ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

食ったくった

2011-12-19 22:00:00 | 飲み食べ
自然食バイキングの「はーべすと」。

ひと通り和食的のものを平らげたワタクシどもですがね…。

トマトソースの冷製パスタは、家族的にはちょっと不人気。
やっぱり苦みが少し残ってたからかなぁ。
という訳で小鉢に2つ半、いただきました。

さて…。

スイーツが残されているんですよ。
ワタクシたちのために。

いや、違うな。
みんなのために並べられています。
しかもたっくさん。

嬉しいですねぇ。

さすがに並べられているところを撮るほどの余裕と図々しさは無いので、席に持ってきたモノを撮影です。



それにしても見事にスポンジ系のものだけ持って来たなぁ。
結構いい色合いです。
サツマイモは甘くてカリカリでしたよ。
んまい。



で…。

第2陣。



甘いのは別バラってホントですね。

ワタクシの場合、なんでも別バラになっちゃうんですけど。

締めはおしるこ。
やわらかくて甘くて…。

美味しゅうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会って

2011-12-19 17:30:00 | 考えたら
冬の3丁目、しかも夜。

シンコー石油で給油したときに撮ったんだけどね。
そんなに車がビュンビュン走る訳でもなく。
至って安全な通りなのです。

しかも流雪溝が完備されていますからね。
雪山が無いの。

便利な通りです。

雪を捨てる作業は必要ですけどね。
運動にいいっしょ。

って毎日作業をしている皆さんに怒られそうだなぁ。




さて、場所は変わって札幌は発寒のジャスコ。
ほら駐車場での待機係だよって書きましたよね。
ワタクシ。

車の中ではヒマなもんだから、いつもこの建物を眺めてるの。
この大きな電飾。
午後5時に点灯しましたよ。
あ、ただそれだけなんですけど…。

都会はなんでもデッカイんだなぁ。

土地の広さでは田舎も勝負できるんだけどさ。
その上に建てるもののお金がね…。

そしてそこに来る人も。



太刀打ちできません。
ま、もともと勝負する必要も無いのですがね。

昨日の北海道新聞だと思いましたが…。
北海道内の人口について書いてありましたね。
札幌の一人勝ち。

いまや道民の3人に1人が札幌の住民なんだって。

そうか…。

北海道イコール札幌市。

そんな時代が来るのかもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチオシの

2011-12-19 12:58:00 | 飲み食べ
行きつけのパン屋さん。

そう言いながらもね。
コンビニにもよく行くんだわ。
ごめんね。

土曜限定のブラックオリーブ。
店主がイチオシのパンです。



何もつけないの。
そのままを味わう。



確かに美味い。
表面はちょっとかためで手強そうだけど、中はしっとりもっちり。
ワタクシ、こういうの好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼から

2011-12-19 12:50:00 | 飲み食べ
昨日の増毛は吹雪もあったそうな…。

スミマセン。
ワタクシ、札幌に行ってましたので。
出がけには、ちょっと荒れた天気だったのですけどね。
その後はいいお天気が続きましたよ。

そうそう。

別苅のトンネルを通ってマッカ岬トンネルを出るところ。
猛吹雪でした。

昼間なのにトンネルの中から見る外の明かりが無いの。
舞い込んでくる雪が濃いグレーって感じ。
ちょっと恐かったなぁ。

ま、安全運転がお約束でしたからね。
ゆっくり走って行きましたよ。

途中、雄冬の白銀の滝が凍り始めて美しかったなぁ。
車を停めて写真を撮りたかったんだけどね。
毎度毎度じゃ家族もイヤになっちゃうっしょ…。

と、まわりを気にするワタクシです。

ここ。
札幌はJR琴似駅あたり。
ちょっと子どもと待ち合わせです。



その後、お昼ご飯は発寒のジャスコ。
ここは我が家的には定番なんです。
車を停めやすいってのもあるんだけどね。
やっぱりお店が大きいでしょ。

なんでも揃うんですって。

人ごとのように書きますけどね。
ワタクシはトイレに立ち寄るだけ。
あ、お昼も食べたな。

あとは駐車場です。

お昼は1階のレストラン街。
自然食バイキングの「はーべすと」。
前に行ったときは、しゃぶしゃぶの食べ放題も付いてたんだけどね。
今回は夜だけに変更されていました。

なので普通の和食系バイキングです。



このね。
9つに仕切られた入れものに料理を入れていくの。

楽しい。

どうしても9つ入れちゃう。
しかも同じものを何個も入れないの。
色合いとかも気にしちゃったりして。

そうでもないか。
全体的に茶系です。

血液サラサラ。
タマネギ。



ネバネバ大好き。
オクラ。



冷製パスタはトマトソースだったんだけど。
少し苦みが残ってたな。
タマネギかなぁ。

麺のシコシコは良かったんだけど…。



この9コ入り。
結局3回持ってきましたよ。

他には平べったい木のトレイもあるの。
それに直接料理を盛りつけるんだけどね。

やっぱりこっちの方がいいわ。
それぞれから出る汁が混じらないからね。

ああ…。

もうわかるっしょ。
食べ過ぎです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かが

2011-12-19 08:30:00 | いい感じ
土曜の夜。
雪の増毛駅には人影がありません。

終着ですからね。
続いてきた線路もプッツリ。
その先はありません。

駅舎とともに終了です。

そんな敷地をいつもきれいに除雪してくれる方がいます。
ワタクシの蕎麦打ち師匠。
毎日ご苦労さまです。

おかげで快適な駅舎が維持されています。
ありがたいことです。



電柱に立てかけられた竹箒。
なかなか見かけなくなりましたね。
雪をはらうときにも役立つのかな。



今は運行している列車が1両のみなので、ホームもそれに合わせた除雪です。
先の方は積もったまま。



駅名が表示されているパネルはビニル系のもの。
なので錆びないんですよね。
側の方はどんどん味が出てくるんだけど…。

ちょっとちぐはぐだな。



列車止め。
増毛駅は無人なので、どこに立っても自由です。
深い雪をこいで歩くことにはなりますけどね。

ただし列車がいるときは、あまりウロウロしないでくださいね。
JRの人が困っちゃうから。



ま、これだけきれいに雪はねされていますからね。
鉄道ファンの皆さまの移動には特に問題は無いものかと…。

あ、すみませんね。
ワタクシ、コンパクトデジカメの鉄道ファンなんです。
遠くはいかないもんで。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする