ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

新年会

2013-01-13 22:00:00 | 飲み食べ
金曜の夜は、職場の新年会がありました。
会場はオーベルジュましけ。

市街地から少しはずれたところにあるので送迎バスをお願いしましたよ。



今回は3千円の料理にプラス飲み放題のセット。
よぉーし。
飲むぞぉ。



テーブルに運ばれてきたのはホタテとタコ。
タコ大きいね。
洋風な感じです。
ホタテは小振りでしたが厚みがあって美味そうだわ。

奥に見えるのはお刺身の盛り合わせ。



ビールは…、ビンです。

残念ながら生ビールじゃないけどね。
サッポロ黒ラベルだから…。

合格っ。



鮭料理。
いろんな種類のイモとパプリカが華やかです。



今年は年明け早々暴風雪で大規模な停電がありました。
この「オーベルジュましけ」もその被害を受けた施設です。
停電になった日には、地元の自治会が新年会を予定していたのだとか。
停電時間は長かったですからね。
調理はガスを使うことが多いから何とかなるかも知れませんがね。
暖房が一番大変…。

電力の復旧は午前10時過ぎだったので、お昼の開催には間に合ったんですって。
まずは良かったです。

いざというときどんな対策を講じられるのか。
便利な電気ですが、もしもの時にはどうするべきか。
いろいろ考えさせられますね。

今年の冷え込みは、いつもより厳しいし。



電気を必要としないストーブ。
品薄のようですけど。

一家に一台。
必要かもね。
我が家も考えようかな。

これはお刺身の盛り合わせ3種。



これも生ものでしょうけどね。
なんて呼ぶんだろう。

みずみずしいタコ。
そしてふっくらしたホタテ。



料理はまだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪の跡

2013-01-13 14:00:00 | 災い転ず
こうして青空になる時もあるの。



吹雪いた後の青空っていいね。
美しい。

でもすぐその先には厚い雲が待ち構えています。
今年の冬はいつもそんな感じですわ。



配達で忙しい郵便局の車。
赤と白のマダラになってるね。



弁天町2丁目の細い通り。

ここは「駅STATION」のロケが行われたところ。
ほら倍賞千恵子さんが扮する居酒屋の女将さん「桐子」の自宅。
それがここなの。
通りの右側にね。
ブロック造りの町営住宅があったんだなぁ。
今は新しい住宅が民間の資金で建てられています。



外観は残しつつ内部は快適に…。
そんなことって難しいのかね。



主を失った建物。
すっぽりと雪に覆われています。

元は理容院でした。
「すがわら理容院」だったかな。

ワタクシの父と同級生のご主人がいたなぁ。
子どもの頃、何度か来たことを覚えています。

懐かしい…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼

2013-01-13 12:40:00 | 飲み食べ
我が家の高校生はまだ冬休み中。

部活で毎日学校へは行くんですけどね。
お弁当は作らないの。
パンとか買って行ってるみたい。

なのでワタクシも無いんです。

食堂のラーメンかスカンピンのパン。
お昼に出歩かないワタクシですからね。
2択です。



いつもは何個かしか残って無いんだけどね。
一昨日は選ぶ楽しさがありましたわ。

いつものベーコン。
これは外せないんだな。



久しぶりのちくわパン。



そしてメロンパン。
ホンモノのメロンは苦手ですがね。
これはいいの。
甘くて好きだなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘロヘロだ

2013-01-13 11:00:00 | 災い転ず
ワタクシ…。

基本的には<雪って春には溶けるよね>派です。
なので、家の周りに積もる雪もきれいになんて出来ないの。

いますよね。
定規で測ったんじゃないのってくらいきれいに除雪しているお宅。
ああいうの無理。

だって次の日っていうか、すぐ数時間後にも降ることあるっしょ。
そのたびにキッチリやるんだな。
ある意味敬服です。
マネをしようとは思わないけどね。

だから屋根の雪も出来るだけ自然のままがいいんだけどなぁ。



ちょっと酷すぎですか?
車庫の横にオンコの木があるので雪止めを付けちゃったからね。
落ちてこなんだな。

周りの雪も堆くなっているので屋根の上るのは簡単なんだけどさ。



作業を始めた頃はいいの。
体も軽いしサッサッと雪をはねていきます。

ワタクシの雪はねは、この赤いヤツ1本。
すくっては放り投げるの繰り返しです。

40分くらい。



さて、その後…。

こっちは問題の屋根。



毎年1、2回は屋根に上がるんだけどね。
ここまで積もったのは初めてだわ。

やっぱり今年の雪は多いんだなぁ。

少しの間、途方に暮れるワタクシ。



午前11時開始。

山側から雪をかき始め、2時間後の状態です。

裏側にある畑に投げ飛ばすのですがね。
ここまで掘り進むと投げきるのが大変になってきます。
というかワタクシの体力ではムリぽいの。

畑まで届かず、屋根の端っこに積もり始めたもね。

ああ、腰痛ぇ…。

もう若くないな。
雪はねをするといつも気づかされちゃうこと。

だからあまりやらないってのもあるな。



休憩無しで2時間。
どっぷりと汗をかきましたわ。
痩せたなぁ。

この日はペダルこぎしなくていいね。

晩ご飯はカレーでした。
消耗した体力を回復させるため…。



そうです。
お代わりです。

あれっ。
雪はねする前より少し太ったような気がするんですけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする