今月はバレエ鑑賞に忙しい、島岡美延です。
新宿文化センターで、東京小牧バレエ団「コッペリア」を観てきました。来年、生誕100年の小牧正英氏により1947年に初演され、今やおなじみの名作。
スワニルダの長崎真湖、フランツの呂萌のテクニックに拍手喝采。私の先生の息子さん、知っているダンサーの方も出ていて、教室の仲間たちと鑑賞後のお茶も楽しいひと時。なにせ来年の発表会が「コッペリア」なので、大いに刺激を受けました。
この季節、フィギュアスケートも楽しみですが、やはりバレエ要素が気になります。女優もバレエ経験者は多いもの。18日(木)に、大井町駅前・きゅりあんホールで行なわれる「ダンスダンス.jp」1周年イベントは、子役オーディション開催と並行して、オーディション対策、写真の撮られ方講座、バレエトークショー、さらにバレエの舞台と盛りだくさんで、入場無料!
詳細、申し込みはサイトへ。自らバレエレッスンに励み、バレエをもっと身近に感じて欲しいという主宰者の「がんばる女社長」ブログからも勇気をもらえます。
新宿文化センターで、東京小牧バレエ団「コッペリア」を観てきました。来年、生誕100年の小牧正英氏により1947年に初演され、今やおなじみの名作。
スワニルダの長崎真湖、フランツの呂萌のテクニックに拍手喝采。私の先生の息子さん、知っているダンサーの方も出ていて、教室の仲間たちと鑑賞後のお茶も楽しいひと時。なにせ来年の発表会が「コッペリア」なので、大いに刺激を受けました。
この季節、フィギュアスケートも楽しみですが、やはりバレエ要素が気になります。女優もバレエ経験者は多いもの。18日(木)に、大井町駅前・きゅりあんホールで行なわれる「ダンスダンス.jp」1周年イベントは、子役オーディション開催と並行して、オーディション対策、写真の撮られ方講座、バレエトークショー、さらにバレエの舞台と盛りだくさんで、入場無料!
詳細、申し込みはサイトへ。自らバレエレッスンに励み、バレエをもっと身近に感じて欲しいという主宰者の「がんばる女社長」ブログからも勇気をもらえます。