再開されたイートインコーナーでひと息、島岡美延です。
以前とは違う椅子の配置でも、“何もなかった空間に、日常”が戻ってきた印象。
昨日、専門家会議が「緊急事態宣言は感染の抑制に貢献したとする一方、感染のピークは4月1日ごろで、宣言前だった」ことを明らかにしました。
アベノマスクを配ると決めた頃ですね。
もはや、小さな布マスクは、直接、子ども向け施設に届けることが最も有効でしょう。
先日、日本小児科学会は、学校の休校や保育施設の休園について、「感染防止効果は乏しい一方、子どもの心身に及ぼすデメリットが大きい」とする報告書をまとめました。
インフルエンザと違い、子どもの感染は、ほぼ親からで、かつ軽症。
3ヶ月に及ぶ休校、休園は、卒業や入学、クラス替えもあった時期。
ようやく、慣らし運転のような分散登校へ。
子どもも先生たちも、マスク、シールド、つい立て越し…、手探りの対話からスタート。
クラスで感染者が出た時には、冷静に根拠ある対応を取ることが大事。
“コロナはいる”前提の日々なのだから。
以前とは違う椅子の配置でも、“何もなかった空間に、日常”が戻ってきた印象。
昨日、専門家会議が「緊急事態宣言は感染の抑制に貢献したとする一方、感染のピークは4月1日ごろで、宣言前だった」ことを明らかにしました。
アベノマスクを配ると決めた頃ですね。
もはや、小さな布マスクは、直接、子ども向け施設に届けることが最も有効でしょう。
先日、日本小児科学会は、学校の休校や保育施設の休園について、「感染防止効果は乏しい一方、子どもの心身に及ぼすデメリットが大きい」とする報告書をまとめました。
インフルエンザと違い、子どもの感染は、ほぼ親からで、かつ軽症。
3ヶ月に及ぶ休校、休園は、卒業や入学、クラス替えもあった時期。
ようやく、慣らし運転のような分散登校へ。
子どもも先生たちも、マスク、シールド、つい立て越し…、手探りの対話からスタート。
クラスで感染者が出た時には、冷静に根拠ある対応を取ることが大事。
“コロナはいる”前提の日々なのだから。