物置小屋の住人

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

培養瓶棚の改修 (その2) 照明、ヒーター等の取り付け

2025-02-12 | 蘭いろいろ
スタイロフォーム(断熱材)の取り付けが終わったので、ヒーター、ファン、LEDを取り付けます。

<ヒーターの取り付け>
アルミワーディアンケースで使用している Niwuno植物ヒーターマット30 W 25x52cmです。
最下段の棚下と下側スタイロフォームの間に置くだけです。
アルミワーディアンケースの場合も全体をスタイロフォームで囲んでいますが、室温+10℃のヒーティング能力があります。
こちらはどの程度まで上がるか試験をしてみます。


<ファンの取り付け>
ラック内の温度を均一にする為に1段目(最下段)には上向きに、4段目(最上段)には下向きに風が流れるようにファンを置きます。風の流れは反時計回りに流れるようになります。
それなので、1段目(最下段)と4段目(最上段)は衣装ケースは置けません。


<植物育成ライトの取り付け>
アルミワーディアンケースで使用しているLEDです。
8本のLEDライトで構成されています。
一段あたり4本のLEDで照明します。
1セットしかないので、上2段に取り付けました。



完成です。
前面のスタイロフォームを閉めて、温度がどの程度上がるか試験中です。


スタイロフォームがたわんで、中程に僅かに隙間ができます。
ゴムで締めるか何らかの工夫が必要です。

前面のスタイロフォームは夜間の保温の為に取り付けます。
通常のアクセスは前面の合わせたビニールを左右に開けるのですが、どうも隙間が出来てしまいます。
時間があったらビニールの代わりにポリカ中空ボードを使った前面ドアを考えてみます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 培養瓶棚の改修 (その1) ス... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

蘭いろいろ」カテゴリの最新記事