ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

2013-01-08 23:00:00 | カラフル
土曜の午後。

と言うか、この暗さだからもう夜ですね。
午後6時になる少し前ってとこ。



隣マチ留萌に買いものへ。

今の留萌。
ヤバイです。
市内を巡回するバスが運休中。
バス同士がすれ違えないのだとか。

そうだよね。
乗用車同士でもすれ違えないところばっかりだもの。
困ったもんです。

JRもそうだもね。
深川から留萌までは開通したみたいだけど…。
留萌から先の増毛側はまだです。
いつになるんだろ。

これはイルミネーション。
前からこれだったっけ?

なんかいい色。
ちょっと見入っちゃった。



子どもが待つモス。
どこもかしこも高い雪の壁に覆われています。
車で走ろうにも小路へ入っちゃうと大きな通りに出る時が大変。

だって全然見えないんだもの。
ある程度度胸を据えてドンと飛び出すしかないんだな。

ま、そのドンもビビってちょこっとだけど。



たまにルピナスにも寄ってみます。
ここは農協が経営するスーパー。
さすが一次産業の団体が経営するお店です。
野菜も魚も豊富。

頻繁に来る訳じゃないんだけどね。
見るのは楽しいです。



ルモンドのクレープ。
中は生クリームとバナナなの。
至ってシンプル。

だけどね。
それが美味いんだな。



無理すれば2口だけどね。
5口でいただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど

2013-01-08 21:30:00 | いい感じ
昨日で松の内が終わり…。
家の周りに飾り付けたものを外す日なんだな。

我が家の玄関と車庫とかに飾ったしめ縄も外しました。
3日の強風にも飛ばされず…。
ちゃんと残っていましたね。

和紙で出来たギザギザした紙は括り付けた部分しか残らなかったけど。



神社の境内には持ち込まれた飾りものが山になっていました。
それぞれの家庭で飾られるものに違いがあります。

そう。
お金をかけているところは豪華な飾り付けだし。

我が家は至ってシンプルです。
一応…、燃えやすいように紙袋にくるんできましたけど。

やっぱりビニール袋が多いです。



さて、このどんど焼き。

ちょっと調べてみると14、5日辺りに行われるところが多いみたいですね。
7日は早いのかな。

あまり風習など深く考えないでここまで生きてきたからなぁ。
ま、いいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインは…

2013-01-08 20:00:00 | 飲み食べ
ダイコンサラダのハズなんだけどね。
ハムの存在が大きいなぁ。

どちらかと言うとハムサラダだな。



中はシャキシャキのダイコンとキュウリです。

こっちはチューオーの人気商品「豚ジスカン」。
隣同士に並べられたんだけどねぇ。

お皿の高さが無いのと置き場所も隅っこだったから…。
ハムつきサラダの方が勝っちゃったな。

どっちも食べるから優劣なんてつくハズも無いんだけどさ。
食べものだけを見続けるとね。
そんなことまで考えちゃう。

ヒマだ。

ならペダルこぎせぇー。



今日からやります…。



ダメだ。

完全にサボり癖がつきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の海

2013-01-08 18:00:00 | いい感じ
お正月の何日かは休漁です。
シケには関係無く。

大荒れのお正月でしたけどね。
そろそろいいんじゃないですか。



厳しい寒さの日本海だもの。
ビシッと身が締まった美味い魚が獲れるんですよ。
楽しみだわぁ。



ま、雪は少なくてもいいんだけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする