ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

続く

2011-12-15 21:00:00 | 飲み食べ
何日かぶりの焼きそば。
大きな皿に盛りつけられるパターンはいつも通りなんですけどね。
ネタ切れのときに登場する…。

そうかも知れませんな。

あ、そうそう。
ちょっと薄味になりました。

「おお、これを待っていたのだよ。」

年とってきたからね。
ちょいと薄いと感じるくらいでいいんだわ。

そしてパサパサ気味。
あれ、それはちょっと…。



好みって難しいもんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日目

2011-12-15 18:00:00 | 動くもの
昨日もやりました。

ダイエットマシーン。
確か使う側の体重制限があったハズなんですけどね。

我が家のものだし。
見て見ぬふりでワタクシ、勝手に使わしていただいておりますっ。
昨日で4日目。

何となく効果が現れてきましたかねぇ。
と淡い期待を持っているのですが…。
さて、どうなんでしょ。

いただき物なんですけどね。
我が家的には極めて高性能なの。

だってスムーズに動くんですよ。
しかも静かに。
テレビの音も普通にしておいていい。
会話だって普通。

なので、ひたすらペダルをこぎ続けるのです。



1日目は何分だったかなぁ。
結構スローペースで100キロカロリーの消費。
2日目は20分で200キロ。
まずまずだな。
3日目は同じく20分だったのですがね、スピードダウンした結果、170キロカロリーだったかな。



そして昨日…。
30分間こぎ続けましたよ。
300キロカロリー。

やり始めると楽しいモンですわ。

たかが30分ですけどね。
汗もたっぷり出るし。
ちょっとだけ健康的な生活に近づきつつあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかわりしたくなる

2011-12-15 12:55:00 | 飲み食べ
今日の朝ご飯から登場しました「タラコ」。
モミジコとも呼ばれていますね。

アツアツのご飯のお伴に最高です。

って、ワタクシの場合、同率1位のものが多過ぎますからね。
「最高」って言葉も連発されちゃいます。
だって…。

仕方がないんだもの。



ですよね。
美味しいモノに優劣なんかつける方が間違っている。
そう思いますよ。

その時々に美味しいものを好きなだけ(ここ大事)いただくこと。
これがなくて何が楽しいのかっ。



あっ…。

ついつい力が入ってしまいました。
でもね、魚卵の栄養価は高いのでしょうから、皆さま摂り過ぎにはご注意くださいませ。

あれ、ワタクシに言われたくない。
そうでした。
まずは自分が気をつけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんべい

2011-12-15 12:40:00 | 飲み食べ
旭川の親戚からお歳暮が届きました。
その中の一つ「おせんべい」。

いいね。
いろんな種類のが入っているみたいです。
さてさて、早速開いてみましょうか。



って、上の画は1枚の紙なんですね。
そしてその下は赤色の包装紙。
風呂敷そのものを印刷したものですよね。

こういうの気になるワタクシです。
結び目までリアル。
だけど平面なんだ。

これを凄いととるか、あれ?ってとるか。
まあ、面白いかなとは思うけどね。
風呂敷じゃないのに風呂敷のように見せかけるのはどうも…。

そんな気分になっちゃうんだな。



そう思ったのは一瞬のこと。
ですよね。
中身は美味しそうなおせんべいたちだもの。

どれから食べようかなぁ…。



ワタクシが選んだのは、醤油味のおばあちゃん顔のヤツ。
美味かったわ。
ごちそうさんです。



おせんべいにはつきものの…。

熱いお茶、飲みたいねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除

2011-12-15 08:30:00 | いい感じ
今月の初めあたりから部屋の掃除を続けています。

いったい何日やってるの?
そう怒られそうですけどね。
掃除、基本的に嫌いです。

面倒だもね。

でもね、今回わかりましたよ。
身の回りのちょっとした要らないものをその時々の判断で、どうするのかを決めればいいの。
後回しにしないってこと。

今までは「あとで片付けるわ。」と積んでおくことが多かったんですね。
なので、次第に下のモノがわからなくなって、全体がゴミのようになってしまう。
この繰り返しでした。

部屋の中も車庫も。

年末だし、ここできれいに。
そう思ったんだな。

で、燃えるゴミ、燃えないゴミの指定日に出し切れない“ちょっとした大もの”なんかを一気に捨ててきました。

行き先は信砂地区の奧にあるゴミ処分場です。
今使われているところからもう少し奧の方。
雪が積もったこの時期でも新しい処分地の造成作業が進められています。
ご苦労さんです。



現在の燃えないゴミ処分地。
きれいに除雪されています。
緑色のフェンスの奧が投棄場所。

なにやら黒い点々がいっぱいです。
そして大きな鳴き声も。
カラスだもね。

やっぱり…。
ここに一番似合う鳥だわ。



捨てられたゴミはこんな感じ。
一応撮っておきました。
大きくはできないけど。

自分の車に積めるだけの量。
80キロありましたよ。
結構あったな。



これは車ごと重さを量る機械がある建物です。
これは帰る方向。
捨てた後に撮りました。



ゴミを積んできたときに、ここの中で一旦停車し重さを量るんです。
そして捨てた後の重さも量って、その差を請求されるって仕組み。

機械でピピピッって量られてすぐに請求額がわかっちゃう。
便利なもんですね。
「帰りにお金を払うんだよ。」って言われていたので、停めてすぐ窓口に方に行ったんだけど「車に乗ってないと車軽くなっちゃうよぉ。」だって。

だよね。
ワタクシの体重分も捨てたことになっちゃったら100キロ後半だもの。
いや、限りなく200キロに近い…、か。

「運転席じゃなくても、秤の台の隅っこでもいいよぉ。」

係の方が優しく言ってくれました。

ああ、ありがとう。

ちゃんと体重分を足してもらいました。
まずは一見落着。
あとは年賀状づくりだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする