<2016/12/15>内張り
完成した単管パイプハウス外面にビニールを張って内張りにする。
単管パイプに固定するビニエースをカットする。

ビニールはビニエースと呼ばれ2m X 100m を使う。
2重構造になっており内部に中空の筋が長手方向に入っており断熱効果が高い。
2m X 10mを棟から屋根、側面にかけて長手方向に下側から3列張る。合計6本。
<2016/12/24>
側面にビニエースを取り付けた。
側面はステンレスワイヤーを使ってカーテン式に開閉出来るように考えたが、サニーコートの筋が長手方向に入っているのでがカーテン式ではスムースに開閉出来ないことが判明した。上下手動でかき揚方式に変更した。
単管をサドルバンドで挟んで2箇所を5M X 20mmのボルトで固定した。
意外としっかり固定できたので屋根面のビニエースにも使えるかもしれない。

<2016/12/27>
暖房機の位置が決まったので周りの単管パイプにビニエース(7本)を取り付けた。
高速切断機でカットしてドリルビスで単管に固定する。
これで全てのビニエースの取り付けが完了した。

2017/01/05>
サニーコートをカットして内張りに張る。

最初に側面の4隅に30cm幅で固定する。

写真では分からないが、側面の地面から50cm幅のサニーコートを固定し、更に側面のビニエースから下方に2m幅のサニーコートを張る。

棟から両屋根に張るサニーコートのたるみ防止のためステンレスワイヤーを片側2本づつ取り付けた。

<2017/01/06>
北側側面から上に張っていく。
といっても、ガムテープで仮付だ。

南側側面

<2017/01/09>
棟から順にスプリングで固定していく。

<2017/01/10>
妻面を残して内張り完了

内張りの上側
<2017/01/11>
東側妻面の内張り。
出入り口はステンレスワイヤーを張って、ダイオクリップでサニーコートを挟みカーテン方式にした。
これを2重に重ねて出入り時に冷気が入らないようにした。

<2017/01/12>
西側妻面も張り終えた。
出入り口のカーテンを開けてみた。

外から見ると

東側

完成した単管パイプハウス外面にビニールを張って内張りにする。
単管パイプに固定するビニエースをカットする。

ビニールはビニエースと呼ばれ2m X 100m を使う。
2重構造になっており内部に中空の筋が長手方向に入っており断熱効果が高い。
2m X 10mを棟から屋根、側面にかけて長手方向に下側から3列張る。合計6本。
<2016/12/24>
側面にビニエースを取り付けた。
側面はステンレスワイヤーを使ってカーテン式に開閉出来るように考えたが、サニーコートの筋が長手方向に入っているのでがカーテン式ではスムースに開閉出来ないことが判明した。上下手動でかき揚方式に変更した。
単管をサドルバンドで挟んで2箇所を5M X 20mmのボルトで固定した。
意外としっかり固定できたので屋根面のビニエースにも使えるかもしれない。



<2016/12/27>
暖房機の位置が決まったので周りの単管パイプにビニエース(7本)を取り付けた。
高速切断機でカットしてドリルビスで単管に固定する。
これで全てのビニエースの取り付けが完了した。



2017/01/05>
サニーコートをカットして内張りに張る。


最初に側面の4隅に30cm幅で固定する。

写真では分からないが、側面の地面から50cm幅のサニーコートを固定し、更に側面のビニエースから下方に2m幅のサニーコートを張る。

棟から両屋根に張るサニーコートのたるみ防止のためステンレスワイヤーを片側2本づつ取り付けた。


<2017/01/06>
北側側面から上に張っていく。
といっても、ガムテープで仮付だ。





南側側面




<2017/01/09>
棟から順にスプリングで固定していく。


<2017/01/10>
妻面を残して内張り完了

内張りの上側


<2017/01/11>
東側妻面の内張り。
出入り口はステンレスワイヤーを張って、ダイオクリップでサニーコートを挟みカーテン方式にした。
これを2重に重ねて出入り時に冷気が入らないようにした。




<2017/01/12>
西側妻面も張り終えた。
出入り口のカーテンを開けてみた。

外から見ると

東側
