてるでしょう?

明日は開く??
半分くらいは開くかな?


イチゴの花はね、意外と寒さに強くて
冬の頃から咲いています。

でも冬のうちは花がさすがに小さかったんです。
それが今はのびのび幸せそうに咲いて


葉も生き生き大きくなって


実も生ってます^^

こんな毎日の小さなことが
とっても嬉しくて

庭に出ると、ニヤニヤにこにこ・・・
時々うふふ、なんて声に出して笑っちゃったり
みなさんもそうでしょう?^m^

で、庭を見て歩きながら
知らずに手を伸ばして


コイツを抜いてます。
最近、このドクダミが「G」と同列になってきて
このゴキがぁ~(`‐ω‐´)ムカチュク~
って、頭の中で唱えてる(笑)。

2~3分も抜けば一束に・・・あっちもこっちも
気がつくといるので、せっせせっせと
毎日抜いてるのに、きりが無いんですよね~

でも通路をだいぶ固まる土で施工したので
通路周りをやらなくて良くなって
おかげさまで庭の中のG退治に集中できます^^

ほんと通路をやっといて良かったわ~
まだ和庭のところが手付かずですが
それはまた花の季節が過ぎたころに、ゆっくり施工しましょう^^

それとね、冬の頃に作ったハンギングね
(辿ってみたら2月8日でした)

丸2ヶ月経って、まだまだ綺麗^^


チロリアンデージーのもちの良さにビックリ!
バコバも咲き出して白い花のチラチラが加わって
楽しくなってきました。

青い小さな花はソラナム・ラントネッティ バリエガータ
作った頃は寒さで萎れて心配しましたが
暖かくなって元気に咲き始めました。

寄せ植えハンギングって、思った以上に長く楽しめますね^^


シラーも咲き出しましたよ^^

たぶん、こちらもシラーだと思います。

入院前にやっておく仕事があって
今日も会社にちょっと行ってきました。

LINEで娘いわく
「おー、働け働け~」「手術するまでは元気なんだから!」って(笑)
うん、こういうノリが一番癒されます^^

息子もときどきLINEで
心配してくれてる気持が伝わるほんの短い言葉を
投げてくれたりします。

そういえば、息子の新しい勤務先が決まって始動したら
私、すごくホッとしたらしくて
もう悪夢を見ることがなくなりました(笑)。

気にしてないようで、どんだけ心配してたんだろう、と
自分に驚きましたよ(^m^)

そしてね、今日は会社で
若いユミちゃんが末っ子(2歳かな?)を連れて来てくれて
その子が人懐こくて
みんなに「ばぁちゃん」って話しかけ(ばぁちゃんばかり、笑)
私の膝にも乗ってきて、ほんと可愛かった^^
これも今日あった幸せの一つです。

さて、ウチのオチビさんたち。













いつも来てくださって、ありがとうございます^^
皆さんの応援が支えになっています。

今日も良い日をお過ごしくださいね^^

⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

美味しいです↓ ↓

黄モッコウが咲き出しました!和庭もキラキラしています☆

2021-04-09 20:10:28 | 
いよいよ黄モッコウバラも咲きだしました^^


可愛いですよね~
はぁ~・・・めっちゃ可愛い!(笑)

昨日の夕方、開きだしたのがわかって
今朝を待って激写です^^



嬉しくて・・・
でも、この花たちを置いて入院するのが
とっても悲しくもあって


ちょっと切ない気持もまぜこぜになりながら
でもニコニコして見ています。


こ~んな圧倒的な命の塊!!
見ていたら、知らず知らずに笑顔になってしまいます(´∀`*))゜

いいないいな~
バラってやっぱりいいなぁ~

今朝のライラックも


ますます綺麗で明るくて


一房の中に、どれだけの花?

今年はバラの配置を新しくしたので
その開花の景色もすっごく楽しみなんです。


南西向きの出窓の外に
ズラッと集まったバラたち。

特に、やっと大きく育ってツル薔薇らしくなった
グラハムトーマスは
私の最高の関心の的です。
凄い数の蕾が育っているんですよ^^
今までこんなに沢山の蕾をグラハムさんに見たことがないの。

他所様のブログやネット検索に載っているような
たわわに咲くグラハムトーマスさんに
今年こそは会えるかもしれません。

去年の秋にお迎えしたラジオも


鉢植えですが、蕾をしっかりつけてくれました。
期待以上に良い育ち方!


ここまで来ているのですが、
なかなか蕾がほころんではきません。


今日は会社に行ってきました。
若いY君が、今朝いきなりぎっくり腰だそうで(@@;)
あまりに痛いから針に行って来たそうで
それでも痛くて、動くのが辛そう。

お客様との打ち合わせに出かけるのに
腰にいっぱい貼ってあった丸い絆創膏みたいのを
「だれか~、これ取って~」と背中をめくり上げ
それをNHさんが取ってあげていました。

NH「取っちゃっていいの?」
Y「とってくださ~い。それ痛み止めらしいんだけど
針がついてて、イスに座るとめり込んで痛いんです」

小さな丸い絆創膏にちぃ~さな針がついていて
それを痛み止めとしてツボに刺してあるらしいんですけど
車を運転するのに座席に座ると
そのちぃ~さな針がめちゃくちゃチクチクして
痛いんだそうです。

そんな針治療があるなんて知らなかったので
おお~、と思いました。

で、痛いの少しはいいの?と聞くと
「なんかあんまり~。。。痛いですよ」って。

オバサン多数の事務所なので
「痛いのが治らない、ってチャンと言った方がいいよ」
とか激が飛んでました^^

小さな会社で、みんなが家族みたいで
そんな雰囲気が、私はとても好きです^^


和庭では、イカリソウの葉が綺麗です。


明るい緑色の葉の周りに
赤い筋があったりして


しかも葉の形が、みんなハートですよ(´∀`*)ウフフ
このイカリソウは、花より葉です。


午後は和庭に陽が差して
寂しかったこの場所も、ちょっと可愛い場所になりました。


素敵なエビネ。

今日、花仲間のグループLINEにエビネの写真を流したら
すごい反響を戴いちゃいました^^
山野草に詳しい方々には
こんな花がめちゃ人気のようです。


赤く煙っているのは紅花トキワマンサクの芽吹きです。


赤くて柔らかくて、赤ちゃんみたいに感じる小さな葉。
この芽吹きの頃が、とっても好きです。


入院まで1週間。
どのくらい花が進むのでしょうね?
できれば・・・止まって待っていて欲しいけど
それは無理よね^^

植物たち、みんな
「待ってたんだーっ」
「咲くんだーっ」
って、全身で喜んでいますものね^^


さてドールたち。











いつも来て下さってありがとうございます。
感謝です。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

良い日をお過ごしくださいね~^^

ライラックとシロモッコウとオステオ*私が宣言しちゃったこと(笑)!

2021-04-08 17:56:34 | 
ちょっと気温の低い日が続いています。
今朝は霧雨が降ったりしましたが
徐々に晴れてきて
 
 
青空にライラックがとっても綺麗でした^^
 
やっぱり晴れると、それだけで気持が晴れやかになりますね~
 
香りも良いし、ライラックって大好きです
 
 
この絵文字ね→ gooのブログが新しくなってから
使えなくなっちゃったでしょ?
スマホとかタブレットからUPする場合は
絵文字がスマホなんかの中にあるから
それを使えばいいんだけど
パソコンでUPする時は、やっぱりこの可愛い絵文字が欲しくなるのよね~
 
で、「旧バージョンを使う」を選んでみたの(笑)
 
 
使い勝手はどっちもどっち~、って感じかな?
gooのブログの方しかわからない話題でごめんなさい
 
今は皆さん、タブレットやスマホで投稿してらっしゃるんでしょうね??
私の場合、スマホやタブレットだと写真が貼りにくいんだけど
皆さんはどうなの?
 
 さっそく脱線しちゃいました(笑)!

今朝はシロモッコウバラもキラキラ!


ほんのちょっとずつですが


花が開いてきてね^^


このもの凄い数の蕾をみると
毎日毎日、同じようにワクワクします^m^

こんな時期が一番好きだなぁ~

まだね、遠目に見たら全然花なんて感じないの(笑)


でも白く満開になるのは約束されていることだから・・・

素敵なことが始まる前に
わくわくウキウキして過ごす時間は特別ですよね~

白い花、といえば
先日カラフルオステオスペルマムというのを
買ってきて植えてあるんです。


咲くと白い花びらなんですが
蕾のころはシックな紫をまとっていて


花びらの裏側は、うっすら紫。
真ん中のアイも暗い紫で


これもまた毎朝見つめては嬉しい気持ちでいます。


シャクナゲも2枝だけですが咲きました。


シャクナゲと言ったら福島県民の歌が
私の頭の中に流れます。

「しゃくなげ香る山並みに~」
福島県の人なら、たぶん皆さん歌えるんじゃないかと?
私は高校生の時、この歌にあわせて踊らせられました。
体育の時間(笑)。
私、体育は苦手だったので
ダンスの時間が永遠に続いたらいいのに、って思ってましたよ(^m^)



そうそう、タイトルの「私が宣言しちゃったこと」ね
主治医の先生にね、手術前の診察の時ね
「私、ガーデニングが趣味で生きがいなんです!」って
宣言しちゃったの(笑)
だから術後の後遺症で歩くのが困難とか
座るのも困難とかって、なるたけ回避したいんです~って。
先生、パソコンで打ち込んでいました。

でも必要ならそういう選択もせざるを得ないな、とも
思ってたんですけど
この間の家族同伴の手術前の説明の時
「上の先生とも相談して、こうすることにしましょう」って
案を出してくださいましたよ。
それで大丈夫なんですか?って聞いたら
(言ったものの、不安、笑)
「ガイドラインではこうなんですけど、それはあくまでガイドラインなので」
「患者さんの要望もお聞きして決めることですから」って。



まぁ、そんなことで進んでいます。
今日は入院前のPCR検査です。

夜はちゃんと眠れていますし
ご飯も美味しくいただいています。
元気です!


















病気関係のコメントで重いものをいただくと凹むので
楽しくて平和なコメントをお待ちしていますね^^
いつもこんなお願いですみません^^;

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


私も毎日やってます(笑)!

朝の庭で身体中の細胞が目覚めます^^*可愛いタツナミソウ

2021-04-07 20:30:29 | 多年草・宿根草・一年草
毎朝、庭に出ると
身体中の細胞が生き生きと目覚めるような気がします。

はぁ~・・・気持いい~(∀`*)ノ゙  って体中が喜ぶ
そんな気がしますよ^^



庭では小さな植物も賑わってきて
今日は、このタツナミソウが
あちこちに増えているのが可愛くて


あ、ここにもいる!
あ、あそこにもいたわ、なんて


庭のタツナミソウを撮って楽しみました。


これは「固まる土」で施工した時
ちょこっとだけ固めずに残したスペース。

あの時はオキザリスしか葉が見えないと思ったのですが
今は、オキザリスよりタツナミソウの方が
生き生き茂っています。


ここのタツナミソウは白花^^

オキザリスは、めっちゃ濃いマゼンダ色


もうちょっとしたら
タツナミソウが、もっと開いて・・・
きっと可愛い景色になりますよね^^

白花のタツナミソウは、このデッキ周りだけかもしれません。
他にいるのは青い花のタツナミソウ。


この種類は、あちこちに(日向でも日陰ゾーンでも)
増えまくっています。

植えた覚えの無いところにも
しかも結構離れたところにも芽生えているので
種で飛んでいるのかな?って思います。


まだあんまり咲いてないけど
この咲く前の、力を溜め込んでいる姿が
とっても好きです^^


つる薔薇たちも、すごくワンサカしてきましたよ^^



このアーチのテッペンに伸びているツル薔薇の枝には


すご~く沢山の蕾が育っています^^

もう~・・・こんな姿を見ていると・・・
それだけでパワーが体の中に満ちてくるんですよね~^^

庭が好きで良かったな~
植物を育てるのが好きで良かったな~
バラが好きで良かったな~

そんな気持でいっぱいです^^


山鳩さんも、毎朝来てますよ。
つがいで仲良く来ています。



冬の間、家に中に保護していた植物は
全部、庭の適材適所に散りばめました^^



ふくちゃんは今日、とうもろこしを食べています。
冷凍のコーンをお湯で戻してあげていますよ^^
ふくちゃん、コーンが大好きなんです。
それとドーナツも好きなの(^m^)
甘いから、ちょっとにしてますけど
大喜びでフンフン嬉しそうに食べるんですよ。

たんぱく質としてはKちゃん(夫)が
ワームを毎朝あげています。

今日は会社にちょこっと行ってきましたが
その前にランチョンマットを4枚作りました。


先日、会社からもらったカーテンのサンプル生地です。
娘のおうちに2枚、我が家に2枚です。
これから他の布でも作ります^^

さて、ドールたち
















ボクさん、一緒にサイクリング行きたいんですって。






ボクさんは走っていくのかな?(^m^)


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



ライラックが咲いて☆すごく楽しみなベルオブ!☆いっくん

2021-04-06 20:41:28 | クレマチス
今日は寒いです・・・片付けただるまストーブが
今朝、またリビングにいました(笑)。
Kちゃん(夫)が運び込んだようです。
おかげでぬくぬく^^


今朝はこんな可愛いシロモッコウバラにも会えました^^


ポツポツと開きだしたシロモッコウと
下に育っているクレマチス。

美佐世と名称不明の桜貝のようなお顔のクレマチスと
2種類を誘引しています。


どちらのクレマチスかな~^^
シロモッコウと一緒に咲いてくれますよ。
いつもその姿を楽しみに、本当に楽しみにしています。


風に揺れているライラック


上ばかりではなく、目線のあたりの枝も
咲き出しました^^




そして・・・・昨日UPした和庭の記事は不人気のようですが(笑)
こりもせず、またエビネ!
昨日の記事の子とは別の色のエビネさんです。


ちょっとピンク色を感じるエビネです。


まだ色づき始めたばかりです。
これから毎日、ここを見てはホクホクします(^m^)

そして~・・・
今年、とっても楽しみなのが
クレマチスのベルオブ・ウォーキングの区画。


蕾が大きくなってきました。
誘引は毎年、ああするか?こうするか?って
迷いながらやっています。


今年はなるたけ枝を広げて広範囲に誘引してみました。


すごく沢山の蕾が現れて
めちゃくちゃ楽しみになり・・・
今から毎日毎日、この前で(咲いたらどんなかなぁ~)って
想像しては楽しんでいます(^∨^*)うふふ


もとは一株のベルオブです。
何しろ長く枝が育つので(新旧両枝咲き)
昨年からの枝も大切に誘引しています。

弱そうな枝や、古くなりすぎた枝は剪定しています。
今年も株元から新しい枝が伸びてきていますよ^^
それを大切に育てて、来年に繋げていきます。
クレマチスは肥料食いですよ。
バラと同じくらいハラペコリーノさんです^^
私はいつもバラと一緒に肥料をあげています。


アーチに誘引しているバイカウツギの


芽吹きが綺麗です^^

昨夜は息子の新しい勤務先のことをLINEで聞いたり
仕事仲間から次の仕事の相談なんかがLINEできて
夢が溢れる会話が出来て、とっても楽しい気持に!
そしてそのおかげで熟睡できて
しかも今朝は寝坊でした~(笑)

さてドールのお話。
今日はいっくんの赤ちゃんだった時からの写真を
ちょっと並べてみますね^^


生まれたてのベイビーの時(^m^)
カワイイ~
私は、やっぱりこんな天使の頃が好きだなぁ~
今度ベイビーをまた作ろう!

そして少しだけ大きくなって



それが腕白になって



そして今のいっくんに。


これ以上やるとオッサンになるので
ここ止まりかな~(笑)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



和のテイストもたまにはいいでしょ^^*Kちゃん怒る( *´艸)

2021-04-05 20:09:31 | 多年草・宿根草・一年草
今日は雨です。
昨日の夜はすごい降りっぷりでした^^;
今日はやむだろうと思っていたのに
結構降っています。
しかもどんどん寒くなってきて
とうとう暖房つけました。

なので昨日の写真から^^


バラのような華やかさのツツジ淀川
毎年、このツツジが終盤になる頃
ツル薔薇たちが始まります。

今年はなにしろ咲くの早いから^^;
どうなってしまうのか??

でも、ゆっくり咲いて~
退院するまでバラさん、待ってて~
という私の願いが届いたのか?
今週は少し寒いらしいです。

和庭ではハルオコシ(アネモネネモローサ)が
今満開です


増えてくれたのが嬉しくて
来年のために全体の量を載せておきます(^、^)


和の雰囲気のお花って、どうしても地味になりがちですが
でも、良くみるととっても素敵なのよね

エビネもそのひとつでしょうか?


この花色のエビネは、いちばんオーソドックスな種類ですか?
とても強いんですよ。
半日陰が好きで、ほったらかしでも
ちゃんと季節が来れば


こんなふうに咲いてくれます。
ここに植えて、もう10年にはなるかしら?
地道に少しずつですが、増えてます^^

こういうのって、みんな好みじゃないのかな~
そもそも和庭が人気ないから
そういう雰囲気のものが敬遠されるのかも。。。
でもエビネって、今は様々な色の花も出ていて
洋の庭にも素敵じゃないかと思うんですけどネ^^
木の下なんかにひっそり咲いてたら
きっと素敵よね~



昨日はKちゃん(夫)、テレビ見ながら怒ってました😱
「なんでアリヨシなんだ❗」
「アリヨシ贅沢だ❗」
「アイツのどこがいいんだ❗」

アリヨシくん、いい男だと思うよ~
ナツメさんをゲットするなんて、なかなかだね❤
なんて私が言うので
「ダメだ❗あんなヤツ❗」とかって( *´艸)。

よほど納得いかないようでした(笑)

彼女の親でも何でもないのにね( ≧∀≦)ノ
あちこちの男性がそんなこと言ってたかもですね❤

話が脱線しました!(笑)

さて、金魚草のソネットなのですが
本当は1年草なんですけどね
夏を上手く越せると2年目もいけるんですって。

我が家のソネットちゃんも2年目です。


蕾がついてきました^^
実は、冬の寄せ植えを作る時に
この鉢の中のものも捨てて、新しく苗を植えようかと
思ってたんですよね。

そしたら一緒に植えてあるマム(洋風の菊)が
「まだ生きてまーす!」って訴えてくるし
ソネットちゃんも
「もうちょっと猶予くださーい!」って懇願してくるので
見るに耐えないような状態の鉢を
隅っこに置いてそのまま見守ってたんです。


このところの暖かさで両方とも生気を復活してきて
ソネットちゃんは伸びて蕾を
マムのほうは去年の秋に伸びすぎて咲いて困ったので
今年は早々と切り戻して
切った先っちょは鉢の余ってるスペースに
挿してみました。


金魚草のソネットちゃんを元気に育てるには
コツがあって、深い鉢に植えるのがいいそうですよ。
背が高くなる種類なので、根が充分に深く張れないと
丈夫に育たないようです。

もしソネットちゃんを今年買われた方がいらしたら
縦長の深い鉢に植えて夏越しに挑戦してみてくださいね^^

私のソネットちゃん・・・今度の夏を越しても
3年目はないのかしらね???
もともと1年草なんだから
そんなに欲張ってもダメよね?(笑)


今日はメルちゃんとピッピを、ちょっと膝に上に乗せてみました。
そしたらなんか、めっちゃ可愛い(親ばかです、笑)。



良い姉妹に成長しました^^



明日は晴れるかな~^^

いつも来てくださって
温かく見守ってくださってありがとうございます。

皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


ペチュニア・ナイトスカイとG退治とチョーノーリョク!

2021-04-04 20:34:19 | 多年草・宿根草・一年草
皆様、楽しいコメントをありがとうございます^^
すご~く幸せな気持でニマニマしながら
読ませていただいています^^
感謝です。

さて、昨日出かけたホームセンターの花売り場で
ちょっと変わった色のペチュニアを見つけまして
眺めていましたら
他にも一生懸命それを手に取ったり戻したり
迷っている女性がいまして

そこはほら、オバサンの特権で
「すごいですよね~」と話しかけました。

その方も「すごいですよね~」「変わってますよね」
「これ普通のペチュニアみたいに育ちますかね~」って。

そこに一緒に行ったSさんも寄ってきて
「すごいね~」
3人で「すごいね~」「すごいね~」
「すごいとしか言いようがないね」って(笑)。

結局、その女性と私は買ってみました(^m^)
今日、植えましたよ~


これです。

何が凄いって、この絞り模様??の苗が
いっぱい集まってるコーナーは
なんか凄かったの(笑)
ひときわ目を引くって感じで(´艸`)ウフフ


ペチュニア ナイトスカイ

ふ~ん・・・



どこがナイトスカイ??って思ってたのですが

この写真で↓ ↓ わかりました。


ねっ? 納得でしょ~?
満天の星が輝く夜空ね^^
うん、夜空だ~!って思いました(´∀`*)

問題はペチュニア育てが下手な私でも
こんもり沢山咲かせることができるのかどうか、デスガ。
見守ってくださいね~(笑)

バラのオールドブラッシュ


あぁ、かわいい♪

かわいい、といえばね
昨日、Kちゃん(夫)が庭でチョッキンチョッキンて
刈り込みバサミの音を立ててるので
なにやってんの??とチョット心配になり
窓の外を覗いてみたら雪柳を剪定してました。
で、その出来上がりが可愛くてね
笑っちゃいました^m^


すっごい真ん丸にカット!
今まで凸凹でいまひとつだったのに
まぁ、キレイに真ん丸カットできましたこと!

褒めたら照れてました(笑)。

もう一つ、かわいいのが


あの三輪車の花入れ(?)
中にネモフィラを入れてみました。


下に煉瓦ブロックを敷き詰めたりして
小さな区画を作ったつもり  (´(エ)`*)ゝ
気は心、って、まぁそういうことで(笑)。

さてG退治のこと。
Gって、わかる?ゴキのこと、最近はGって言うらしいわ。
で、こないだNHKのあさイチでG退治の極意を
放送してたんです。
いろいろためになりました。
今が一番大切な時期だとか。
そしてG退治の餌を仕掛けるには数なんですって!
とにかくいっぱい仕掛けること。
テレビではキッチンだけで20個だったかな?


私の、この見かけだけは良い感じの物置小屋
ここがね~、Gの温床になってるんですよ。
冬、暖かに越冬できるってことらしいです。

ここでGのタマゴのあの黒いヤツをよく発見するので
今回はここにG餌のコンバットを20個
仕掛けました~
効き目、ありますように (-m-)” パンパン


外から忍び込むGが多いので
それを忍び込ませないようにする方法なんかも
やってましたよ。
私もキッチンの流し台の下をよ~く調べてみたら
配水管(?)かなんかを通すための穴の脇に隙間発見!
これを塞ぐことが大切らしいです。
テレビでは樹脂粘土がいいって言っていたと思います。
100円ショップにあるらしいです。
買ってこなくちゃ!



さて、ドールたち。

いっくんの大きなお耳を
みぃちゃんに着けてみたんですが
似合うんですよ~















それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



薔薇♡始まっちゃいました!もう止まりません!

2021-04-03 20:28:46 | ・モッコウバラ
今朝、洗濯物を干しながら
ベランダからシロモッコウの様子を見下ろしました。


もうワンサカワンサカのシロモッコウの蕾!
大きくなって爆発寸前!!


思いっきり沢山の小花に囲まれたい人は
モッコウバラはオススメですよね~^^
一季咲きだから、今が勝負!
それもいいものだと思います。


咲き出しましたね~(^m^)



咲き出しちゃいました!
もう止まりませんよ~(笑)
もう~♡わくわく😃💕します❤

今年は早すぎです!

2階から見下ろしたら、ライラックも


だいぶ咲き出していました😄

そして、そうとなれば
絶対咲いているはずのオールドブラッシュ


シロモッコウより毎年早く咲くのですから
遅れをとるわけにはイカン!ってわけで


まずは先発隊の1輪ですね💖

始まった、始まった、始まっちゃったぁ!
バラの季節(笑)。
もうちょっとグズグズしていて欲しかったけど
まぁ、もう仕方ないですわ^^;

今日は咲き始めたシロモッコウの下のデッキで
病院友達のSさんとお茶しました^^

テーブルにクロスをかけて
イスにもクッションやら並べて
おしゃれ~にしたつもりだったのに
写真撮るの、すっかり忘れました~😅

でもSさんがとっても喜んでくれたので
私も嬉しかったです。

今日遊びに来てくれることは
昨日約束したことだったので
Kちゃん(夫)はSさんに筍をプレゼントしたかったらしく
朝一番で、ちょっと離れたところの農家のお店に行って
まだ値札付け前の採り立ての筍をゲットして来てくれました。


夕陽の中のライラック。

Kちゃんは私の友達に
かならず貢物をします(笑)。

もちろんSさん、大喜びしてくれたので
Kちゃんは満足そうでした^^

Kちゃんは畑に
私たち二人は昼からビール(ってノンアルビール、笑)飲みながら
おしゃべりして

お喋りしてるうちに筍を茹がいちゃおうか、って
二人でキッチンで筍をさばき
軽くランチもして、楽しい一日でした。


なにしろ二人とも手術体験したし
ああだったね、こうだったね、って大笑いで。

私の今の状態も、検査やら再手術してみないと
何がどうなるのかわからないので
それもSさん百も承知なので
楽しくあれこれ実情を話し合えるので
不安も少なくなるし、前向きな気持で再手術に
向きあえます。


いやぁ、ほんとに・・・なんて言ったらいいのか、ですが

私、ぜんぜん死ぬ気しないですし(^^;)
今、とくに具合の悪いところもありません。
再手術がイヤだ、とか
化学療法はイヤだ、とか言ってますけど
今見つかったことは幸運だった、と捉えています。
受け入れるまではいろいろ考えましたが
今はおかげさまで少し落ち着いています。

コメント欄、あけてみようかな~、とか・・・
でも病気関係ばかりだと、また凹んじゃうなぁ、とか
でもいつもの皆さんのお声を聞きたいなぁ~、とか
今度はそんなことで悩んでいます^^;

笑わせてくださ~い。
楽しい気持でいるので、その平穏さを維持させてください。
心からのお願いですm(_ _)m

というわけで平和なコメントをお待ちしています。


もうすぐライラックの甘い香りが
庭に広がりますよ^^

今年は調子のいいバラが何品種もあって
とってもとっても楽しみにしています。

ミミィちゃんは
オトーサンが買って来たピーターラビットたちと
一緒に遊んでます。







そっかぁ、アリスね
水色のワンピースと白いエプロンが必要ね~^^;


いつも本当にありがとうございます。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ