みむたろうのベクトル

心理カウンセリングも大自然も大好き。人の心に思いを馳せてもやもや考えるのも好きなことです。

発見!

2024年12月07日 12時00分43秒 | 家庭菜園

ようやっと


やっとやっと
はっけん!!





未知の芽キャベツに
芽キャベツがつきました。


嬉しい。
間違ってなかったんだぁ。

レタス



茂ってます。






収獲してみた。



小さいが。


採りたてレタス、
初めて食べる!!


嬉しすぎる。



芯の方はちょっと
青臭いけど、
普通に美味しい。
あと、噛んだあと
甘みがします。



キャベツは



これはもう
虫食いだらけ。






出来てる玉も小さいけれど
虫のレストランになっていて
人の口には入らなそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価高を感じる

2024年12月05日 13時18分00秒 | もくもくとお弁当
会社員ランチで
物価高を感じています。


かつて1100円だったお店も
1200円に。

煮込みハンバーグ
  


タコライス 





かつて1000円の和定食も
1120円に。




かつて1000円だった美味しいパスタも
1200円に。




おー、1200円がデフォルトになってくるのですね。お給料も上がるなら納得だけどなぁ。


先週からお弁当を持ってこれてない。
外食してます。


神田 町中華。
日替わりランチ700円!
ありがたすぎる。



台湾食堂。
変わらず1000円キープ



大好きな「かんだ橋」の担々麺も
今のところキープ。



お弁当と組み合わせて
外食も楽しみたいてす。


久しぶりの今日のお弁当ははねぇ。
夕飯の残りの餃子と
里芋の明太子和え
ソーセージ




これはけっこう前。
炊き込みご飯と
インゲンと豚肉の塩麹炒め





ちょっとでもね、
あるとありがたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中に干し柿干しました

2024年12月02日 09時02分03秒 | こつこつ料理
昨日の夜に作った干し柿。






えっへっへー。

かわいい!




今年は入院や父のことで慌ただしく
筍も栗も調理しなかったので、
季節もの、一個はできてよかったです。


ちなみに昨日の作業時間は1時間ほど。
あ、紐を用意する時間は入ってないです。


24個剥くのに40分くらい、
熱湯消毒して
枝に紐を通して
干すまでで20分くらいかな。



干すときに柿が落ちたりして
きゃ!っという声が
深夜に響きました。



もし干す場所があったら
けっこう楽しいので
お試しくださいね(⁠^⁠^⁠)


5個くらいでも
全然良いと思います。



美味しいんだよね。
干し柿クリームチーズにするのが
楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿作り2024

2024年12月02日 01時03分20秒 | こつこつ料理
今年も干し柿用の柿を購入しました。


毎年購入している

例年はマンガン柿を買ってましたが、
今年は蜂屋柿にしました。
蜂屋柿はいつも私が見る頃には売り切れていたんですよね。今回はあったので買ってみた。


味の違いは分かりませんが
マンガンのほうが初心者向け、

というのを見て
いまハラハラしてます。



24個入りでした。




固めな柿がくるので、
このまま放置して追熟します。


同封の【干し柿の作り方】には、
「耳たぶくらいに柔らかくなったら」
と書いてありますが、
会社員はできれば週末にやりたいし
タイミング難しい。

追熟させる場所も
ベランダは温度は低いけど日は当たるし、
家の中は暖房が効いてそれなりに暖かいし。 置く場所も難しい。



で、玄関に置いてましたが、
1週間ほど置いて先ほど作業しました。

まだ固めなんだよね。
剥く手がちょっと疲れました。




♪♪用意するもの♪♪♪
・柿を下げる用の紐
・渋柿
・消毒用の熱湯
・柿を置く皿(フライパンちょうど良かったです)

自分のブログの過去記事を参照します。



干し柿作り 2023 - みむたろうのベクトル

干し柿作り 2023 - みむたろうのベクトル

今年も干し柿用の渋柿を買いました。「耳たぶくらいの柔らかさになるまで追熟する」と書いてありますが、タイミングがとても難しい。作業できるのは休日の時だし、みんな一...

goo blog




洗いながら、
ヘタをむしります。

ヘタの周りの皮を
くるっと一周剥きます。


あとはおしりから
剥いていくのが剥きやすい。


と、わたしのブログに書いてあったので、
その通りにむく。






フライパンに並べるのが
やりやすい、と書いてあったので踏襲。
確かに作業しやすかった、わたし、エライ。



熱湯にさっとつけて消毒します。

フライパンに並べたまま、
用意しておいた紐に引っ掛けます。





柿を置いた状態で紐をつけてください。
ぶら下げたあとは、重みで力がかかるので、紐に付けたりは難しいです。


さて、このあと、妹に手伝ってもらいながらベランダにぶら下げましたが、夜更けているので写真はまた明日。



結局夜中にやるなら、まだ数日後、柔らかくなっからでもよかったな。
おやすみなさい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮面ライダーガヴ見てます

2024年12月01日 09時55分00秒 | 日記
日曜日に仮面ライダーを
やってるの、知ってますか?



朝なんとなくテレビをつけていると始まって、これまでもたまには見たことがありました。

とは言え、真剣に見たことはなかったんですが、今やってる仮面ライダーガブにハマってます。




地球人を捕食する宇宙人が敵で、その宇宙人と地球人のハーフの子が仮面ライダーカブになって戦う、という話なんですが、


敵の親玉は異母兄弟。

つらいよ・・。自分は宇宙人の家族も兄さん、姉さんと呼んでいるけれど、 向こうからは邪魔者としか思ってもらえない。

という家族問題もあって、
なかなか面白いんです。


お母さんに、地球のお菓子の話をいろいろ聞かされて育って、

追われて地球に来てから、そのお菓子を食べると、強くなるアイテムが手に入るんです。お菓子パワーで戦うのがかわいくて。


でも今負けちゃって、ハラハラしてます。来週も見なくちゃ。


日曜日9時から9時半
テレビ朝日



ケーキの美味しさに感動して
ケーキ型に変身




ちなみにアマゾンプライムでも
一気見できます。





住んでいるマンションのフロアに
クリスマスの飾り付け。
季節を感じられてありがたい。








もう12月ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする