みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

30年前のドラマから(映像ライブラリー)

2017年04月18日 10時44分15秒 | 日記
昨日はみみサポみやぎ研修室にて、
「映像ライブラリーを見る会」がありました。
ちらっと様子をみてみると、

「ドラマ おふくろ殿(1984年)」
私にとっても懐かしの映像が飛び込んできました。

30年前と言えば、
ようやく邦画にも字幕が付いた時代。
当時、映画館で字幕付の邦画の上映があると、テレビの取材があったものでした。
テレビに字幕がつくようになったのは、そのあとだったように記憶しています。

今はテレビのほうも字幕のマークが付いているのが大分増えました。
まだ付いていないのもあります。
全てに付くようになるのは、いつでしょうか。
音声の文字化もすすんでいることですしね。
期待しています。

字幕よりも手話のほうが良い、わかりやすいという聴覚障害者がいます。
他の国のニュースでは手話通訳が付いているのをよく見ます。
日本ではやはりいつになるのでしょうか。

さて、
見る会に参加されたみなさんの声を拾うと、
感動した、
30年前の聴覚障害者を取り巻く情勢がわかった、
ろう学校で手話の使用禁止に驚いた、
次回もまた見たい
などなど。

次回は5月15日(月)13時半~
「ドラマ おふくろに・・・乾杯!(1990年)」
です。

お待ちしております。

パンダ相談員

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする