みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

完全栄養食だけで完全に健康になれる?!

2023年03月27日 15時29分28秒 | 日記

昨日はほぼ1日雨降りでしたが、今日はとってもいい天気。
みみサポみやぎの道向かいにある錦町公園の桜も
この通り、ピンクに色づいていました。


春になり暖かくなり、少しずつ軽装になってくると、
よく話題にのぼるのがダイエット、かもしれません。
そこで、今回の手話動画のテーマは
最近インターネット広告などでもよく目にする
「完全栄養食」について取り上げました。

【手話動画】完全栄養食で、完全に健康になれるのか?!

実は私も、一度この「完全栄養食」を試してみたことがあります。
自宅でお昼ご飯に食べていました。
ただ、同じものを食べ続けるのは、私には合わなかったようです。
朝、食事を作る時間がないときに朝ごはんとして食べるとか、
小腹を満たしたいときに、甘い甘いおやつや、油分いっぱいのおやつの
代わりに食べる…とかがちょうど良いかもしれません。

春からはもっと野菜をたっぷり食べる食生活を! 福元でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます!!

2023年03月25日 14時03分07秒 | 日記

昨日までの暖かさが噓のように
今日は肌寒い一日です。
三寒四温というのでしょうか。
正しくは冬の季語らしいのですが、
最近は春先に使うことが多くなった言葉のようです。

さて、
今日みみサポでは、おめでたいことを行いました!
それは・・・
登録試験合格証書授与式です!

手話通訳者登録試験合格者2名
要約筆記者登録試験合格者7名
(手書きのみ3名、パソコンのみ1名、手書きパソコン両方3名)
おめでとうございます~!!

小泉理事長からのお祝いのこの ↓ 言葉に

うん、うん、と大きくうなずいている合格者の皆さん。
皆さんと現場でお会いできる日を楽しみにしています。

このブログを見ている皆さんも、
どうぞ温かいご声援ご指導をお願いします。

肌寒い日ではありましたが、心はポカポカ!
「ここがゴールではなく、スタートです!」と話した合格者の言葉に、
そうそう合格してからの人生の方が長い?かも?!と、苦笑した
高田でした







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みみサポ通信発行日です~

2023年03月24日 14時27分44秒 | 日記
みなさま、こんにちは

3月も来週で終わりです。

桜の開花が毎年早くなっていますよね~

仙台のソメイヨシノの満開予想3月31日ごろ。

楽しみですね

さて、今日はみみサポ通信4月号発行日です!





各区役所や市役所、その他の公的機関やサークルなどに送る封筒が

積まれています。

個人宛の通信は、お昼前に郵便局へ出しました

みなさまのお手元に早く届くといいなぁ

新納

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この季節で想うこと

2023年03月23日 11時21分41秒 | 日記
今日の錦町公園の桜が少しずつ咲き始めました。
昨年のブログをみると3月29日に「今朝の錦町公園の桜の木は 
つぼみが少しぷっくり・・・」とあり、昨年よりは1週間ほど
早くなったようです。
 

 

最近、自宅のあるマンションやその近くで引越しがちらほら。
4月の入学、入社、転勤を目指し、今が引越し繁忙期。

自分の引越しの経験は中学校を卒業し、高校に入るための下宿屋から
始まって今の住んでいる所まで数えると7回。
その間、引越し業者にお願いしたこともなく、父のトラックだったり
仲間がワゴン車を借りて手伝ってくれたものです。

下宿屋ってわかります?
今の若い世代は下宿屋と言わず、学生会館や学生寮のことを言い家具
家電付き、食堂つきで、初めての一人暮らしでも家具の準備や食事の
心配が不要な点が特徴らしい。
自分の世代の下宿屋と言えば、大家さんの自宅の部屋やお風呂、トイレを
借りて食事は大家さんの家族と一緒にといった点が特徴。

高校から大学まで3ヵ所、下宿屋でお世話に。
耳が聞こえにくいことを理解し、慣れていただけるまで多少の時間が
かかったものでしたが、最後に引越しする時には別れが惜しくて
大家さんと一緒に泣いたことが想い出されます。

中学生まで人見知りだった自分を変えてくれたのが下宿屋の大家さん。
まるで我が子のように世話していただいたからこそ成長できたかも
しれません。

そのお陰もあって積極的に人と人との関わりを持ち、障害に対する
理解や配慮を求めることができるとこの時に学んだものでした。

あの時の大家さんはいませんが、この季節になるとふと懐かしく想う
ことがあります。


皆さんは桜の季節で想い出すことはどんなことでしょうか。

今日のブログ担当は
満開の桜が咲き誇った侍ジャパンにかなり感銘した松本でした!

今日のみみサポみやぎ花壇。いっぱい咲いてました。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜びの瞬間をみんなで!ばんざ~い!!!

2023年03月22日 11時49分46秒 | 日記

WBC、日本が見事優勝しましたね!!!!!
今日はちょうど、ろう協老壮年部のみなさんが
みみサポ研修室にお集まりになっていました。

試合も終盤に差し掛かり...
みなさん一旦会議を中断して、
テレビの前から侍ジャパンを応援!

(わたしも思わず後ろの方からチラ見しちゃいました。)

そして勝利の瞬間!!

万歳三唱!!!

いいですね~!!
喜びの瞬間を共有して、みんなが笑顔で、
拍手をしたりオータニさんを褒め称えたり。
とってもいい光景でした。

なんだか元気をもらったので
午後の仕事もがんばろうっと!

加藤


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする