クラブ報告
4月28日(日) 天候 晴れ 参加者 18名

CL 山田Mさん
天気予報通り快晴の早朝5:20関市役所を4台の車に分乗して出発する。途中道の駅白鳥でトイレ休憩、登山口の大杉林道は、除雪してあったが落石もあり注意して運転し登山口の駐車場に到着したが満車の状態で道路端に駐車する。残雪期の石徹白の山の人気がわかる。CLの注意事項を聞き各自ストレッチをして出発 白山美濃禅定道の古びた石段を登っていく。残雪も石徹白の大杉を過ぎ深くなってくる。足が雪に埋れないように急登を行く。芽吹き前の樹木が春の訪れを待っているようです。途中に宿木を発見する事ができた。
神鳩ノ宮小屋で石徹白の集落の人達が小屋の雪囲いを撤去されていた。小屋で少休憩をして丸山山頂を目指し出発。途中分かり難い場所に赤布付ける等、指導 説明を受ける。山頂直下は滑り落ちそうな急登だ。早めにアイゼンを着用して安全を期する。白銀の山頂からは最高に贅沢な360度の大展望。遠くは御嶽山、乗鞍、槍、穂高が雲の上に浮かび目の前には 別山、三ノ峰、ニノ峰、一ノ峰が。西には願教寺山、薙刀山、野伏ケ岳の山々が鎮座している。いつまでも眺めていたい気分である。昼食を取り往路の踏み跡をたどり赤布を回収しながら下山する。全員無事下山後CLの挨拶後 解散。CL、SL、各担当者大変お世話になり、ありがとうございます。感謝します。
コースタイム
関5:20 = 美濃IC = 白鳥IC = 大杉登山口 7:30 ・・・ 神鳩ノ宮避難小屋 9:40 ・・・ 丸山頂上12:15~13:15 ・・・ 神鳩ノ宮避難小屋 15:00 ・・・ 大杉登山口 16:30 = 白鳥IC = 美濃IC = 関18:20
4月28日(日) 天候 晴れ 参加者 18名

CL 山田Mさん
天気予報通り快晴の早朝5:20関市役所を4台の車に分乗して出発する。途中道の駅白鳥でトイレ休憩、登山口の大杉林道は、除雪してあったが落石もあり注意して運転し登山口の駐車場に到着したが満車の状態で道路端に駐車する。残雪期の石徹白の山の人気がわかる。CLの注意事項を聞き各自ストレッチをして出発 白山美濃禅定道の古びた石段を登っていく。残雪も石徹白の大杉を過ぎ深くなってくる。足が雪に埋れないように急登を行く。芽吹き前の樹木が春の訪れを待っているようです。途中に宿木を発見する事ができた。
神鳩ノ宮小屋で石徹白の集落の人達が小屋の雪囲いを撤去されていた。小屋で少休憩をして丸山山頂を目指し出発。途中分かり難い場所に赤布付ける等、指導 説明を受ける。山頂直下は滑り落ちそうな急登だ。早めにアイゼンを着用して安全を期する。白銀の山頂からは最高に贅沢な360度の大展望。遠くは御嶽山、乗鞍、槍、穂高が雲の上に浮かび目の前には 別山、三ノ峰、ニノ峰、一ノ峰が。西には願教寺山、薙刀山、野伏ケ岳の山々が鎮座している。いつまでも眺めていたい気分である。昼食を取り往路の踏み跡をたどり赤布を回収しながら下山する。全員無事下山後CLの挨拶後 解散。CL、SL、各担当者大変お世話になり、ありがとうございます。感謝します。
(記録担当 日々野さんの報告より)
(スライド写真提供 松田さん)
コースタイム
関5:20 = 美濃IC = 白鳥IC = 大杉登山口 7:30 ・・・ 神鳩ノ宮避難小屋 9:40 ・・・ 丸山頂上12:15~13:15 ・・・ 神鳩ノ宮避難小屋 15:00 ・・・ 大杉登山口 16:30 = 白鳥IC = 美濃IC = 関18:20