昨夜、帰宅中に市松模様(いちまつもよう)が
かなり目立つ建物。
これは、みみサポみやぎの斜め向かいにある、
建設中のNHK仙台放送会館。
まだ、完成ではなく、来年度の平成30年度から
オープンするそうです。
以前に、このブログにもアップしましたが、かなり
進んでいますね。
2016年7月28日「建設中の建物」
これに関連している訳ではありませんが、(笑)
4月1日に入ってから、NHK、民放を含めて
テレビの字幕放送が増えたようです。
また、生放送でのリアルタイム字幕放送も
ちょっとですが、増えています。
このところ、NHKや日本テレビ、フジテレビなど
在京キー5局を中心に大規模災害等緊急時放送で
生放送番組にリアルタイム字幕の体制を整備する
ようになりました。
聴覚障害者は情報障害者、情報弱者とも言われ、
東日本大震災のように緊急放送等の情報が聞こえない、
聞き取りにくいために、命を失ったり、教えられた
ことであやうく難を逃れた聴覚障害の方もいました。
このように、情報が聞こえない、聞こえにくいことは
命にもかかわることにもなります。
私は、普段から、ケータイでデジタルテレビ放送を
受信できるものを持っているので、リアルタイム字幕放送が
増えるのはうれしい事です。
それと、ラジオも持っています。ケータイと比べて電池が
かなり長く持つからです。
聞こえにくいのにラジオなの?と言われるかも知れませんが、
周りの人に聞いてもらって教えてもらうためにもあります。
聴覚障害者も健聴者もお互いに情報があることは安心です。
やはり、地域で安心して暮らすためにはラジオといった道具も
意外と便利かもしれません。
フェイスブックやライン等からの情報を得ながらも、
責任ある放送事業者からの情報は信頼感、安心感が
あります。
一人、一台ラジオはいかがでしょうか。(笑)
あ、みみサポみやぎ向いの錦町公園の桜がぼちぼち
咲き始めたようです。来週は満開かも。
松本でした。
かなり目立つ建物。
これは、みみサポみやぎの斜め向かいにある、
建設中のNHK仙台放送会館。
まだ、完成ではなく、来年度の平成30年度から
オープンするそうです。
以前に、このブログにもアップしましたが、かなり
進んでいますね。
2016年7月28日「建設中の建物」
これに関連している訳ではありませんが、(笑)
4月1日に入ってから、NHK、民放を含めて
テレビの字幕放送が増えたようです。
また、生放送でのリアルタイム字幕放送も
ちょっとですが、増えています。
このところ、NHKや日本テレビ、フジテレビなど
在京キー5局を中心に大規模災害等緊急時放送で
生放送番組にリアルタイム字幕の体制を整備する
ようになりました。
聴覚障害者は情報障害者、情報弱者とも言われ、
東日本大震災のように緊急放送等の情報が聞こえない、
聞き取りにくいために、命を失ったり、教えられた
ことであやうく難を逃れた聴覚障害の方もいました。
このように、情報が聞こえない、聞こえにくいことは
命にもかかわることにもなります。
私は、普段から、ケータイでデジタルテレビ放送を
受信できるものを持っているので、リアルタイム字幕放送が
増えるのはうれしい事です。
それと、ラジオも持っています。ケータイと比べて電池が
かなり長く持つからです。
聞こえにくいのにラジオなの?と言われるかも知れませんが、
周りの人に聞いてもらって教えてもらうためにもあります。
聴覚障害者も健聴者もお互いに情報があることは安心です。
やはり、地域で安心して暮らすためにはラジオといった道具も
意外と便利かもしれません。
フェイスブックやライン等からの情報を得ながらも、
責任ある放送事業者からの情報は信頼感、安心感が
あります。
一人、一台ラジオはいかがでしょうか。(笑)
あ、みみサポみやぎ向いの錦町公園の桜がぼちぼち
咲き始めたようです。来週は満開かも。
松本でした。