みなさま、こんにちは。
124年振りの節分の日となりました。みなさまのお家では、豆まきをしましたか?今晩まきますか??
さて先日、運転していると、前を走る車にこんなステッカーが貼ってありました。
「たまに孫が乗っています」
「子どもが乗っています」とか「BABY IN CAR」はよく見かけますが、☝これは私、初めて見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
こんなステッカーもあるんだぁと思っていると、ふと、我が家にもステッカーがある事を思い出しました。
それが、こちら☟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/5461b99ab29012c4e88421065027eaac.jpg)
方言バージョン(シールが気になるところですが、そこはほっといてください・・・)
◆乗っとるもんで=乗っているから
◆かんな!=ごめんね!
実家から送られてきたものです。方言は好きですが、車に貼るのは恥ずかしかったので冷蔵庫に貼っています。
どうやら、方言も何種類かバージョンがあるようです。
宮城・仙台弁バージョンはあるのかしら??
車には貼らないけれど、見てみたいと思う新納でした。
124年振りの節分の日となりました。みなさまのお家では、豆まきをしましたか?今晩まきますか??
さて先日、運転していると、前を走る車にこんなステッカーが貼ってありました。
「たまに孫が乗っています」
「子どもが乗っています」とか「BABY IN CAR」はよく見かけますが、☝これは私、初めて見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
こんなステッカーもあるんだぁと思っていると、ふと、我が家にもステッカーがある事を思い出しました。
それが、こちら☟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/5461b99ab29012c4e88421065027eaac.jpg)
方言バージョン(シールが気になるところですが、そこはほっといてください・・・)
◆乗っとるもんで=乗っているから
◆かんな!=ごめんね!
実家から送られてきたものです。方言は好きですが、車に貼るのは恥ずかしかったので冷蔵庫に貼っています。
どうやら、方言も何種類かバージョンがあるようです。
宮城・仙台弁バージョンはあるのかしら??
車には貼らないけれど、見てみたいと思う新納でした。