今回も続投の判断、島岡美延です。
発言が違法である認識もない大臣が「撤回する」といえば、“なかったことに”できるみたい。
不祥事を起こした会社の責任者が「あれは、違いました」と謝らずに記者会見したら?
車椅子の男性に、腕を使ってタラップを上がらせた、格安航空会社。
この男性が、世界中を旅しているバリアフリー研究所代表だったこともあり、世界と日本の車椅子事情の差が浮き彫りに。
今回、問題となった会社も謝罪し、対策となる機材を導入することを表明。
衝撃的な報道でしたが、これが社会の問題解決につながっていくことには意味があります。
車椅子でヒッチハイク、と旅をしている若者がいます。
出会った人に“ちょっと押してもらう”活動です。
彼は、お城の天守閣で初めて、“ちょっと肩を貸してもらえませんか”と声をかけました。
一階ごとに、6組が肩を貸してくれて、最上階へ。
そこで彼と出会った私の妹は、一緒に出口まで降りたそう。
“ちょっと助ける”社会、少しずつ、動き始めています。
発言が違法である認識もない大臣が「撤回する」といえば、“なかったことに”できるみたい。
不祥事を起こした会社の責任者が「あれは、違いました」と謝らずに記者会見したら?
車椅子の男性に、腕を使ってタラップを上がらせた、格安航空会社。
この男性が、世界中を旅しているバリアフリー研究所代表だったこともあり、世界と日本の車椅子事情の差が浮き彫りに。
今回、問題となった会社も謝罪し、対策となる機材を導入することを表明。
衝撃的な報道でしたが、これが社会の問題解決につながっていくことには意味があります。
車椅子でヒッチハイク、と旅をしている若者がいます。
出会った人に“ちょっと押してもらう”活動です。
彼は、お城の天守閣で初めて、“ちょっと肩を貸してもらえませんか”と声をかけました。
一階ごとに、6組が肩を貸してくれて、最上階へ。
そこで彼と出会った私の妹は、一緒に出口まで降りたそう。
“ちょっと助ける”社会、少しずつ、動き始めています。