活発な梅雨前線が停滞するとともに、
発達した積乱雲が線状に連なる「線状降水帯」も発生したため、
九州南部を中心に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降っているという
ニュースがありました。
ヒドイ天災が続いているのはなぜだろう…
今日の動画「ボタン電池使用上の注意」
どうぞご覧ください。
今使用している補聴器の電池蓋…
補聴器の電源を切るのに
昔はスイッチでON/OFFにしていたのに
今は、電池蓋の開閉で!
だからボタン電池丸見えで置かれてあるので
補聴器が落ちたら
電池がどっかに転がってしまったり
電池蓋を十分に開いていないため
ピーと鳴りっぱなししては
聞こえないから気づかない。
つまり消耗が早くなります。
気づいたら
もったいない…と落ち込む…。
ちょいやりづらい補聴器でした。
ボタン電池の回収が
面倒くさくて
塵も積もれば山になるように
なっています。(引き出しの中には…)
でも補聴器は
長く持つ中村でした。
発達した積乱雲が線状に連なる「線状降水帯」も発生したため、
九州南部を中心に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降っているという
ニュースがありました。
ヒドイ天災が続いているのはなぜだろう…
今日の動画「ボタン電池使用上の注意」
どうぞご覧ください。
今使用している補聴器の電池蓋…
補聴器の電源を切るのに
昔はスイッチでON/OFFにしていたのに
今は、電池蓋の開閉で!
だからボタン電池丸見えで置かれてあるので
補聴器が落ちたら
電池がどっかに転がってしまったり
電池蓋を十分に開いていないため
ピーと鳴りっぱなししては
聞こえないから気づかない。
つまり消耗が早くなります。
気づいたら
もったいない…と落ち込む…。
ちょいやりづらい補聴器でした。
ボタン電池の回収が
面倒くさくて
塵も積もれば山になるように
なっています。(引き出しの中には…)
でも補聴器は
長く持つ中村でした。