みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

小正月のこと

2019年01月16日 16時12分03秒 | 日記

昨日は小正月でした
夕飯を作っているときに、小学4年生の娘が
「小正月って何?」と聞いてきました。
「昔のカレンダーの正月のことだよ」と答えました。
つまりは旧暦の正月…。
今日になって「旧暦って一ヶ月くらいずれるはずだから
15日だとおかしくない??」と気になり調べたところ、
それは「旧正月」でした。
大間違い!!
ちなみに今年の旧正月は2月5日(火)だそうです。

そして「小正月」とは、
元旦から始まる「大正月」に対する行事で、
1月15日にやることが多いとのこと。
地域によっては14日日没から15日日没まで、とか
14日から16日までのところもあるそうです。
今日までが小正月のところもあるのですね。

餅花や繭玉を飾って豊作祈願をしたり、
農作物の吉凶を占ったり、
どんと祭などで悪霊払いをしたりするのが小正月。
そうそう、小豆がゆを食べる日でもありますね。

小豆がゆ、今年はまだ食べてない…
家に帰ったら小豆がゆを食べながら、
娘に正しい小正月の説明をしなくちゃ!
高田でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする