ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

暴風中

2011-12-23 22:30:00 | お天気話
昨日の夜から荒れるのかなって思っていたのですがね。
今朝の増毛は、とても穏やかな朝でした。

そうそう。
今日は町営の暑寒別岳スキー場がオープンした日なんですよね。
リフトが無料だったかな。
今は荒れたお天気ですが、午前中ならなんぼか良かったんじゃないでしょうか。



パウダースノー。
楽しめたんじゃないかなぁ。

去年の冬もスキー乗らなかったんですよね。
ただ飲み食いするだけの冬。

これじゃダメだな。
せっかくカービングスキーを貰ったのに。
使わないと損だわ。

健康増進のためにも山に行きましょうかね。



と、青空を見上げながら考えちゃう。
海の方には真っ黒な雲が待ち構えているんですけど…。



お昼前…。
ちょっとヤボ用があって隣マチの留萌に行って来たのですがね。
我が家のアイロンが壊れちゃったので、電気店に向かいましたよ。

午前9時50分。
お店の前に到着したんだけど。
オープンは午前10時から。

そうか、ちょっと早過ぎたな。
車の中で待っていると、駐車場は満杯。
皆さん開店を待っているよう…。

凄いね。
パチンコ店みたいだ。
(そう思いながらも、実際にパチンコに行ったことってほとんど無いんだけど)

この3連休は特売のチラシが入っていたそうな。
そうだったんだ、知らなかったわ。

ま、我が家は壊れてしまったアイロンの代わりを買うだけだけどね。
コードレスタイプのピンク色のを買いましたよ。
これでしばらくはスムーズな作業が出来るんでないかい。

今日は金曜。
車イス生活のおじいちゃんが入浴サービスを受ける日なんです。

なので、家に帰る時間をちょっと遅らせて…。
モスでコーヒータイム。
午前中だけど、結構人が来てるね。

賑やかでした。



家に着いたのはお昼頃。
空からはのそのそと雪が降り始めてました。
その後、ビュービューな風がつくことになるんだけど…。

雪と風。
日曜まで続きそうです。

ああ、今週はどこへも行けないな。
部屋の片付けでもしましょうか…。

おっと、年賀状作りが残ってたな。
今年こそ早めにしないと、とは思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき焼き

2011-12-23 21:00:00 | 飲み食べ
昨日の夜は、ちょっとマチに出てしまいました。
今週は何も予定が無かったんですけどね。

留萌に買いものに出かけたら、途中で電話が鳴って…。
「駅前のまつくらで飲み会だよぉ。」

あらぁ、いいね。

急いで買いものを済ませます。
と言っても、年賀状用にプリンターのインク、スノーダンプ、そして年賀状用のパソコンソフトが入った本、ドックフード…。

結構買うもの多かったもね。

みんなが待っているところに合流できたのは午後8時をちょいと回ったところになってしまいました。

みなさん、遅れてすみません。

で、待ってた料理はこちら。
何とすき焼きでした。
寿司屋ですき焼き。



ま、時にはそういうのもアリだわね。
しかも知床牛。

美味そうだわ。

遅れても行った甲斐があったってもの。
豆腐は寄せ豆腐ですね。



もちろんビールです。
寒いときもこれは譲れません。

遅れましたけどね。
乾杯です。

クーッ。



では…。

一旦、終了しかけた鍋に火を入れてもらって…。
また料理が始まりますよぉ。



グツグツ、グツグツ…。
なんか火を通すのが勿体ないなぁ。
そんな気持ちになるようなお肉だから…。

飲んで話しながらも、肉の状態が気になっちゃう。



いやぁ、美味い。
まずは食べるのに専念致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の端

2011-12-23 14:00:00 | いい感じ
今朝から暴風雪警報と波浪警報、大雪注意報になだれ注意報も出てたなぁ。
そして、ついちょっと前の午後1時30分に国道231号線の浜益区内が通行止めになりました。

いつものところ。
浜益区の幌から雄冬までの9.4キロ。
暴風による高波、いや道路管理者的には越波(えっぱ)って呼ぶんですね。
開通の目処は無し。

今は雪が横から降っています。



週初めが好天だったこと、忘れちゃうね。

岩老の次ぎに訪れたのは雄冬。
ここの集落で一番高いところにあるのが旧雄冬小中学校。
今は廃校になって自然体験館と呼ばれています。

郵便局のあるところから自然体験館まで登るには細くて急な坂道を通るので、手前で車を停め、歩いて行きましたよ。
でも、この川の横にある道なら車で行けたなぁ。
意外と緩やかな坂道でした。

トボトボ、トボトボ…。
ま、2~3分も歩かないうちに着いちゃいます。



ほら。
校舎前はグランド。
雪をこがないと行けないかなぁって思っていたのですが、道路の除雪作業をしている重機がここまで旋回するのですね。
グラウンドをぐるっと1周した跡がありました。

なので、校舎のすぐそばまで行けましたよ。
これは便利です。



校舎までの通路を確認して車に戻ります。

雲の中から漏れている幾筋もの光。



ほとんど水は流れていなさそうな川。
急傾斜だからなのでしょうか。
ゴッツイ形に仕上がっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住む

2011-12-23 09:00:00 | いい感じ
普段自分の乗っている車は4輪駆動なんですけどね。
仕事で使う車は前輪駆動。
今どきのハイブリット型なんです。
経済走行には4駆は適さないってことなのかな。
確かに燃費は下がるんだろうけどね。
4駆欲しいー。

平地を走る分には特に気にならないんだけどね。
上り坂の時はちょっと心配です。

雪の積もった岩老地区のようすを見に行った時の話。
国道を左折し集落に入ってすぐ…。

短いんだけど急な登り坂があるの。

岩老は、とても小さな集落なんです。
国道脇にこぢんまりとした漁港があって、その岸壁で繋がれた島。
これが目印。



町営の「岩尾温泉あったま~る」は冬期間の休業に入りました。

冬こそ温泉。

そんな気もしますけどね。
マチから遠いもんだから。
なかなか人が集まりません。

あまり損得勘定もしたくないのですがね。
仕方がないなぁ。

ひっそりとした岩老地区です。



この集落は、全体が急斜面に軒を連ねているのが特徴です。
この道は、温泉のところから神社まで繋がってます。
きれいに除雪されていますね。

あれ、上の方で誰かがこっちを見ているような…。



いたわ。

ワンコ。

そばまで行って頭でも撫でてやりたいけどなぁ。

遠いわ。
無理。



これはもう1本左側の坂道。



こんなとこ歩いていたら、丈夫な体になりそうですね。
羨ましいと見るのか、大変だと思うのか…。

選択するまでも無いか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする