ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

肉と白子

2011-09-27 22:00:00 | 飲み食べ
日曜のイベントが終わった夕暮れ。

雨も降らず、暑過ぎもせず。
いい一日でしたね。
ちょっぴり控えめな朱色の夕焼けもいいもんです。



その時どきの美しさに感動する心があれば、どんな風景でも受け入れることができるもの。
要は、常に風景を見続けるってことなんだな。
晴れでも雨でも。
雲の形。
木の葉の繁り。
水たまり。
建物の影。



と、訳のわからないことを考えているうちに家に着きましたよ。
夕食はトンジン。

そうです。
チューオーのヒット商品「トンジスカン」。
これ好きなんだわ。
お肉やわらか。
タレも好み。

でもね、自分の中では3枚まで、って決めたんです。
最後まで食べちゃうから。

隣にあるキャベツのサラダをバクバク食べちゃって。
それでお腹満たしてもダメだよねぇ。



あ、もう一つ。
鮭の白子の煮付け。
やわらか過ぎるので、一度焼いてから煮るんだって。
さすがおばあちゃん。
いい味出してるもね。



ごちそうさんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大入り満員

2011-09-27 20:00:00 | イベント
いつも混雑して休むヒマもない「えびまつり」を経験している増毛人的には、秋のイベントはのんびりとしていい雰囲気に映るんだな。

あずましい。
それでもバス、たくさん来てくださいました。
ありがとうございます。



秋味まつりというと、文字通り“秋の味覚を楽しむ”ということなんですけどね。
増毛の場合、出店する飲食ブースの種類が豊富だっていうのが大きな魅力。
よそ様でも屋台はあるのでしょうけどねぇ。
ホント、美味いもの揃いなんですわ。

美味いものしか食べない増毛人の舌に認められたもの。
そんな感じですっ。

いや、ちょっと大きく書き過ぎたな…。

ま、個別のブースで出されていたものは、これからぼちぼちご紹介していきますけどね。
今回は、全体の雰囲気をまず。
ステージまわりからだな。



これはお昼どきの抽選会のもようです。
1枚100円で抽選券を買っていただくんですけどね。
1枚持って「当たれー。」って願うところがいいんだけどなぁ。

まあ、遊び心ですわ。
でもね、余裕のある方は1000円分とか買っちゃうもの。
もう完全に当てに走ってますわ。
それも悪くないんだけどさ。

そういうお客さまが、運悪く当たらなかったときが恐いんだよなぁ。
とても残念そうな顔なさいますよね。
やっぱり…。

ま、いずれにしても遊びですからね。
楽しんでくださいませ。



場内のイス席はそんなに多くありません。
なので、敷物を持って来られた方がグッドです。
ホントあずましくお楽しみいただけますよ。



今回はステージも充実していました。
今までにないくらい。
ビックバンドから1人パフォーマーまで。

スタートは留萌のイエマンジャー。
ラテン系のバンドですけど、やっぱり大人数だと迫力あるもね。
素晴らしい。
聞き応えアリです。



ステージではないんですけどね。
会場の一角。
どちらかというと後ろの方。
まあ海がバックで鳥の羽で出来た帽子も映えるもねっ。
でも、ワタクシ。
この人たちが誰なんだか、わからないんです。
名前書いた紙、どっかやっちゃったし。

ケーナ…、でしたっけ?
この縦笛。

そして奥の方の人が吹いているヤツ。
竹の筒がいっぱいついている。
パンフルート?
ああ、わかんない。
間違ってたらごめんなさいね。

コンドルは飛んで行くってのが一番似合うのかな。
タイトルで知ってるのそれくらいしかない、ってのがホントのとこだけど。

いい音なんだなぁ。
また来て欲しい。
じっくり聞いて國稀飲みたいです。



この2人のステージ。
大いに盛り上がりました。
個人的かも知れませんけど。
感動しましたよ。

そして最後のステージは…。
パフォーマーの「ミスターきくち」さん。
この人は名前覚えてた。

港が会場だからね。
風が強くて大変そうでした。
今度は屋内で見てみたいわ。

そこも、やっぱり國稀飲みながらで…。



マーシくんもお疲れさまでした。
風はあったけど、中は暑いわね。
風邪引かないように体調管理、しっかりしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋

2011-09-27 12:40:00 | 飲み食べ
もう今週で9月も終わるんですねぇ。
いつも感じていることだけど…、早いなぁ。

田んぼでは稲刈りの真っ最中です。
みんな忙しいね。
お天気が続いて作業が順調に進みますようにっ。



リバーサイドパークの横を走る農道。
ただ通り過ぎるだけなら木がぽやぽやっと生えていて、あとは草わらにしか見えないのでしょうけどね。
ゆっくり歩くと、いろいろ見えてくるものです。



ほら、ヤマブドウの木。
さすがに果樹園で見るブドウの房とは違いますけどね。
いい感じです。
んんんーっ、酸っぱそう。



古茶内の水田。
今はこんな感じです。
徐々に刈り取られていくのかな。
心配していた台風も逸れていったし。
お天気の神さまにも応援してもらいましたね。
ありがたいですなぁ。



新米、楽しみですっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でもありな…

2011-09-27 07:00:00 | 飲み食べ
日曜日。

せっせと写真撮りまくりましたからねぇ。
しばらく秋味まつりのことが続きます。
ま、皆さま適当にお付き合いくださいませ。

さて、この赤い鍋。
完熟のトマトソースなのでございます。
古村農園の。

そう。
ヒゲの…番長。
トマト美味いんだなぁ。
今回はイベントブースで初登場のパスタです。



ほれっ。
この平たい麺。
もうお分かりですかね。

ルルロッソ。
今年登場した話題のヤツ。



茹でたての麺に、たっぷりとソースが注がれます。



ハーブと粉チーズを振りかけて…。
出来たてをいただきましたよ。

なので、アツアツ。
容器のお皿を持つ手が…。
アツアツッ。
でもねぇ。
ワタクシには写真を撮り続けなければという使命があるのだぁ。



って、結局はスナップなんだけどね。

平たい麺はソースが絡みやすくて、しかも歯ごたえバッチリ。
美味いわ。
なんたって地元産の小麦ってのがいいね。
みんな頑張ってるんだな。

販売ブースでは、茹でた麺に熱したトマトソースを振りかけるものだったんだけど、フライパンにオリーブオイルでジュジュッと和えてもらえたら…。

んんんーっ。
今度家でやってみよ。



ここの古村農園。
農家だからイモがたくさんあるんだわ。
これは何になるんだろ。
揚げイモかなぁ。



ほかにもクレープ。
何入れてたんだろ。
気になるなぁ。



そしてバナナ。
農園ですけど、さすがにバナナは生産しておりません。
たぶん、買ってきたヤツ…、だと思う。



食べたくなるんだよねぇ。
チョコバナナ。
出来たてのホヤホヤ。
美味そうだわ。



ほかに古村農園オリジナルのイチゴアイスクリーム。
暑かったんで早々に売り切れちゃったみたいだけど。

あとはフライドポテトにカボチャドーナツ、しるこ…。
これは何を食べるか真剣に悩まないとなぁ。
こんなテントがいくつも出店していますからね。
全部を食べるってのは至難の技なんだわ。

全てを食べ切るには…。

毎年来ることをオススメします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする