聴覚支援学校で教諭をされているE先生から、
「いつか生徒たちにみみサポのことを話してもらいたいなあ」といわれていて、
いつどんなタイミングで実現するかな…と楽しみにしていたところ、
ついに!!
聴覚支援学校中学部3年生の道徳の時間で、出前講座が実現しました!!(パチパチ!)
どきどきしながら教室に入ると、
さっと近づいてきて「今日はよろしくお願いします」なんて、
挨拶をしてくれる生徒さん。
(しかも、つぎつぎと丁寧にご挨拶してくれて感激✨)
手話で自己紹介をしてくれるのですが、
「え、その名前はどう書くの??」という素朴な疑問にも、
ちょっとはにかんだようにして黒板に書いてくれたり…(その様子にまた感激✨)
講座では、みみサポがどんなところなのか、
また、全国にもみみサポのような”情報提供施設”があることをお伝えしました。
中3のみんながこれから何かに困ったとき、
「あ、みみサポに聞いてみよう」と思い出してくれたら嬉しい、と思います。
私、今回は「みみサポができること」だけでなく、
「みみサポでできること」も少しお話しました。
〇みみサポの職員になる
〇手話通訳者養成講座などの講師になる
〇手話動画のキャスターになる
〇盲ろう者をサポートするろう通訳・介助員になる
などです。
中3のみんなが、今すぐみみサポ!ということはあまりないかもしれません。
でも、近い将来、さまざまなかたちで、つながることができたら嬉しいなあ!
最後に特別!マスクを外して顔を見せてもらいました!
みんなめんこい~✨
しかもちょっとはにかむ感じもまためんこい~✨
きっと3年間マスク生活だっただろう中3のみんな。
はやくマスクを外してたくさん話したいよね!
ところで、
E先生ったら「庄子さんは何歳だと思う??」と生徒に質問。
困る生徒たち…。
48歳よ~!と元気に答えたら、
ひとりの生徒が嬉しそうに「えっ!お母さんと同じ!」。
中3の元気を分けてもらった庄子でした。
「いつか生徒たちにみみサポのことを話してもらいたいなあ」といわれていて、
いつどんなタイミングで実現するかな…と楽しみにしていたところ、
ついに!!
聴覚支援学校中学部3年生の道徳の時間で、出前講座が実現しました!!(パチパチ!)
どきどきしながら教室に入ると、
さっと近づいてきて「今日はよろしくお願いします」なんて、
挨拶をしてくれる生徒さん。
(しかも、つぎつぎと丁寧にご挨拶してくれて感激✨)
手話で自己紹介をしてくれるのですが、
「え、その名前はどう書くの??」という素朴な疑問にも、
ちょっとはにかんだようにして黒板に書いてくれたり…(その様子にまた感激✨)
講座では、みみサポがどんなところなのか、
また、全国にもみみサポのような”情報提供施設”があることをお伝えしました。
中3のみんながこれから何かに困ったとき、
「あ、みみサポに聞いてみよう」と思い出してくれたら嬉しい、と思います。
私、今回は「みみサポができること」だけでなく、
「みみサポでできること」も少しお話しました。
〇みみサポの職員になる
〇手話通訳者養成講座などの講師になる
〇手話動画のキャスターになる
〇盲ろう者をサポートするろう通訳・介助員になる
などです。
中3のみんなが、今すぐみみサポ!ということはあまりないかもしれません。
でも、近い将来、さまざまなかたちで、つながることができたら嬉しいなあ!
最後に特別!マスクを外して顔を見せてもらいました!
みんなめんこい~✨
しかもちょっとはにかむ感じもまためんこい~✨
きっと3年間マスク生活だっただろう中3のみんな。
はやくマスクを外してたくさん話したいよね!
ところで、
E先生ったら「庄子さんは何歳だと思う??」と生徒に質問。
困る生徒たち…。
48歳よ~!と元気に答えたら、
ひとりの生徒が嬉しそうに「えっ!お母さんと同じ!」。
中3の元気を分けてもらった庄子でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます