大分で昨夜、震度5強の地震、島岡美延です。
最近、“大きな地震が起きる日本”を忘れがちだったかも。
揺れているのは、過去の“言った、言わない”問題。
森友学園の各所に、強制捜査。
メモ一枚に至るまで、大阪地検特捜部が持って帰ったことでしょう。
ただし、「国有地8億円値引き問題」につながる文書は、出てくる?
一方の加計学園に関する文部科学省の新たな文書。
昨年10月に文書が作られた、とされる時には、2017年6月に新聞の一面トップを飾ることになるとは、誰も思ってもみなかったでしょう。
仕事に限らず、買い物メモだって、“大事なことを忘れないため”。
仕事では立ち話での指示もあり、すかさず、メモを取る。
“誰が、誰に”“何を”など、特に間違わないように、メモしておく。
時には、“指示のニュアンス”も含め、周囲と共有する。
役人じゃなくたって、新入社員も「報告・連絡・相談」から!
まして、国を動かすような仕事をする役人たちが、うろ覚えの不正確さの中で仕事をしますか?
最近、“大きな地震が起きる日本”を忘れがちだったかも。
揺れているのは、過去の“言った、言わない”問題。
森友学園の各所に、強制捜査。
メモ一枚に至るまで、大阪地検特捜部が持って帰ったことでしょう。
ただし、「国有地8億円値引き問題」につながる文書は、出てくる?
一方の加計学園に関する文部科学省の新たな文書。
昨年10月に文書が作られた、とされる時には、2017年6月に新聞の一面トップを飾ることになるとは、誰も思ってもみなかったでしょう。
仕事に限らず、買い物メモだって、“大事なことを忘れないため”。
仕事では立ち話での指示もあり、すかさず、メモを取る。
“誰が、誰に”“何を”など、特に間違わないように、メモしておく。
時には、“指示のニュアンス”も含め、周囲と共有する。
役人じゃなくたって、新入社員も「報告・連絡・相談」から!
まして、国を動かすような仕事をする役人たちが、うろ覚えの不正確さの中で仕事をしますか?