物置小屋の住人

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

つるバラの誘引

2014-12-31 | バラ
農業用金属パイプを使ってアーチのトンネルを作った。
銀色に輝いて風情がないのが難点だが、前のプラスチック製に比べると耐用年数は10倍以上、そのうち渋い色合いになるだろうと勝手に決めつけた。
剪定の終わったつるバラを誘引した。
一番奥手から、」スパニッシュビューティー、なにわいバラ、リージャンロードクライマーと続く。
いずれも春一番に咲く。

楽しみだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一茎九華「西施」

2014-12-28 | 一茎九華
一茎九華の兜翆桃咲き「西施」2篠を蘭遊園さんから入棚した。

6篠を2つに割り、一方の4条はオークションに出品されていた。
こちらは残した方で葉の最長35cmでこれでほぼ成木の小型の部類にはいる。
それでも花が来るまで3、4作は必要か。




こちらは、蘭遊園さんで咲いた花の写真




花の形が良く、花間がゆったり開いて上品な花だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈り取り・乾燥

2014-12-26 | 黒豆
一面冬枯れとなった黒豆畑


草刈機で根元をカットして、2、3本づつ集めて逆さに向けて乾燥させる。

1月には脱穀だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアの取り付け(北側)

2014-12-23 | 蘭舎
使い回しの南側に対して北側のドアは新しく作ることにした。
角材を組んで4隅を金具で固定する。
ドアノブの上下にも角材を入れて剛性を高める。
筋交いは使わない。


ドア枠に仮付してみる。
まずまずの出来栄えだ


波板を張る。これで少しは剛性が出た。


蝶番を使ってドアを木枠に固定する。


開けてみた。


内側から。

とてもスムース。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの剪定

2014-12-21 | バラ
あれから、堆肥を入れたり、土を足したり、レンガを積んだり、すくもを入れたりジュンが一人で頑張っている。




ランブラーの誘引を今月中に片付けたいと、剪定を始めた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアの取り付け(南側)

2014-12-18 | 蘭舎
南と北側に各々ドアを取り付けることにした。
まず、南側。
母屋の改築時に取りおいた古いドアを再使用する。

ガラスと古いベニア板を取り去り骨だけにした。
高さをを5cm程切り詰めて、ドアノブ取り付け部を補強した。
上下逆さまにして使用する。


蘭舎の上下左右にドア枠となる角材を固定した。
左側の木枠にラッチを切り欠き、右側の木枠に蝶つがいでドアを固定する。


保温のためビニールを張ってその上にダイオネットを重ねた。


この上からポリカ波板を打ち付け、ドアノブをつける。


中側から。


ドアを開けてみた。


外側から。


んーーー、満足のいく出来栄えとなった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気扇の取り付け

2014-12-18 | 蘭舎
ポリカを張ってビニールで内張りをすると、暖かい日や春先には室内温度が上昇する。
10℃以上の気温上昇を抑えるためサーモスタット連動の換気扇を取り付けることにした。

付けるのは、北側の出入り口の上


杉板と角材で内径20cmのダクトを作る。防水のためバーナーで焼いた。


これを、切り妻の形にカットした合板に埋め込む。
単管パイプの位置を切り欠いたり、けっこうややこしい。



外側からタルキに固定し、内側から換気扇を取り付ける。


完成。


次はサーモスタットに接続する。
農電デジタルサーモ ND-910 だ。


10℃にセットしセンサーを手で握ると、ほどなく換気扇が回りだした。
これでOK。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本蜜蜂「季節はずれのから騒ぎ」

2014-12-15 | 2015 日本蜜蜂
様子を見に行くと、夏場なみの数の蜜蜂が巣門から出入りしている。
巣の上空にも10匹位飛び回っている。
今日は少し暖かいが、季節はずれのから騒ぎ?


ふと地面を見るとまた、また無数の死骸が・・・

これってもしかして、盗蜜群の攻撃?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本蜜蜂「また大量死と内検」

2014-12-14 | 2015 日本蜜蜂
20:00頃帰宅し巣箱を見ると出口付近と周りの地面に死骸が転がっている。

その数、約120匹。


今日は昨日より少し暖かいし、防寒対策もしたので凍死は考えられない。
と、すると、盗蜜軍の襲撃がまだ続いているのか?

内検すると、前より蜂の数が減っているような?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本蜜蜂「寒さで凍死?」

2014-12-13 | 2015 日本蜜蜂
寒くなってからほったらかしの風呂下くん。
久しぶりに覗いてみるとそこかしこに蜜蜂の死骸が。


今朝は氷点下4度迄冷え込み寒風吹きさらしの中、板厚16mmの巣箱では中まで凍てついて凍死したのか?
とりあえず、防寒対策に断熱シートを巻いてみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリカナ波板張り

2014-12-09 | 蘭舎
側面にポリカ波板を張ってみることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷点下-4℃

2014-12-06 | 蘭舎
今朝は最低気温が-4.0℃を記録した。


昨晩冷え込むとの予報で、ビニールシートで覆いをした。


でも、なんの効果もなかったかも。
だって、葦簾とダイオネットで囲んであるだけだもの。


この分では、ポリカ波板で囲まないと蘭が持たないかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう棚の基礎

2014-12-03 | ぶどう
カーポートの生コン打ち のついでにぶどう棚の基礎に生コンを入れた。
基礎といってもオイル缶に単管パイプを挿しただけの簡単なもの。




これで十分でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生コン打ち

2014-12-03 | 車庫
生コンを一輪車で運べるように合板を敷いた。
準備万端。


8時半に最初の生コン車が到着。
中型車しか入れないので3回に分けて運ぶ。
一回分2㎥はほぼこれくらい。


次の生コン車が到着するまで約1時間。その間に10cmの厚さにコテでならす。
素人なのでガタガタだ。
水が溜まらないように勾配だけ気をつけることにした。


合計5.5㎥。
昼抜きで午後1時半に完成



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤーメッシュ敷き

2014-12-02 | 車庫
明日は早朝8時に生コン車が来る。
コンクリートがはみ出さないように木枠で囲む。2mの板を繋いでみた。


1m X 2mのワイヤーメッシュを32枚敷き詰めた、仕上げ高さを墨出しする。


ワイヤーメッシュを針金で結線し、金網が浮くようにブロック約200個敷いた。


夜10時までかかって完成。


明日は生コン車を待つばかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする