みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

漆洞山

2015-01-26 | クラブ山行

クラブ報告

2015年1月25日(日)     天候 晴れ     参加者  30名 

       
CL 松尾Tさん
飛騨清見ICを降りて国道158号線を高山方面に5~6km行った小鳥峠の国道沿いに車が数台駐車出来ます。ここに駐車をして登山の準備をしました。雪の状態から判断してワカンを付けました。また、車を下山口までデポして縦走する計画をピストンに変更して(後で縦走になるが)全員で登りました。今年は雪が多く積雪は1m以上あります。山の斜面の木々の枝に、雪が白く積もって雪景色をより美しくしています。
国道の北側の斜面を先頭交代しながら登りました。雪は固くワカンで10cm程度沈むくらいで歩きやすいです。頂上に向かって尾根筋をほとんど直進して登るため登山道は分かりやすいですが、雪の登りが続き皆さん汗だくになってしまいました。今日の標高差は約300m、頂上までは約 1.8kmです。1時間ほど登って展望があるところで休憩しました。今日は風もなく穏やかで、北アルプスの笠ヶ岳、穂高連峰等の白い山々がくっきり輝いて見えました。
頂上に着いてから、雪を掘って昼食用のテーブルとイスを作りました。CLの買ったばかりのスコップ、サブの会の方のスコップが大活躍しました。ここで食事を摂り楽しく過ごしました。
食後、CLから、「下山を最初の計画のとおり縦走に変更し、運転手のみピストンで下山して車を下山口に回します。」とのことで、残った人で下山することになりました。突然6人のベテラン男性がいなくなり、しかもトレースがないところを下山することになり、みんな不安になりました。こういう時は磁石と地図が頼りです。幸い下山道は尾根芯を北西に下ればよいのですが、途中で尾根がなくなり2ケ所くらいでストップして道を探しました。ふかふかの雪の中一気に駈け下りたので楽しかったです。途中白山が見える場所がありましたが、ゆっくり見る余裕がありませんでした。30分程下ると林道に出ました。明るい雪景色の林道を約50分歩き、やっと国道に出て、車を回してくださった運転手の方々に会えてほっとしました。
真っ白でたっぷりの雪、美しい雪景色のなか、天気も良く、楽しい雪歩きができました。皆さんありがとうございました。                                                                                                                                          (記録担当 清水さんの報告より)

 コースタイム
関7:00=美濃IC=松ノ木P(休憩)=飛騨清見IC・・・小鳥峠登山口8:40~9:10・・・展望地10:10~10:20・・・山頂10:50~11:40(昼食)・・・林道12:10・・切越橋登山口13:00=飛騨清見IC=白鳥IC=美人の湯しろとり14:00~15:00(解散)=白鳥IC=美濃IC=関16:00

             
                                                                                                                      (スライド写真提供 松田さん)

 

            
                                                                                                                  (地図提供 須田Kさん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする