ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

運転出来ます

2018-11-21 22:52:02 | いい感じ
そろそろゴム長を履かないと…。
連日の雪降りです。

でもね、道内でニュースになるような場所とはちょっと違います。
サラッと降って、後はそれほどでも無かったから。



今朝は冬用のオーバーを着込んで通勤です。

そうそう、タイツも履きました。
寒さ対策はしっかりしなきゃ。

病み上がりに風邪は禁物です。



今日は午後から隣マチの眼科へ。
その後の経過を診ていただこうと…。



なかなかいい状態だそうです。
車の運転も支障無いとか。

温泉はどうなんだろう。
治療中は大衆浴場への入浴を控えるように指示されていたワタクシ。
さて、今ならいいのかな。

すっかり暗くなった空。
もう痛い治療は無いと思うとホッとしましたな。

近くのセブンで甘いものを買ってひと休み。



ああ、美味い。
さあ、明日からも頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注文する

2018-11-21 21:22:20 | 飲み食べ
あれ、この野菜ジュースは朝食に付いたものだったのかな。



毎日マメに記録していたハズなのに…。
ひと月も過ぎてしまえば不明なところもちらほら。
ま、昨日のことだって思い出せないことがあるんだから仕方がありません。



入院後半は移動ローソンにお世話になりました。
新聞とコーヒー、そしてたまにジュース類を。

これまでちょっと忙し過ぎたのかなと休養をいただいたことに感謝します。
その分、誰かにしわ寄せが行ってしまうだろうけど。
謝っておこう。

すまんです。



毎日記録する表は、食事をちゃんと食べましたかというもの。
完食は5。
後は残した量に応じて1までに分けられます。

ワタクシ、5しか無いんですけど。
ま、当然ですわね。

それとトイレの回数。
書くのはそれだけなのに忘れてしまう。
頻繁にじゃ無いだけ良い方かも…。

トホホです。



これは2、3日前に予約したお昼の焼きそば。
初めてお願いするメニューです。
いつもは出されて来るものをそのままいただくだけなのに。
麺好きオヤジですもの、当然こちらです。
楽しみが増えました。



でもね、好きなものを出されちゃうと無くなってしまう時の寂しさが…。
食べた分だけ減って行くんだもの。

ゆっくりといただきます。
都合良く目の焦点もビミョーさが残ってるし。

箸の使い方には自信のある方だったのに目的までの距離感がね。
難しいです。
それも焼きそばには役立っているってことにしておきましょう。



それはドレッシングを掛けると時も同じこと。
まずは袋を掴むところから…、空振りするのは頻繁です。
やっぱり目って大事なのですね。



そうそう、3日目になる女医さんの話。
毎度右目の調子を診ていただくのですがね。
向かい合って目を診てもらうでしょ。
上を見て、次は左上、左、左下…、と45度ずつ一周するんです。
そして右上を見終えたら前を見てって。

それは先生、目と目が合うじゃ無いですか。
ま、ただそれだけの話なんだけど。



年寄りオヤジは緊張するのでございます。



ソース焼きそばの他にはグリーンサラダ、フルーツゼリーと牛乳。
ずっと飲んでいなかった牛乳を身近に感じます。
無いと物足りない感じ。

こりゃ家に戻っても買わなきゃ。
この時はそう思ったのに。



帰って来て1リットルの紙パックを買ったのは一度っきり。



冷めやすいオヤジなのでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かため

2018-11-21 20:30:00 | 飲み食べ
昨日の夜は天ぷらでした。
いつもと同じ。
そう大皿にびっしりです。



あら、いい感じ。
ついついそう感じてしまいます。
多いぞぉー、なんて気持ちは全然わかないんだなぁ。
困ったものてす。



ところで衣がちょっと…。



聞けばサクラエビを揚げるのに、すぐ散らないよう工夫したのだとか。
あらー。
ちょっとかためと言うか、ゴロンとしてるかな。
歯応え十分。



食べ応えありです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日目

2018-11-21 19:00:00 | 飲み食べ
入院9日目の朝食。
結局、主治医の先生が不在の間は、若い女医さんに診察いただきました。
他の先生もいたようですがね。
組み合わせがそうだったのかな。
なので3日間、ドキドキのひと時が加わります。

ま、後は寝ているだけのワタクシですから。
それくらいの緊張があった方がよろしいかと…。



食事が届けられる時は、それぞれの器にフタがされています。
それを開けるのもまた楽しいかな。
今日は何だろう、って。



前日の夕食は6時前には済ませているでしょ。
翌朝のご飯は7時40分…、50分だったかな。
何もしていないんだけどお腹は空くの。

グーグーです。



なのでどれも美味しくいただきます。
多少の苦手は乗り越えられる。
これを食べて元気になる。

そんな気持ちかな。



たまご焼きに小松菜の和えもの、がんもの煮たヤツ。

すみませんな。
たぶん選択メニューだったので、食事の時には細かい説明がありませんでした。
なので適当に名付けてしまいます。



この日も食後に洗髪をしていただきました。
もう全部自分で出来ると思うのですがね。
眼帯をしている間は介護してくださいます。

ホントありがたい。
おかげでサッパリです。



減塩醤油は塩分50%カットされているのだとか。
最近はあまり醤油を掛けないことが多いワタクシ。
あるだけありがたいと思います。

で、大部分を余してしまう。
残すの嫌いだけどそれはいいんでしょ。



翌日には主治医の先生が戻って来られます。
毎日順調って言われてますもの。
明日も大丈夫。
そして週末には退院。



勝手にそう思いながら少しずつ周りを片付け始めるオヤジです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとめること

2018-11-21 17:45:00 | 考えたら
ガッチリとサポートさせてもらおうと思っていた鮭の飯寿司づくり。
でも肝心なところでポッカリと抜けてしまいましたから。

何も覚えず、何も手伝えずのオヤジです。



施設の一部は暖房をしないよう注意書きを貼り出しました。
いろんな方々が使うことも出来るものですから申し訳無いんですけどね。
この結果をどのように今後に活かすかを考えるものでもありますから。
あと1ヶ月ほどお付き合いいただければと思っています。

発酵の何とも言えない香りが漂います。
事業化するにはどのようにまとめればいいのか。
効率を求める部分と人の情熱に期待する部分。
そして楽しさを散りばめることも。



珍しいお菓子をいただきました。
東北は遠野のもの。
明がらすと呼ばれる銘菓ですわ。



食感も味わいも…、こりゃ珍しいです。
ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演劇が来る

2018-11-21 12:25:00 | ようこそ
昨日のお昼はスカンピンのパン。



魚のフライパンとチリビーンズ。
2コだと不安な気持ちもあるのですがね。
これが適量なんだろうな。



そうそう、スカンピンのご主人がパン箱を持って来るのは玄関ロビーにあるテレビ前。
番組が報じられているワケでも無いので、静かな場所にご主人の元気な声が響きます。

で、その声につられて階段を降りて行くってワケ。

そんなパン箱の横に置かれているチラシ。



浜益小劇場の公演案内です。
第2回増毛公演「増毛山道物語~増毛の巻~駅逓の守り人」。
あら、前回は増毛駅が舞台だったのですが、今回は山道…。

ううーん、おもしろそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-11-21 01:29:34 | 考えたら
買いたいのか、食べたいのか。
それとも撮りたいのか。

よくわからんね。



とりあえず今は見るだけ。
その線を超えないように気を付けよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする