みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

9月1日は「防災の日」 備蓄食品は大丈夫?

2016年09月01日 17時41分57秒 | 日記
今日から9月。相も変わらず暑ーい日が続いています。
今年の夏も残暑が厳しいようです。
体調管理に十分お気をつけください。

さて、9月1日は「防災の日」です。
1923年(大正12年)9月1日(土)に発生した関東大震災にちなんだもので、
関東大震災の教訓を忘れない、という意味と、この時期に多い台風への心構え
という意味を含めて、1960年(昭和35年)に制定されたものだそうです。
今年の防災の日も、全国各地で大規模な防災訓練が行なわれたようです。

皆さん、防災の備えは万全でしょうか。
レトルトや缶詰などの備蓄食品のチェック、なさっていますか?
福元家では、台風通過の日に、備蓄していた缶詰がいくつか期限切れになっていて、
がく然としました…。

みみサポみやぎでも、このような手話動画を以前公開していました。
チェックしよう!備蓄食品の賞味期限(2014年5月19日)
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga201405_07.html

「常備しておく食品は、いつでもすぐに取り出しやすい、使いやすい場所に収納
しておきましょう」という呼びかけがされています。

心したいものです。我が家では週末にやろうと想います。(いえ、今日やりましょう)

福元でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする