物置小屋の住人

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

2024エビネ播種 その後

2024-12-12 | 無菌培養 ー エビネ
2024.8.29に播種して2ヶ月半、培養瓶の様子を確認してみました。
肉眼ではプロトコームは見えない瓶が半数以上ありますが、ルーペで見ればもう少し見えるのかもしれません。
数瓶で1mm弱のプロトコームが確認できました。


<E24-11> 御津群青 「御津桜妃」


<E24-14>「御蔵蒼紫」 X 御津群青

<E24-20> 「①O」のセルフ
 (①Oの親は「島の妖精」 x 「星のしずく」)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

培養瓶棚(ワーディアンケース)のヒーターの交換

2024-12-07 | 無菌培養 ー エビネ
<2024.12.4>
この培養瓶棚(ワーディアンケース)は、パフィオロスチャイルディアナム育成用にセットしたものを培養瓶棚に改修しました。
それなので冬場は上段に送風機(ダクトファン)を下向きに置き、最下段のヒータープレート(昭和精機工業SPZ-250)に向けて風があたるようにして温度が20℃〜25℃になるように攪拌していました。
ヒーター容量及び送風量が大きいのでうるさく使い勝手が良くありませんでした。
そこでサーモスタット付きのガーディアンヒーターマット(30w)を最下段に広げ、より静かなガーデン用のファンに交換しました。
ヒーターは少し容量が足りないかもしれません。





<翌朝2024.12.5 0600>
外気温度 0℃
培養室の室温 14.1℃(エアコンオン)
棚の設定温度 25.0℃(マットの設定)
棚の実際の温度 19.4℃

マットは25℃にセットしているので、ヒーターは常時ONだと思います。このマットの能力はこの培養瓶棚(ワーディアンケース)では部屋の温度より5℃高くヒーティング可能であることが分かりました。
20℃以上をキープするには、もうひと工夫必要です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ 交配瓶苗「御蔵信青X青嵐、X御蔵蛍青」の瓶出し後の様子(その2)

2024-12-04 | 無菌培養 ー エビネ
私の初めての交配苗です。
あれから1ヶ月、順化は終わりましたが、ケースに入れたままで蓋は開けた状態で蘭舎の棚下に置いています。
朝方の蘭舎内最低温度は3℃になりました。
「御蔵信青X青嵐、X御蔵蛍青」の苗は下2列と3列目の右2つです。葉痛みが少し出ています。
黄葉は枯れるかと思っていましたが、今のところ大丈夫のようです。
ちなみに
上2列は「伊予紫織X御蔵天聖 」
上から3列目と4列目の左2つ「爽春X爽嶺」
です。いずれも10月6日に瓶出ししています。

これから長い冬を迎えます。
蘭舎は氷点下にならないようにしているので春には元気に新芽を伸ばして欲しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ 交配瓶苗「御蔵信青X青嵐、X御蔵蛍青」の瓶出し

2024-10-08 | 無菌培養 ー エビネ
<2024.10.8>
この瓶苗は私の初めての交配苗です。
2023.4.8交配、2023.9.3播種、2024.春.移植
そして今日の瓶出しとなりました。
左がx青嵐、中央と右端がx御蔵蛍青です。


<御蔵信青X青嵐>(E23-01)
御蔵蛍青と比べてプロトコームの発生が少なく3瓶しか取れませんでした。成長も遅くなかなか大きくなりません。この写真の瓶はKさんが同じ種を蒔いたものを頂きました。大きさ、根張り共に大変良く育っています。
我が家の瓶苗は未だ小さく瓶出しは来春になりそうです。この差が何なのか?今後の課題です。

<御蔵信青X御蔵蛍青>(E23-02)
一時枯れてしまったかと思ったプロトコームですが、その後芽が出始めました。順次移植を重ねそこそこの瓶数が取れました。この2瓶は中でも一番大きな苗です。本数は少ないですが瓶出しすることにしました。


<爽嶺x爽春>
この瓶は2024.4.23に移植した苗です。
マザー瓶から5瓶とった内の2瓶です。
約6ヶ月、大きく育ちました。

植え込んで順化させます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ 交配瓶苗「伊予紫織x御蔵天聖」(E23-07)の順化と移植

2024-10-04 | 無菌培養 ー エビネ
<2024.10.4>
一番大きな苗瓶蓋に支える程に成長したので瓶出しをすることにしました。
この瓶には大きめ3本とその半分に満たない小苗が10本程入ってます。


大きい3本の苗を残して小さい苗を新しい培地の入った左の瓶に移植しました。
右が大きめの苗を残した元の瓶です。
左の移植した瓶苗は来春まで培養します。

残った大苗3本を瓶出ししました。
一月ほどかけて順化します。
元瓶3瓶から合計7本の順化苗(下)が取れました。


<以下2024.10.7撮影>
うわ~っ!!入れた筈ないのにな!!
移植した3瓶のうち1本にコンタミが出ました。
わずか4日目です(^^;
おそらく納豆菌?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ 瓶苗「御蔵国宝x御蔵酔香」瓶出し後の様子

2024-09-27 | 無菌培養 ー エビネ
昨年の今日(2023.9.27)の記事が届きました。
その後どうなったか調べてみると2024.6.9に瓶出しして順化を開始しています。
それから4カ月、今年の猛暑に耐え無事に夏越しが出来たようです。

<2024.6.9>

<2024.9.27>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024エビネ 播種(その3:交配種子の追加)

2024-09-06 | 無菌培養 ー エビネ


交配種子を頂きました。
落果が多かったので嬉しいです。
ニオイ同士の交配や、斑入りの交配もありました。
早速播種しました。Sさん、Kさん、有難うございました。

E24-21:オリエンタルエビネ「爽春」セルフ
E24-22:ニオイ「矢板の雪」Xニオイ「神津白麗」
E24-23:「雪」X「雪舟」
E24-24:「雪」X「縞のみどり」



これで、今年の播種はおしまいです。
上から3段目が、今年の播種瓶です。
もはや、移植瓶を置くスペースはありません😅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネの移植

2024-09-04 | 無菌培養 ー エビネ

右は昨年2023年9月3日に播種した、ニオイエビネ「御蔵信青X御蔵蛍青」のマザー瓶です。

途中で黒っぽい深緑色になったりして、もう枯れる運命かと危ぶまれました。

2024年4月23日までに鮮緑の芽が出ているのを優先的に選んで回プロトコームを移植しました。これは最後まで残した黒っぽい深緑色のプロトコームが成長したものです。

大きい物で3cm程になっていますが根が出ていません。




同様のマザー瓶が他に4本あります。新しい移植培地3本に寄せて移植してみました。

左が今回の移植後の苗、右は今年の2月14日に移植した苗ですが10月には瓶出しの予定です。

春に移植するかしないかで成長にこれだけの差が見られます。



<御蔵信青X御蔵蛍青>

マザー瓶5本の内4本を集約して3本にしました。上手く根が出て成長すれば良いのですが。

残ったマザー瓶1本は、どこまで成長するかこのまま観察してみます。


<御蔵信青X青嵐>

もともと発芽が悪く2月の時点で3本のマザー瓶から寄せて1本しか移植出来ませんでした。残したマザー瓶のプロトコームも御蔵蛍青に比べて成長が悪いですが、3本を集約して、なんとか1瓶つくってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024エビネ 播種(その2:交配の紹介)

2024-09-01 | 無菌培養 ー エビネ
交配を少し紹介します。
交配番号 E24-01 : 「コオズピンク」 X 「御津桜妃」

交配番号 E24-09 : 「御蔵信青」 X 「御津群青」


<播種後左からE24-01,-09,-18>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024エビネ 播種

2024-08-29 | 無菌培養 ー エビネ

採果したエビネを一週間程自然乾燥させたので播種を行いました。

全部で14交配出来ました。

果実の花柄をカッターで切り取ると、筋に沿って縦に3分割出来ます。

サンプルキャップに綿状の種子を掻き出します。


この種子は交配番号E24-05です。
(最初のEはエビネです。因みに春蘭:S、寒蘭:Kとしました。)




次亜塩素酸水の希釈液で殺菌した種子を先日作成しておいた寒天培地の上に撒きます。
事前に寒天培地にコンタミが発生して無いことを確認しました。

各交配3瓶づつ播種しました。

あとはプロトコームができるのを静かに待ちます。



播種(移植でも同じ)で注意する事は、カビを発生させない事です。

カビが発生すると1年間の努力が無駄になります。


各手順毎に注意する点はありますが、重要な事は

①クリーンエリアとダーティーエリアを正確に認識する事

② エリアを移動する場合は殺菌処置を確実に行う事

③ 移動を最小限にする様手順を組み立てる事

だと思います。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交配エビネの採果と2024年交配リスト

2024-08-20 | 無菌培養 ー エビネ
交配日から120日を経過したので採果しました。
中には移動時に花茎を折ってしまい105日の物もありますが、播種対象にします。
交配時の記録では37交配を行っていますが、今日現在で得られたのは14交配でした。
交配した内の三分の2近くが落果したことになります。
多くは花茎上部からの枯れ込みが止まらずに果実のステムまで入り込んだ物が多かったようです。

もともと数交配出来れば十分と思っていたので14交配も残れば、これでも多すぎます。負け惜しみですが、、、
いずれにしても上手く発芽すれば移植の段階で少しづつ減らしていきます。

ニオイ同士の交配が残らなかったのが残念です。それでも殆どがニオイ系の交配なので良しとしました。
これから先ずっと必要となる「2024年エビネ交配リスト(最終版)」を整理しました。

1週間ほど自然乾燥させて8月末には播種の予定です。


この株は御蔵島自然種ニオイエビネ「御蔵蒼紫」ですが、2本の花茎にそれぞれ
②E24-14:「御津群青

を交配しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ無菌培養 ー 播種培地作り

2024-08-09 | 無菌培養 ー エビネ
採果を8/21に予定しています。
いよいよ2024年のエビネ無菌培養のスタートです。
瓶のクリーニングも終わったので、今日は播種培地を作ることにしました。
取り敢えず40瓶作りました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ播種準備 ー 培養瓶の洗浄

2024-08-04 | 無菌培養 ー エビネ
8月末には交配したエビネの播種を始めます。
準備の為に培養瓶の洗浄を始めました。
洗剤を付けてタワシで内部まで丁寧に洗います。水洗いしてキッチンハイターに10分程浸け、そのままケースに並べて乾燥させます。
40Lのビニール袋にケースごと入れて保管します。
とりあえず、20本X3ケース計60本できました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ交配瓶苗「伊予紫織X御蔵天聖」の棚入れ

2024-07-25 | 無菌培養 ー エビネ
昨年の最新の交配です。
3瓶ですが、苗の大きさがまちまちです。
このまま秋まで育てます。秋になったら大きな苗は瓶出しし、小苗は新しい培地に移植して来春まで育ててみたいと思います。
Sさん、ありがとうございました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交配エビネ果実の枯れ込み

2024-06-13 | 無菌培養 ー エビネ
交配した果実に枯れ込みが入り次々にダメになってきました。果実の先から黒変してくる物、全体が黄色くなってくるものと色々ありますが、多くは花茎の上部からの枯れ込みが止まらず果実まで到達したようです。
原因は株の消耗を防ぐ為と思い、交配した花の直上部で花ごと花茎をカットした事によるものと思われます。ダコニールの塗布により枯れ込みは防げると信じていましたが、一旦枯れ込みが入ると進行を止める事は出来ませんでした。
今年の猛暑が更に枯れ込みに拍車をかけているようです。

後に交配後は花は取り去っても花茎は残しておくこと。場合によっては頂花にも交配し捨て駒(果実)にして枯れ込みを防ぐ方法もあると教えて頂きました。
次回は失敗しない様にしたいと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする