みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

新しい発見!~点字のカレンダー~

2020年01月14日 13時49分06秒 | 日記
先日、宮城県視覚障害者情報センターの所長さんと課長さんが、
年始のご挨拶に来てくださいました。


松本施設長が応対中。

そこで「点字のカレンダーがありますよ~」と、
3種類、分けていただきました。



ポスターサイズのものや、B4サイズのもの、A5サイズのものといろいろあるのですが、
どれもつやつやした紙に点字が並んでいます。

そのなかで、ひとつ気付いたことがありました。
常陽銀行さんが配っているカレンダーをご覧ください。
 ↓ ↓ ↓


何か気付きました??


そう!
六輝(六曜)が、別枠で記載されてる~!!


大安とか友引とか、日々気にしているわけではありませんが、
カレンダーでは、数字の横とか下にちんまりと書かれていることが多いこの六輝(六曜)。
見るともなしに、結構見ていたりするものです。(私だけ?)

確かに、点字のカレンダーだと、数字のところに六輝(六曜)がついていたら、
たいそう読みにくくなってしまいます。
そこで、ちゃんと別枠で、
まずは祝日が書かれていて、
そして、その下に、
 大安 6 12 18 24 29
 赤口 1 7 13 19 30
 先勝 2 8 14 20 25 31
 友引 ・・・
などと、六輝表が付いているのです。


感動。


課長さんの話によれば、
毎年、点字カレンダーは希望者に配布されていて、
皆さんそれぞれ「好みのタイプ」があるようです。
毎日使うものは、使い慣れてるかたちが一番!


今使っている手帳のかたちはもはや6年目。
いったん慣れたものはなかなか変えられませんよね…。
庄子でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前講座

2020年01月11日 11時02分17秒 | 日記
今年初のブログ担当になりました松本です。
改めまして、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

さて、今月は出前講座が4件。
これまで経験したことのない件数。
講師はすべて私です・・・。(笑)

今後も出前講座が増えそうな予感があります。
その背景としてあるのが、
昨年から宮城県で「障害のある人もない人も共生する社会づくり条例」と
「手話言語条例」の制定の動きがありました。
いずれの条例は個人的に令和2年度内に施行するのではないかと予想・・・。

現に、昨年の6月に大崎市で「大崎市障がいのある人のコミュニケーション手段の
利用を促進する条例」が施行されました。
今後も同様の条例の検討が県内市町村であるそうです。

ただ、条例が出来れば終わりというものではありません。
大事なことは条例を生かすこと。
そのためには条例の内容を確認して実効性のあるものにしなければならないと
思います。

ここで役に立つのがみみサポみやぎの出前講座。
テーマとして「聴覚障害とは」「コミュニケーション手段」などがあります。
(聴覚障害に関連したものであれば相談に応じます。)

出前講座の申込は以下から。
http://www.mimisuppo-miyagi.org/tunagari.html

たくさんの申込をお待ちしております。




県庁東側の寒椿(かんつばき)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします。

2020年01月10日 12時01分17秒 | 日記
今年もどうぞよろしくお願いします。

令和最初のお正月、みなさまはどのように過ごしましたか?

私は年末年始、仙台で過ごし、家族総出で部屋に溜まったゴミと汚れを一生懸命(ホントに!)キレイにしていました。

今日が10日で、1週間前は1月3日、2週間は12月27日…

この時期は、時間の流れがとても早く感じます。

お正月気分も抜けたところで、明日から3連休という方も多いと思います。

生活のリズムを崩さぬよう、体調管理に気を付けてお過ごしくださいませ。

ピカピカになった自宅の鏡の前で、「2020年」「令和2年」の手話を密かに練習する、新納でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい気持ちで☆

2020年01月09日 13時16分49秒 | 日記

仕事初めから4日目。
わが家の小学生は昨日から学校、今日から
給食有りの通常授業。お正月気分もいっきに
吹き飛んだなあ…と思いながら出勤のため
家をでました。

通りかかった幼稚園バスの停留所では
「うちにかえりたいよー」
「おかあさーん!おかあさーん!」
と号泣する、制服を着た小さな男の子を
見かけました。
冬休みなどの長いお休みのあとは、家族
から離れるのがさみしくなるのかもしれ
ませんね。
幼稚園楽しいといいね、と心の中で声を
かけながら、通り過ぎました。

少し行くと、小さなお店の前に門松が飾られ
ているのを見かけました。
「まだ今年は始まったばかり!」
「今年は何をがんばろうかな」
と、新年ならではの新鮮な気持ちを思い出さ
せてくれました。

今年はどんな1年になるでしょうか。
できることが増えた!と今年の年末に思える
ように、しっかり過ごしたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

お餅は断然、あんこ派
鏡開きが楽しみな千田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のみみサポサロンのお知らせ

2020年01月08日 17時38分24秒 | 日記
こんにちは。
今年もどうぞよろしくお願いします!

昨日の深夜から降り積もった雪は、雨で溶けて路面はどろどろ。
通勤途上、水たまりを避けて歩くのが大変でした…。

さて、1月もみみサポサロンがありますよ!
お近くにお住まいの方はもちろん、
少し遠いけど、テーマに興味があるし、何よりみんなに会いたい!
という方、ぜひぜひお越しください!

◆1月16日(木)13:30~15:30 栗原市サロン
 会 場:築館総合支所 会議室
 テーマ:「最近どう?おしゃべり会~聴覚障害者情報交換会~」

◆1月23日(木)13:30~16:00 岩沼市サロン
 会 場:岩沼市総合福祉センター
 テーマ:「社会福祉課障害福祉係ミニレクチャー」

◆1月31日(金)10:00~12:00 気仙沼市サロン
 会 場:気仙沼市市民福祉センターやすらぎ 調理室
 テーマ:「健康増進」 ※手軽に取り入れたい「元気になる一品」の実習付き!

もちろん、手話通訳と要約筆記が付きますよ。

皆様、お待ちしています! 福元でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする