物置小屋の住人

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

今季最強の寒波到来‼️

2025-02-06 | 蘭いろいろ

今季最強の寒波が到来しました。

0500現在で-9.6℃です。

北方6kmにあるアメダス観測点は-7.7℃で、大体我が家はそれよりも2℃程低くなります。

昨日の夕方明るい内から氷点下を切っていました。

2100頃には-5.5℃まで下がり、その後下がる一方で超低温が長期間にわたっています。


数年前の大寒波の時はエビネは作っていませんでしたが、無加温の富貴蘭舎の富貴蘭が大被害を受けました。

今季も前回1/10の寒波(-7.0℃)の時にエビネ小屋のエビネ2鉢と富貴蘭舎のエビネ1鉢が寒害を受けています。

この寒波を乗り切れば春も近い。

来週火曜日ごろまで気が抜けません。


<寒蘭・春蘭舎の入口左の戸外棚上(屋根あり)>


富貴蘭舎はセラミックヒーターを2台(1200 W+600 W)にしていましたが、0500には-0.2℃になっていたので、石油温風機(12℃設定)に交換しました。

<富貴蘭舎棚上20cm>


エビネ小屋は石油温風機(12℃設定)していましたが、0.0℃となっていたのでセラミックヒーター(600 W)を追加投入しました。

<エビネ小屋棚上>



気温はまだまだ下がり、日の出前(0730頃)が底になると思います。

何とか0℃以上をキープして貰いたい。

0700ごろのデータを取ってみます。

<追記>
とうとう大台を越えました。
0700、-10.1℃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒蘭 今日の植替え ー 「野根小町」

2025-02-01 | 寒蘭
2019年12月、高知のIさんからの頂き物です。
棚入れは2条でしたが2021年に4条で植え替えて、現在は9条に増えていました。
2021年2022年に花が咲いていますが、色が出ませんでした。
今季は良い色で咲いた記憶はあるのですが写真を撮るのを忘れたようです。
前4条と後5條に割りました。

<2025.1.30植替え>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒蘭 今日の植替え ー 「紅はるか」

2025-02-01 | 寒蘭
2021年8月に4条で棚入れしてから植替えていません。
10条に増えていたので2株に割りました。
根痛みはありませんでした。
出来るだけ鉢数を増やさない様に一回り大きな鉢に植えたり、割っても寄せ植えにしていますがそれでも5割は増えてしまいます😅
そろそろオークションに出すとか考えないとだめですね。
<2025.1.29植替え>

他に11鉢を植替えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする